タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (59)

  • 【レビュー】超大型デブ猫 VS 小指サイズのミニ猫! 話題のミニ猫で戦いを挑んでみた | マイナビニュース

    ツイッターから生まれたにゃんこのキャラクター、「アイキャット」がイヤホンアクセサリーになって販売中だ。 全ての始まりは、ねこむらおたこ先生がつぶやいた、「誰か作ってください」というツイート。イヤフォンジャックパーツとして当に商品化されたシリーズは今回、「にゃピタ」という商品名で、イヤホンアクセサリーとして売り出された。 その名の通り、イヤホンケーブルに「ピタっ」とくっつくアクセサリーだ。ラインナップは茶トラ・茶トラシロ・ミケ・サバシロ・シャム。価格は各580円(税別)。公式サイトにて販売中だ。 しっぽもキュート! 一番気に入った子はサバシロ!! 筆者が個人的に一番気に入ったのは、サバシロのこの子だ。柄がうちの子に似ているためである。 ひっくり返してみると、なんとも驚き! きちんと肉球まで描かれているではないか! こういった細やかな気遣いは飼いとして当に嬉しい限りである。 巨大によ

    【レビュー】超大型デブ猫 VS 小指サイズのミニ猫! 話題のミニ猫で戦いを挑んでみた | マイナビニュース
    heppokoneko
    heppokoneko 2014/12/12
    にゃピタうじゃうじゃ積みたい
  • 8月のWindows更新プログラム、「問題ない場合でも削除を推奨」 - 日本MS

    マイクロソフトは18日、8月13日に公開した月例セキュリティ更新プログラムの適用で問題が発生する場合を確認したとして、Windows Update、Microsoft Update、自動更新経由での該当更新プログラムの配信を停止したと発表した。 なお、すでにインストールしたPCで特に問題が発生していない場合でも、「予防的処置のため、更新プログラムをアンインストールすることを推奨する」という。 13日に公開された8月の月例Windows更新プログラムは、適用後、PCが異常終了する、PCが起動しないといったトラブルが相次いでいた(参考記事)。 同社によると、不具合を起こす可能性のある更新プログラムは「2982791」「2970228」「2975719」「2975331」の4プログラム。同社はPCの起動に失敗する場合の対処法として、「スタートアップ修復」や「システムの復元」、システムのバック

    8月のWindows更新プログラム、「問題ない場合でも削除を推奨」 - 日本MS
  • 個人利用が無償になった「Office Mobile」と、オフィス互換アプリ「KINGSOFT Office for iOS」を比較する

    マイクロソフトは27日、「Office for iPad」を発表すると同時に「Office Mobile」を個人利用に限り無料にすることを発表した。これまではOffice365のサブスクリプション契約が必要だったが、今後はMicrosoftアカウントでログインすれば無償で使うことができる。 そうなると気になるのは、サードパーティー製のOffice互換アプリだ。ちょうど先日、3月13日にはキングソフトからiOS向けオフィスアプリ「KINGSOFT Office for iOS」がリリースされたばかり。同じタイミングで登場した純正アプリとサードパーティー製アプリを比較してみることにしよう。 「Office Mobile」のインタフェース 純正の「Office Mobile」は「最近使った項目」「開く」「新規」「設定」の4つのメニュータブを切り替えて使うシンプルなインターフェースとなっている。対

    個人利用が無償になった「Office Mobile」と、オフィス互換アプリ「KINGSOFT Office for iOS」を比較する
  • プリントシール機で本格的証明写真? 実際に「証明プリ」を撮ってみた

    そもそもプリントシール機が登場したのは1995年頃のこと。その後は女の子の遊びとして定着し、2004年頃からは「写りの"美"を追求」するようになっていく。更に2006年頃からは「加工感を追求」した筐体が登場するようになり、いわゆる「盛った」写真が主流となっていった。しかし、2011年頃からはプリントシール機の流行が「ナチュラルさを追求」する方向に変わってきており、「ナチュラルさ」と「キレイさ」を両立するための技術が向上。これが、「証明プリ」への道を拓いたのだという。 「FURYU BEAUTY STUDIO」が搭載されるのは3月6日から稼働し始めた同社のプリントシール機「盛れる by cherry」だ。証明写真だけを撮影する機種ではなく、あくまでも従来型のプリントシール機における一つの撮影コースとしてプレイ可能となる。1回あたり約10分弱という時間は従来のプリントシール機と同程度だ。1種類

    プリントシール機で本格的証明写真? 実際に「証明プリ」を撮ってみた
  • バイドゥ発、"話題"のナビゲーションサイト「Hao123」の裏側に迫る!

