新宿ルミネ2(新宿区新宿3、TEL 03-3348-5211)2階インフォメーション前に3月15日、期間限定ショップ「1000% Girl's Shop(ガールズショップ)」がオープンする。主催は、通販サイト「ベルメゾンネット」などを運営する千趣会(大阪市)。 同社のデザインプロジェクト「しろくまのあくび」では2009年より、デザイン情報ウェブマガジン「ジャパンデザインネット」と共に、「女ゴコロと遊びゴコロのあるデザインで、女性が夢見る暮らしをかなえる」をコンセプトにクリエーティブコンペティション「1000cc」を開催。コンペでは「デザインやアイデアを商品化」し、クリエーターを支援することも目的に掲げており、入賞作品は商品化し、ウェブ上で販売してきた。 同店では、2011年に開催された第3回「1000cc」の入賞作品を商品化・販売するもので、実店舗での開催は今回が初めて。フレグランスボトル
ビニールテープにはじつにさまざまな用途がある。しかし、これで地形図を作ろうなんて、誰が考えるだろうか。日本人アーティスト、岩崎貴宏の作品(上の写真)を見るまで、考えもつかなかった。[Colossalより] – Matt Richardson [原文]
週刊アスキーの連載ページ『ネット早耳かわら版』に掲載している“ニコニコ動画 今昔物語”クロス連載。週刊アスキー3/19号(3月5日発売)からは、ニコ動発の同人イベント“ニコつく”を運営する八田大次郎さん、ニコ動運営の伊予柑(伊豫田旭彦)さんらをゲストに迎えて、“ニコニコ技術部”カテゴリーを始めとする“つくってみた”のジャンルを濃く語ってみました。初回は、ニコニコ技術部のおもしろさについて。 “つくってみた”は、電子工作や手芸、ソフト開発、ペーパークラフト、フィギュアといった幅い広い分野の創作を集めたカテゴリーだ。作品の傾向で多いのは、「これはやり過ぎ」や「その発想はなかった」と思わず笑ってしまうもの。 ↑HDDを利用してプリントアウトした初音ミクに高速でネギを振らせるという動画。もはや意味不明な努力が素敵過ぎる。ネギ振りは、ニコニコ技術部発祥の元にもなった、初期に盛り上がったネタですね。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く