タグ

DAWに関するhikabuのブックマーク (11)

  • なぜボーカリストは今、Kontakt音源を作るべきなのか – こおろぎさんち

    今回は「ボーカリストはKontakt音源を作ろう」という話です。 ボーカリストの方にはkontakt音源を作ってください、ということをずーーーーと言ってるんですけれども、誰も作らないんですよね。 というわけでこのブログでは、なぜkontakt音源を作った方がいいのかを説明します。 Kontakt音源とは何かそもそもKontakt音源とは何か。 NativeInstrumentsという会社が販売しているKONTAKTというソフト上で動作するサンプリング音源です。 ■Kontakt 6 – Native Instruments DAWに読み込んだり、スタンドアロンで使えます。 音楽制作の場面ではかなり使われていて、リアルなオーケストラの音が収録されているような高級な音源もKontaktを使って鳴らされていたりします。 Kontaktでは録音したサンプルをプログラミングすることで、その音を鍵盤に

    なぜボーカリストは今、Kontakt音源を作るべきなのか – こおろぎさんち
    hikabu
    hikabu 2020/09/14
  • USB-Cで約1.5万円のPreSonus「Studio 24c」は、トータルで高い性能が魅力【藤本健のDigital Audio Laboratory】

    USB-Cで約1.5万円のPreSonus「Studio 24c」は、トータルで高い性能が魅力【藤本健のDigital Audio Laboratory】
    hikabu
    hikabu 2020/09/04
  • DAWソフト「Studio One 5 Prime」の無償提供開始。トラック数や時間制限なし - PHILE WEB

    エムアイセブンジャパンは、DAWソフト「Studio One 5」の主要機能を無料で利用できる「Studio One 5 Prime」の日語版の提供を開始した。 「Studio One 5 Prime」は、トラック数や時間制限もなく、オーディオ/MIDI編集やループ素材、エフェクト、ミキシング機能などを利用でき、音楽制作をスタートできる。バージョン5の新機能であるクリック・ゲイン・エンベロープ、サイドバイサイド・エディターなども利用できる。 「Studio One 5 Prime」のダウンロードにあたっては、PreSonusアカウントの登録が必要となる。 「Studio One 5 Prime」は無償のためテクニカル・サポートは提供していないが、エムアイセブンジャパンのMYページにユーザー登録をすれば、日語リファレンス・マニュアル等が入手できる。また、Studio One Prime用

    DAWソフト「Studio One 5 Prime」の無償提供開始。トラック数や時間制限なし - PHILE WEB
    hikabu
    hikabu 2020/08/13
  • 【EDM】作編曲家の平田祥一郎氏がアンジュルムの「次々続々」で使っていたプラグインシンセまとめ - ディレイマニア

    Kick音源「Kick – Nicky Romero Artist Edition」 キックに使っている音源として挙げられたのは「Kick – Nicky Romero Artist Edition」。 プラグインの名前通りキックの音源が大量に入っていて、それぞれ細かく音作りができるだけでなく、時間軸に合わせてフィルターを変化させるなど、EDMっぽい音作りが可能だそうです。 リズムトラック用のサンプル「VENGEANCE」 Kick以外のリズムトラックは、ハットやパーカッションなどのループを重ねたオーディオトラックがいくつかあり、それに加えてNative Instrumentsの「Battery 4」を使っているとおっしゃってました。 Battery 4で鳴らしている音は「VENGEANCE ESSENTIAL CLUB SOUNDS」シリーズだそうです。 残念ながら現在ではこちらは入手で

    【EDM】作編曲家の平田祥一郎氏がアンジュルムの「次々続々」で使っていたプラグインシンセまとめ - ディレイマニア
    hikabu
    hikabu 2020/07/10
  • 無料の音楽制作DAWソフト「Studio One 4 Prime」。トラック数無制限

    無料の音楽制作DAWソフト「Studio One 4 Prime」。トラック数無制限
    hikabu
    hikabu 2018/07/14
  • DAW上の時間、小節数のオフセット表示ができるVSTプラグイン『Transpot』が配布されています。 – こおろぎさんち

    DAW上の時間、小節数のオフセット表示ができるVSTプラグイン『Transpot』をスズさん(@suzu_min )が制作してくださいました!神プラグイン。 #JUCE の勉強がてらオフセットした時間と小節情報を表示するVSTを作成しました。 Windows VST(64bitのみ) Mac VST(32/64bit) フリーで配布していますので興味のある方は使ってみてください。https://t.co/Uc4bNjYo9m#StudioOne と #AbletonLive で確認していますが不具合があるかもしれません。 pic.twitter.com/8Mg7Wrj8UP — スズ (@suzu_min) June 25, 2018 使い方は、適当なトラックにプラグインとして挿して、任意の場所にロケートして上部の「Set current to offset」を押すだけで、その場所を0とし

    DAW上の時間、小節数のオフセット表示ができるVSTプラグイン『Transpot』が配布されています。 – こおろぎさんち
    hikabu
    hikabu 2018/06/26
  • 全力でDTMのレッスンをしてみました。スマホゲーム戦闘曲の場合。 – こおろぎさんち