    「Hao123」というナビゲーションサイト、読者の皆さまはご存知だろうか? 中国国内でシェア1位、全世界の検索エンジン市場で第2位のシェアを誇る検索エンジンを提供する中国百度(バイドゥ)が手がけている。 インターネット初・中級者向けに「動画」や「ゲーム」、「旅行」といった、生活シーンに合わせたカテゴライズで"選りすぐり"のWebサイトのみをピックアップ。シンプルな画面構成で、目的のWebサイトへダイレクトにアクセスしたいといったユーザーニーズを満たす目的のナビゲーションサイトが、先に述べた「Hao123」である。 しかし、検索エンジンで調べてみると、「Hao123」に関連する検索キーワードには「Hao123 削除」や「Hao123 アンインストールできない」……といったサジェスト候補が表示される。検索結果の上位には、"ブラウザのスタートページが知らない間に変更される"というものもあり、「こ

    バイドゥ発、"話題"のナビゲーションサイト「Hao123」の裏側に迫る!
  • 天野喜孝がボカロキャラをデザイン! 「VOCALOID3 Library ZOLA PROJECT」登場

    ヤマハは、「VOCALOID3」対応の男声歌声ライブラリ3をひとつのパッケージにした「VOCALOID3 Library ZOLA PROJECT」を発売する。発売時期は6月下旬。価格はオープン。 同製品は、歌声ライブラリ「VOCALOID」製品で初めて、歌声の主が異なる複数の歌声ライブラリをまとめたもの。ひとつのパッケージに複数の歌声ライブラリが同梱されているため、ソロだけでなく、ユニゾンやコーラスを用いた歌声の制作にも適している。また、専用のVOCALOID3 Job Plugin「ZOLA_Unizon」が付属しており、自動的に「VOCALOID」の歌声パラメータがユニゾンやコーラスに適した値に調整することが可能。そのほか、「VOCALOID」による楽曲制作を解説した初心者用のDVDも同梱されている。 同製品に収録されている歌声は、40人を超える候補の中から選ばれた、3人の若い男性

    天野喜孝がボカロキャラをデザイン! 「VOCALOID3 Library ZOLA PROJECT」登場
  • 初音ミクの横浜・八景島プレビュー公演、ファンプラスで映像を初公開! | エンタメ | マイナビニュース

    もはや単なるCGキャラの枠を超え、新世代のヴァーチャルアイドルとして絶大な人気を誇る初音ミク。デジタルコンテンツ配信サービス「Fan+(ファンプラス)」のコンテンツショップ「ANGEL Project」では、昨年9月に横浜・八景島シーパラダイスで行われたプレビューイベント「ANGEL Project presents - HATSUNE Appearance -」の映像を初公開している。 CGキャラの枠を超え、新世代のヴァーチャルアイドルとして絶大な人気を誇る初音ミク セットリストは「Packaged」「Chaining Intention」「千桜」「Tell Your World」「ZIGG-ZAGG」の5曲。これらはすべて、ままま式「初音ミク」MMD(3DCGムービーを制作するソフトウェア「MikuMikuDance」)モデルによるオリジナル映像によるもの。バラエティーに富んだ楽曲に

  • イマドキのIDE事情(124) HTML5/CSS3対応エディタ「BlueGriffon」を試してみる

    BlueGriffonとは? BlueGriffonはFirefoxに搭載されているGeckoエンジンを使用したHTMLエディタで、NvuやKompoZerといったGeckoベースのHTMLエディタの後継にあたる。ソースコードとWYSIWYG編集を切り替えながら編集を行うことができる。最大の特徴は、HTML5やCSS3に対応しているという点だ。 BlueGriffonはマルチプラットフォームで動作し、WebサイトのダウンロードページにはWindowsMac、Ubuntu用のインストーラが用意されている。Webサイトは英語のみだがインタフェースは最初から日語に対応している。 BlueGriffonを使ってみよう 実際にBlueGriffonの機能を見てみよう。まずはHTMLの作成時に「ファイル」メニューの「新規作成ウィザード」で使用するHTMLのバージョンなどを指定してHTMLを作成でき

