タグ

学生支援に関するhigh190のブックマーク (259)

  • これは良い資料:教職員のための障害学生修学支援ガイド - 発声練習

    学生支援機構という名前に恥じない良い仕事。ありがたい。項目別にPDFをダウンロードできるのもありがたい。 障害学生修学支援のためのFAQ 教職員のための障害学生修学支援ガイド 厚労相省にこういうサイトがあるのもありがたい。 みんなのメンタルヘルス

    これは良い資料:教職員のための障害学生修学支援ガイド - 発声練習
  • 障害を持つ学生への配慮へ手引作成へ 文科省、大学向け:朝日新聞デジタル

    障害のある大学生が増えていることを受け、文部科学省は、入試や授業などで大学側が配慮すべき点についてまとめた手引を作る。障害者が壁を感じずに生活できるような配慮を義務づけた障害者差別解消法が今月施行され、広がりつつある大学の取り組みを後押しするという。 手引では、障害者それぞれに異なるニーズを把握して支援する方法を紹介する。学生や保護者からの相談窓口や、入学後の対応を検討する学内会議の設置なども盛り込まれる見通しだ。近く立ち上げる有識者の検討会で年内をめどにまとめ、大学や短大、高等専門学校に配る。 日学生支援機構の調査によると、障害のある大学生、短大生、高専生は1万4127人(2014年)で、06年の4937人の約3倍。特に、精神疾患や発達障害などは、計5866人で、06年の計506人の10倍以上に増えた。 大学側はこれまでも、試験時間を延長して別室受験を許可したり、授業に支援員が付き添っ

    障害を持つ学生への配慮へ手引作成へ 文科省、大学向け:朝日新聞デジタル
  • 「東京大学における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」の制定について | 東京大学

    このたび、障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)の施行に伴い、同法第9条第1項に基づき、学の教職員が適切に対応するために必要な要領及び関連規則を制定しましたので、お知らせします。 関連URL:http://ds.adm.u-tokyo.ac.jp/ 対象者: 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 関連ファイル:東京大学における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領 関連ファイル:東京大学における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領に係る留意事項 関連ファイル:東京大学障害者差別事案解決委員会規則

  • 東日本大震災のボランティアに夜行バスで学生を引率した思い出 - 松宮慎治の憂鬱

    仕事」として参加したボランティア 過去の3回,東日大震災のボランティアに学生の引率として,職場から派遣されている。 今までこの職場でさまざまな仕事を任せてもらったが,もし最も印象に残ったものを挙げろと言われたら,この仕事を挙げるだろう。 そう,ボランティアの引率であったが,私にとっては「仕事」であった。 仕事としてオフィシャルに,東北の復興にお使いいただくけることが,大変ありがたかった。 私の勤務している大学は神戸にあるので,さまざまな関係者のご尽力で,この仕事をすることができたのである。 勤務先より規模の大きい大学でも,「そういうボランティアを学生がしたいといっていたのに,やらせてあげられなかった」という話を聞いたことがある。 なぜ学でできたのかというと,それはひとえに阪神大震災を経験した神戸に立地しているからであり,そのことと相まってさまざまな関係者のお力を集めやすかったというこ

    東日本大震災のボランティアに夜行バスで学生を引率した思い出 - 松宮慎治の憂鬱
  • 学生チャレンジ・サポート制度の廃止について|法政大学

    high190
    high190 2016/02/20
    始めることより辞めることの方が難しい“申請数の減少や、申請内容の固定化が著しいことから、学生の新しいチャレンジをサポートするという本制度の役割にそぐわない状況”
  • 【関西の議論】えっ、大学がモーニングコール!? IC学生証で講義出欠確認、保護者チェックに「過保護」の声も(1/4ページ)

    【関西の議論】えっ、大学がモーニングコール!? IC学生証で講義出欠確認、保護者チェックに「過保護」の声も ひと昔前と比べ、大学生の講義をめぐる環境が変容している。ICチップ内蔵の学生証などで出欠確認を厳格化する大学が増加。保護者が出欠状況や成績を照会できるサイトの運用に加えて、学生に「モーニングコール」をする大学まで出てきた。挫折しそうな学生をいち早く把握でき、早めの対処ができるようになるという利点がある一方で、自主性を重んじる大学でのがんじがらめの体制に根強い抵抗感もある。行き過ぎた管理か、それとも当然か。賛否は割れている。(木ノ下めぐみ) 出欠IC確認、導入大学増える 大阪東大阪市の近畿大薬学部の大講義室。学生たちは入室時に入り口の壁面に設置されたパネル型の端末にICチップを内蔵した学生証をかざす。「ピッ」。その瞬間に出欠を確認する電子音が鳴る。 近大では平成26年度から全学的にこ

    【関西の議論】えっ、大学がモーニングコール!? IC学生証で講義出欠確認、保護者チェックに「過保護」の声も(1/4ページ)
    high190
    high190 2016/01/22
    多様な学生への対応
  • 東京新聞:給付型奨学金を検討へ 予算委で文科相:政治(TOKYO Web)

