タグ

2006年4月29日のブックマーク (6件)

  • ウォークマンを付けたまま(一部追記・書き直しあり) - 考えるのが好きだった

    凄く嫌なのは、校内でウォークマン(今でもそう言うのかな?)をつけて歩く生徒がいることだ。当たり前だが、私は必ず注意する。それで、私はきっと校内で最も多く注意しているだろう。(この事情、わかる人にはわかるであろう。) 「学校では外せ。」というと、「授業中じゃないのに、なんでぇ~~」と言う。「音楽じゃねぇ~。英語だ。」と言う。[追記:でも、英語ってのはウソ。]「それでも、外せ」と私は言う。 なんでこんなことまで説明しなければいけないんだ。[追記:そう口に出して言うわけではないが、]内心腹が立ってしようがない。 イヤホンがいけない。あれは、周りにいる人間を拒絶している。学校は勉強さえしていればいい場所ではない。多様な人と出会い、語らう場所でもあろう。授業中も休み時間もない。全部言うわけではないが、しようがないからそう言う。(言わなくてもすぐ止める生徒もいるが。) もし自分が予備校の教員だったら、

    ウォークマンを付けたまま(一部追記・書き直しあり) - 考えるのが好きだった
    hikabu
    hikabu 2006/04/29
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    hikabu
    hikabu 2006/04/29
  • 「グーグルをどう語るか」を巡って - My Life Between Silicon Valley and Japan

    佐々木俊尚氏の「グーグル」が日から届く直前に、佐々木氏が「の話」(文藝春秋刊) http://www.bunshun.co.jp/mag/hanashi/index.htm に寄稿された自著解題の文章「グーグル「革命」は正夢か悪夢か」を読んだ。素晴らしい文章なので、この文春「の話」サイトにアップされたら是非皆さんも読まれるといいと思う。 僕の名前が出てくるのである友人がFAXで送ってくれたものだが、この文章の冒頭はこう始まる。 梅田望夫さんの『ウェブ進化論』(ちくま新書)がベストセラーになり、インターネットの最先端に多くの人が関心を持つようになっている。このを読んだ多くの人は、「海の向こうのシリコンバレーではこんなことが起きているのか」とびっくりしているのはないか。だが『ウェブ進化論』で語られているような「質的変化」は、実は日のさえない地方の企業から始まりつつある。 私がこの『

    「グーグルをどう語るか」を巡って - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 本当に生活の一部になると言及されなくなる

    会社にいるときは主にパソコンの前で仕事をしているのに、家に帰ってもついつい、すぐにパソコンに向かってしまう私だが、そんな私に投げかけるの言葉が、少しづつ変化している。 結婚当時 「ねえ、パソコンばかりいじってないで、私の言うことも聞いてよ」 数年前 「ねえ、インターネットばかりしてないで、私の言うことも聞いてよ」 最近 「ねえ、ブログばかり書いてないで、私の言うことも聞いてよ」 には申し訳ないが、これは大変興味深い現象である。確かに最近はブログを書いているケースが多いのだが、ブログを書くにはパソコンもインターネットも必要なのだ。それなのになぜ、もう「パソコンをいじっている」とか、「インターネットをする」と言わなくなって来たのだろう。 私はこれこそ、パソコンやインターネットが、特別なものではなくなり、テレビや電話と同じく我々の生活の一部になった証拠だと思っている。例えば、日曜の朝のこんな

    hikabu
    hikabu 2006/04/29
    なかなか気がつきにくい
  • 深町秋生の序二段日記

    その昔、作家の菊池寛は学校の講演などで「何かを批評するときはまず欠点を先に述べ、それから美点を語りなさい」と語ったそうだ。 つまり「この作品はこのあたりはかなりまずいけど、でもここがいい!」と言ったほうが作った人間のためになるという有難いお話。 というわけで、今日はゲームの話。今年大ヒットしたセガの大作「龍が如く」について語りたい。このゲームは傑作だが、大きな欠点もあった。先に欠点から語ろう。 http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0512/14/news067.html(「龍が如く」の詳細なゲーム紹介) “堂島の龍”と呼ばれた伝説の男“桐生一馬”。そして、消えた100億円の鍵を握る少女“遥”。欲望と暴力の渦巻く巨大な歓楽街“神室町”を舞台に、愛・人情・裏切り、そして謎解きなど、さまざまな人間ドラマをバックに「人として生きることの意味」に気づい

    深町秋生の序二段日記
    hikabu
    hikabu 2006/04/29
    批評するときは欠点を先に述べてから美点を語る
  • 高度プログラミング演習(九州大学全学共通教育科目)の説明資料

    実践プログラミング CとC++プログラミングに関するいくつかの例題と解説. 単なるプログラミングテクニックや文法の解説ではなく, 背後にある考え方の習得(アルゴリズム,データ構造,数学など)を重視して いる. プログラムをじっくり眺めそこから技法を学び取る. 最大値 [HTML] 曜日の計算 [HTML] 平均値,分散 [HTML] 2次方程式の解 [HTML] 最小自乗法 [PPT], [HTML] 待ち行列シミュレーション [PPT], [HTML] アーランの即時式モデル [PPT], [HTML] 行列のLU分解 [PPT], [HTML] ニュートン法による非線型方程式の解 [PPT], [HTML] 数値積分 [PPT], [HTML] 2分探索木 [PPT], [HTML] ヒープソート [PPT], [HTML] クイックソート [PPT], [HTML]