    イマドキのIDE事情(124) HTML5/CSS3対応エディタ「BlueGriffon」を試してみる
  • インターネット、ボカロ曲専門レーベル「VOCALOTRACKS」を開設

    インターネットは、ボーカロイドミュージック配信専用レーベル「VOCALOTRACKS」(ボカロトラックス)を立ち上げた。 このたび開設されたレーベルでは、同社が開発・販売するボーカル作成ソフトを使用して制作した楽曲を取り扱う。現在の取り扱いソフトは、「VOCALOID がくっぽいど(神威がくぽ)」、「VOCALOID Megpoid(GUMI)」、「VOCALOID Lily(Lily)」、「VOCALOID CUL(CUL)」、「VOCALOID ガチャッポイド(リュウト)」となる。 また、同レーベルの楽曲に関して、iTunes Storeを含む音楽配信サイトにて販売を行う。今後は取り扱い楽曲の増加を進め、コンテストも開催する予定だという。 なお、同レーベルの取り扱い楽曲の第1弾リリースとして12月5日にはmathru(かにみそP)、タカノン、蜻蛉の楽曲がリリースされ、12月26日にはm

    インターネット、ボカロ曲専門レーベル「VOCALOTRACKS」を開設
  • 「ニコニコと高専がコラボした「ニコニコ文化祭in高専祭」に行ってみた - そこで見いだしたニコニコの社会的役割とは?

    今年の4月28日~29日の2日間にわたって開催された「ニコニコ超会議」は、5年間で積み上げてきたユーザー文化の集大成とも言えるイベントであった。幕張メッセに10万人近くを集客し大盛況となった超会議だが、実はその後「超会議」の地方版として「"町"会議(ちょうかいぎ)」が行われていたことをご存じだろうか。 7月末から8月末までの期間、全国各地の夏祭りに併催する形で行われたこの試みは、大々的な報道こそされなかったものの、各地のローカル紙に取り上げられたり、地方の夏祭りの集客に役立ったりと、ニコニコ動画と地方自治体にとって一定の効果を上げたと言える。 これに気をよくしたのか、ドワンゴはこの秋、ニコニコ町会議の学園祭バージョンとなる「ニコニコ文化祭ツアー2012」をスタートさせた。といっても、イベントの内容自体はニコニコ町会議と変わらない。夏祭りではなく、全国の学校の学園祭にお邪魔する「移動式文化

    「ニコニコと高専がコラボした「ニコニコ文化祭in高専祭」に行ってみた - そこで見いだしたニコニコの社会的役割とは?
  • Twitterで人気の『ホモォ』が江戸時代の妖怪絵巻にいたと話題に。 | キャリア | マイナビニュース

    同性愛者を愛す「腐女子」たちの様子を、アスキーアートやイラストなどでコミカルに描いた『ホモォ』だが、最近Twitterなどで拡散しているのは、ネットでも多く取り上げられている。ところが、このキャラクターはどうやら江戸時代から存在していたらしく、その姿がとんでもない状態のモンスターであることが判明。いったい『ホモォ』とは何者なのか。 (画像) ■┌(┌^o^)┐ホモォ… が江戸時代から存在していた件について... on Twitpic まさに『ホモォ』をリアルに描いたらこうなる!と言わんばかりの姿で、そのまんまである。顔の表情、そして手足の様子、袋を背負う姿はまさにそれだ。誰かが勝手に書いたのではないかと疑ってしまうほどのクオリティに、Twitterでも絶賛の様子だ。 さらにこのキャラクターの名は『ホモォ』ではなく『腐神』。千と千尋の神隠しにでてきた、あの『腐神』だが、こちらは割と、人間の

  • 元はてな・伊藤氏、ドワンゴ川上氏らが、有料メルマガのあり方と今後の展望についてニコ生で議論

    9月5日、ニコニコ生放送にて「メルマガの未来~ネットはオープンorクローズ? どちらにすすんでいくのか?」と題したディスカッションが行われた。 出演したのは元・株式会社はてな執行役員最高技術責任者(CTO)のnaoyaこと伊藤直也氏、株式会社ドワンゴ代表取締役会長・川上量生氏、まぐまぐの創始者であり現在は有限会社未来検索ブラジル代表取締役としてガジェット通信を運営する深水英一郎氏、株式会社夜間飛行 メルマガ配信サービス「夜間飛行」を運営する株式会社夜間飛行代表取締役社長・井之上達矢氏の4名である。 事の発端は、伊藤直也氏が昨今の有料メルマガブームについて次のような発言をtwitterで行ったことだった。 「アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw」 伊藤氏の発言は大きな反響を呼び、有料メルマガに関する議論が