    馳浩文部科学相は十八日の参院予算委員会で、大学生らを対象とした給付型の奨学金について「実現に向けて検討を深めていく必要がある」と、新設に前向きな考えを示した。文科省が所管する独立行政法人・日学生支援機構(旧日育英会)の奨学金は貸与型(無利子・有利子)のみで、奨学金返還困難者の支援団体などが、完全支給の「給付型」の早期導入を求めている。 (古田哲也)

    東京新聞:給付型奨学金を検討へ 予算委で文科相:政治(TOKYO Web)
    high190
    high190 2016/01/19
    “日本学生支援機構の奨学金をめぐっては、返済が滞った利用者や親に一括返還を求める訴訟が激増し、社会問題化しつつある”
  • 【軽井沢スキーバス転落】精神ケアの相談室開設も 対応追われる大学側、学生は死悼む

    軽井沢スキーバス転落事故で命を落とした乗客の多くは大学生だった。事故発生から週が明けた18日、犠牲者を出した各大学は対応に追われ、学生らは先週まで同じ大学で学んでいた若者の死を悼んだ。 4人の学生が死亡した法政大学は「ショックで精神的に不安定になった学生をケアしたい」(広報課)として、カウンセリングなどを行う学生相談室の利用案内を学内に掲示した。 ワンダーフォーゲル部に所属する文学部2年の男子学生(20)は「部活で何度もバスで長野に行った。2月上旬も行く予定で、事故は人ごとではない。事業者は安全に配慮してほしい」と求めた。 千葉市美浜区の西堀響さん(19)が通っていた東京外国語大では、ホームページに立石博高大学長が「将来のある若い学生の尊い命が失われたことを、大変悔しく思います」とコメントを掲載した。 同大1年の女子学生(19)は「学内の雰囲気も沈んでいる」と話した。

    【軽井沢スキーバス転落】精神ケアの相談室開設も 対応追われる大学側、学生は死悼む
  • ブラックバイトの真逆!居酒屋「塚田農場」の異色経営

    席に着くと、早速大学生の女性アルバイトが接客。笑顔を絶やさない、明るく元気な対応だ。筆者が話題を振ると、とても感じ良く対話し、コミュニケーション力の高さも感じさせる。 驚いたのが、お腹が十分にたまった頃、締めとしてちょっとしたデザートを無料で提供され、デザートが載る皿にチョコペンで「Thank youほいくえんのなかよしパパ友だち…」とメッセージが書かれていたことだ。 確かにその日は筆者が仲良くしている保育園のパパ友を同伴していた。接客中の会話でおそらく触れたとは思うが、しっかり覚えていてくれたようだ。感動したことを伝えると、アルバイトの女性は照れ笑い。自社養鶏場や生産者直結の地鶏、魚、野菜を使った料理はどれも美味しく満足だったが、同時に接客レベルの高さが印象的で、思い出に残る飲み会になった。 この居酒屋、「塚田農場」で働くアルバイトの採用倍率は約9倍。つまり9人に1にしか採用されない狭き

    ブラックバイトの真逆!居酒屋「塚田農場」の異色経営
    high190
    high190 2015/12/24
    "居酒屋自らがアルバイト学生の就活支援やキャリア形成を買って出るかつてない取り組みは、業界や世の中のソーシャルイシュー(社会的課題)を解決する新たな糸口として、高く評価されるべき"
  • 大学生、6年間で3千人が自殺!主因は将来展望への不安、家族による叱責は危険

    就職失敗や進路の悩みなど、将来展望に関する原因で自殺した大学生が、過去6年間(2009~14年)で1018人に上ることが内閣府のデータから判明した。自殺対策推進室が提供した詳細データを筆者が集計した。具体的な人数が明らかになるのは初めてとみられる。 同期間に自殺した大学生は計2957人で、そのうちの34.2%が将来展望を理由に死亡していた。「学業不振」「進路の悩み」「就職失敗」の中から、ひとつ以上を原因に死亡した人数は1018人だった。自殺者数に関する資料には警察庁の自殺統計があるが、公表されているのは原因ごとの集計結果のみで、複数原因を組み合わせた集計はできず、実数は不明だった。 このうち42人は「家族からの叱責」や「親子関係の不和」も原因になっていた。 また、大学生の自殺者全体で、うつ病など精神疾患による死者は664人だったことも判明。大学生にとって将来への不安は、精神疾患を上回るリス

    大学生、6年間で3千人が自殺!主因は将来展望への不安、家族による叱責は危険
  • 学生のルサンチマンを,前向きなエネルギーに変えることが自分の仕事である - 松宮慎治の憂鬱