    元はてな・伊藤氏、ドワンゴ川上氏らが、有料メルマガのあり方と今後の展望についてニコ生で議論
  • かわいすぎるメガネ美人がお知らせ! 美人天気に待望のメガネ美人モード登場

    ドワンゴと美人時計が運営する、"美人"と"天気"を組み合わせた天気サービス『美人天気』では、9月14日(金)から「メガネ美人モード by Zoff」の配信を開始した。 「メガネ美人モード by Zoff」は、メガネの似合う可愛らしい女の子が天気をお知らせしてくれるサービスで、タイトルのとおりメガネショップ「Zoff」とのコラボレーション企画。価格はiPhoneアプリ版が250円、Androidアプリ版が263円に加え、「ニコニコポイント」263ptでも購入可能となっている。 さらに、同サービスの携帯版「美人&美男★天気」では、1分毎に写真が切り替わる待受「メガネ美人時計待受by Zoff」も配信開始。105pt(105円相当)で利用できる。 美人時計は"美人"の一般人360名による1,440枚(分)の時計サイト。1分ごとに自動で写真が切り替わり、手書きのボードを持った"美人"がユーザーに時

    かわいすぎるメガネ美人がお知らせ! 美人天気に待望のメガネ美人モード登場
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/09/14
    メガネっ娘きたよ
  • 「ニコニコダンスマスター4」に15万人が熱狂――若者にダンスブーム到来のワケ

    8月18日、土曜日。ディファ有明が熱く燃え上がった。ニコニコ動画「踊ってみた」の祭典「ニコニコダンスマスター4」(以下、ダンマス4)が開催されたのだ。集まったのは、普段ニコニコ動画に動画を投稿している"踊り手"たち153名と、彼らのダンスパフォーマンスを見るために駆けつけた1,700名近くのニコ動ユーザーである。イベントはニコニコ生放送で中継され、視聴者は実に15万人を超えた。 同イベントは2010年から開催されており、今回が4回目。出演者は商業系のステージで活躍するプロから、つい最近独学で踊り始めたというド素人までさまざまであり、会社員や小学生など属性もバラバラ。この混沌とした雰囲気が、実にニコニコ動画らしいといえる。 なぜ今、ダンスというジャンルが脚光を浴びているのか。イベントをレポートしつつ、「踊ってみた」ムーブメントの現状に迫ってみたい。

    「ニコニコダンスマスター4」に15万人が熱狂――若者にダンスブーム到来のワケ
  • アプリの追加機能なし! 「らくらくスマートフォン」は本当にスマホか? 実機に触れて"スマホ"を再考

    8月1日にドコモから2012年夏モデルの一つとして発売された「らくらくスマートフォン」。これまでドコモが販売してきた「らくらくホン」シリーズの後継機種であり、その名の通り、従来のスマートフォンよりも簡単かつ楽に使えることを売りにしている。主なターゲットは、初めてスマートフォンを持つ中高年層だ。 しかしこのらくらくスマートフォン、その尖ったコンセプトゆえに発表当初はネットユーザーの間で少々物議をかもした。というのも、OSにAndroidを搭載しているにもかかわらず、Googleアカウントの登録を行わないため、後からアプリを追加でインストールすることができないのだ。 それって当に"スマートフォン"といえるのか? 今回、らくらくスマートフォンを手にする機会を得たので、実際の使い勝手を確認しつつ、改めて"スマートフォンとは何ぞや"という点について考えてみたい。 スマートフォンの定義を再確認 Wi

    アプリの追加機能なし! 「らくらくスマートフォン」は本当にスマホか? 実機に触れて"スマホ"を再考
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/08/10
    ガラパゴススマートフォン的な。でも普通の人が普通に使うのも結構こんなもんな気もする。タッチパネルの操作感のコダワリいい
  • 楽天が提案する「kobo Touchの楽しみ方」は本当に可能か確かめてみた

    7月19日に発売された楽天の電子ブックリーダー「kobo Touch」。さっそく筆者もゲットしたのだが、何よりも気になったのは「kobo Touch」公式サイトでデカデカと提案されている「koboで始める新しい読書の楽しみ方」だ。 このページでは、日常生活における「kobo Touch」の使い方がオシャレな写真と共に紹介されているのだが、果たしてこれらのシチュエーションはどこまで、たとえば電車の中で「kobo Touch」を長時間持ち続けて、手は疲れないのか。また、太陽の下でも反射が気にならないとあるが、それは当なのか。まずはリンク先で提案されている掲載写真を見て、楽天の触れ込みをざっとつかんでほしい。 楽天が提案する読書の楽しみ方ページはこちら 楽天の三木谷浩史会長兼社長は「kobo Touchで読書革命を起こしたい」と語っていた。そこまでいうからには、日常生活のあらゆる場面で快適に使

    楽天が提案する「kobo Touchの楽しみ方」は本当に可能か確かめてみた
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/07/23
    抱き枕から目が離せない……
  • 遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」

    理化学研究所(理研)は6月21日、バーチャルリアリティ(VR)に用いられてきた技術を応用し、あらかじめ用意された「過去」の世界を「現実」と差し替え、被験者に過去を現実と区別なく体験させる実験装置「代替現実システム(Substitutional Reality System:SRシステム)」を開発したと発表した。 成果は、理研 脳科学総合研究センター 適応知性研究チームの藤井直敬チームリーダーと、脇坂崇平研究員、鈴木啓介研究員(現イギリス サセックス大学研究員)らの研究グループによるもの。 研究の詳細な内容は、ネイチャー・パブリッシング・グループのオンラインジャーナル「Scientific Reports」(6月21日号)に掲載された。なお、8月24~26日の間に日科学未来館において、SRシステムを用いた「MIRAGE」というパフォーマンスアートの公演を予定している。 目の前に広がる風景や

    遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    現実を虚構に合わせて落とすことで区別つかなくなる感じ…かな。ヘッドマウントディスプレイのクォリティが上がったのか
  • HTML5で作るスマホWebアプリ開発チュートリアル(1) "さよならFlash!"は本当か? HTML5トレンドに潜む5つの誤解

    はじめまして、jActionの佐藤佳文です。私はアプリ制作会社で主にFlashやHTML5開発をしているエンジニアです。クライアントワークで企業PRのためのWebアプリを開発したり、趣味Webサービスを作ったりしています。 jActionを知らない方が多いと思いますので、簡単に紹介します。jActionは、HTML5による動的かつリッチなWebアプリを効率的に制作できるようにするJavaScriptライブラリです。jQueryのようなイメージと考えてもらって構いません。 今回は連載初回となりますので、「連載の目指すところ」「HTMLにまつわる5つの誤解」についてお話ししましょう。 最終目標は「HTML5を使ってWebアプリをつくれるようになること」 連載では、プログラミング経験者かつHTML5の初心者で、これからHTML5を仕事に生かしたい方、自作のアプリをつくりたい方に向けてお送り

    HTML5で作るスマホWebアプリ開発チュートリアル(1) "さよならFlash!"は本当か? HTML5トレンドに潜む5つの誤解
  • ページが見つかりません | マイナビニュース

  • 我が子が可愛いならFacebookは止めろ「さらしは0.2」 -【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (154)

    記憶が消えない時代の新常識 自動車電話が進化して、携帯電話となりました。しかし今、携帯電話を使用しながら運転すると罰せられます。携帯電話の普及により、運転中の携帯端末の操作は危険だという、新たな常識が生まれたからです。EUでは現在、「忘れられる権利」が議論されています。簡単に述べれば、Facebookやグーグルに収集された個人情報の削除を要請できる権利です。 人の最も優れた機能は「忘れる」ことです。時が悲しい恋のキズを癒してくれるように、「忘れる」ことで悲しみから立ち上がり、失敗を乗り越えることができます。かつて100MBのハードディスクが30万円もした時代には、古いデータは消去されて忘れ去られましたが、記憶装置の単位はM(メガ)からG(ギガ)となり、いまはT(テラ)で、その上のP(ペタ)やE(エクサ )が現れる日もそう遠くないでしょう。そして、すべてがFacebookやグーグルのハードデ

    我が子が可愛いならFacebookは止めろ「さらしは0.2」 -【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (154)
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/03/15
    "しかし、世の中には色んな種類の「ヘンタイ」がおります。Facebookにわが子の写真を晒す行為は、こうした「ヘンタイ」の「夜のおかず」となりかねない、危険な行為なのです。"