    多くの大学生は,入学した時点でルサンチマンを抱えている 学生のルサンチマンを,前向きなエネルギーに変えることが自分の仕事だと思っている。 勤務先は神戸学院大学という私立大学であるが,学生の中に学校生活の勝ち組は少ない。 これは特別な現象ではない。 というか,一部の銘柄大学以外では,ほぼ例外なくどこかの大学に落ちたり,必ずしもいい思いを学校生活でしてこなかったり,といった学生を抱えることになる。 したがって,入学した時点で何らかの後悔をもっていたり,「当は来たくなかった」と思っていたり,要するにもっと別の道があったのではないか,というようなルサンチマンを抱えているのが学生の多数派となる。 何度も言うがこれは特別なことではなく,当にごく一部のトップとされる大学以外(いや,たとえそういう大学であったとしても),そういう学生が多数を占めている。 このため,学生がそうしたルサンチマンを抱えている

    学生のルサンチマンを,前向きなエネルギーに変えることが自分の仕事である - 松宮慎治の憂鬱
    high190
    high190 2015/12/01
    おっしゃるとおりだと思います。教職員の側に向上心がなければ学生は付いてこない“学生は,驚くほど教職員の態度・姿勢を見ている。その意味で,学生は我々の鏡なのである”
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 『私立大学学生生活白書2015』刊行 | 日本私立大学連盟

    このたび、連盟学生委員会学生生活実態調査分科会では平成26年秋に実施した「第14回学生生活実態調査」の分析結果をとりまとめた『学生生活白書2015』を刊行しました。私立大学(加盟大学)に学ぶ学生の学生生活の実態等をご覧いただきますとともに、学生支援をはじめとするさまざまな施策を講じる上での参考資料としてご利用ください。 なお、以下にPDF版(約2MB)を掲載しますので、ダウンロードしてご利用ください。 私立大学学生生活白書2015(PDF版、約2MB) 私立大学学生生活白書2015(PDF版・A4判、約2MB)

  • <コラム>手間ひまかけて「育てる入試」 : 大学を歩く : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    high190
    high190 2015/08/03
    “追手門学院大学(大阪)が2014年から始めた「アサーティブ入試」”
  • 就活生「シェアハウス」や「サテライトキャンパス」 上京する地方大学生を支援するサービスが人気

    2016年春の新卒採用に向け、2015年8月から経団連加盟の大企業の選考活動が解禁となる。大学4年生らの就職活動はいよいよ番を迎えるが、地方在住の大学生にとっては、東京社で開かれる会社説明会に参加したり、採用試験や面接を受けるのも一苦労だ。 そこで地方の大学は国立、私立を問わず、東京にサテライトキャンパスを設け、就活生を支援する動きが広がっている。地方から上京した大学生を支援する民間の新サービスも誕生し、話題となっている。 関関同立や旧帝大は大学がサポート 地方の大学生にとって、就職活動で上京するのは容易ではない。「午前中に会社説明会に出て、次の説明会が午後5時。帰りの夜行バスが午後10時なので、スーツケースをコインロッカーに預け、バスに乗る前にデパートやファミレスのトイレで着替えることになる。その間、カフェを3軒くらい回ってエントリーシートを書いたり、時間をつぶさないといけない」(関

    就活生「シェアハウス」や「サテライトキャンパス」 上京する地方大学生を支援するサービスが人気
  • 学生向け 学びの支援 - 東北福祉大学 [Tohoku Fukushi University]

    「学びの支援」のホームページは、学生の皆さんが、建学の精神「行学一如」を実践し、教育の理念「自利・利他円満」を実現していけるよう、学びの活動を支援することを目的としています。 特に、『学びとの出会い -リエゾンゼミ・ナビ-』はリエゾンゼミⅠ(基礎演習)のテキストにもなっていますので、自分のPCに適宜ダウンロードしてご活用ください。 なお、「自利・利他円満」の理念に沿って、社会に少しでも貢献していきたいとの思いから、どなたでもホームページを閲覧できるよう、オープンとしています。 TFUリエゾンゼミ・ナビ 『学びとの出会い』 目次

  • 慶應義塾大学 塾生サイト

    high190
    high190 2015/06/15
    学生向けの連絡も英語で書けないと、とてもグローバル化社会には対応していけまい…自戒を込めて
  • http://benesse.jp/kyouiku/trend/20150610170034.html

  • 独立行政法人日本学生支援機構

    ご指定のページは移動したか、削除された可能性があります。 お手数をおかけしますが、「トップページ」または「サイトマップ」から再度お探しください。 また、右上の「サイト内検索」もご利用ください。 ホーム(トップページ) サイトマップ The requested page cannot be found. Please start from the top page or visit our site map. You can also use our site search. English TOP Sitemap

    独立行政法人日本学生支援機構
    high190
    high190 2015/05/01
    "今回の事例集は、支援の申し出から対応に至るまでのプロセスを示したものとして初めてのもの"
  • 独立行政法人日本学生支援機構

    ご指定のページは移動したか、削除された可能性があります。 お手数をおかけしますが、「トップページ」または「サイトマップ」から再度お探しください。 また、右上の「サイト内検索」もご利用ください。 ホーム(トップページ) サイトマップ The requested page cannot be found. Please start from the top page or visit our site map. You can also use our site search. English TOP Sitemap

    独立行政法人日本学生支援機構