    「スマホアプリで使われるような戦闘曲をイメージしています。 DAW上で聴く分にはそこそこ音圧もあるように聞こえるのですが、インターネットにアップロードしたものを他の人の曲と聴き比べるととてもショボく聞こえてしまうのが悩みです。」 ゴール設定まずはゴールを明確にし、どう修正すべきかを浮き彫りにします。 「スマホアプリの戦闘曲」ということですが、もっと細かく設定や雰囲気を考えます。 現代なのか、ファンタジーなのか、SFなのか。どのシチュエーションで使われるものなのか。 聴いた感じだと、下記のような雰囲気、イメージなのかなと思いました。 ・通常戦闘 ・ファンタジー ・物理的な武器が多い ・強い ・激しい 具体的には、「ファイナルファンタジー レジェンズ 時空ノ水晶」の戦闘曲のようなイメージですね。 スマホのスピーカーは小さく、イヤフォンをするときも外の音が大きい場合が多いので、複雑になりすぎず、

    全力でDTMのレッスンをしてみました。スマホゲーム戦闘曲の場合。 – こおろぎさんち
    hikabu
    hikabu 2018/01/06
  • Q.音楽制作で使う「キャリブレーションソフト」って何がすごいんですか? A.簡単にフラットなモニター環境にしてくれるのがすごいです - こおろぎさんち

    キャリブレーションソフトとは、モニタースピーカーから聴こえる音をキャリブレーション(較正)し、理想的なモニター環境にしてくれるプラグインです。 ・スピーカーから聴こえる音の周波数を簡単にフラットにしてくれる ・小さい音でもバランスよく再生できる ・色々な状況で聴かれても問題がないミックスにできる ・自分の環境をいちいち頭で補正する必要がない などの効果があります。自分でミックスまでやるミュージシャンにおすすめです。 音楽制作では、モニター環境が一番大事だと思っています。 偏ったモニター環境で音楽制作をするということは、汚れていたり、色味が悪いディスプレイで映像を作っているのと同じで、音が見えづらく、正常な判断がしづらくなる。 どんなにいい音源やプラグインを買っても違いがわからない、録音しても音がいいのか悪いのか判断できない、ということになります。 また、モニター環境がいいと、純粋にサウンド

    Q.音楽制作で使う「キャリブレーションソフト」って何がすごいんですか? A.簡単にフラットなモニター環境にしてくれるのがすごいです - こおろぎさんち
    hikabu
    hikabu 2017/09/09
  • Sleepfreaks_YouTube Channel

    最大級のDTMメディアサイト「Sleepfreaks(スリープフリークス)」のYouTubeチャンネルです。このチャンネルでは、音楽制作・作曲に必要な知識を動画で学習することができます。主要DAWソフト、シンセサイザー、プラグインの基的な使い方から高度なテクニックまで定期的に更新中!是非、チャンネル登録をお...

    Sleepfreaks_YouTube Channel
    hikabu
    hikabu 2017/07/20
    studio one
  • あなたも絶対欲しくなる。StudioOneの神機能6つ (Ver.2.6.1) – こおろぎさんち

    音楽制作用DAW、StudioOneのMIDI周りを散々Disってきた僕ですが、Cubaseから乗り換えて当によかったと思う機能を紹介します。 特にCubaseからの乗り換えを検討してる方は見て欲しいです。逆にCubase以外のDAWには普通についてる機能かもしれない。ドヤ顔で紹介しちゃって恥ずかしい気持ち。 1、音がいい 2、自由度がありすぎるフリーズ機能 3、統合されてスムーズな連携を見せるメロダインが好きです 4、インサートプラグイン、センドのコピペが楽 5、マスタリング時にミックスまで戻れる 6、曲の管理が楽 最初からいきなり機能じゃないけど気にしないでください。 1、音がいいまあはっきり言って音がちょっといいだけでDAWを変えるまでの必要性があるかというとそこまでないんですけど、音がいいって言われると気になってしまうのが俺たち。そうだろ? 音がいいのはなぜかって、次世代オーディ

    あなたも絶対欲しくなる。StudioOneの神機能6つ (Ver.2.6.1) – こおろぎさんち
    hikabu
    hikabu 2017/06/08
  • 第248回 DAWソフトウェアRenoiseを利用して歌声合成する | gihyo.jp

    今回はRenoiseというDAWフトウェアの基的な使い方のレシピと、Renoise日コミュニティの面白い試みである「バーチャルシンガー - Renoid」を紹介します。 Renoiseとは Renoiseはrenoise.comで開発されている、強力なサンプラー機能を持つデジタルオーディオワークステーション(DAW)ソフトウェアです。クロスプラットフォームに開発されており、WindowsやOS Xはもちろんのこと、Linuxもサポートしています。 サンプラーとは連載の第191回で簡単に紹介したとおり、現実の音を録音して保存しておき、それに効果をつけ、タイミングよく組み合わせることで音楽を作り出すシステムのことです。Renoiseはこのサンプラーの諸機能に加え、オーディオやMIDIのシーケンスを扱う機能、各種プラグインのホスト機能、外部ソフトウェアとの同期機能などを備えており、デジタル

    第248回 DAWソフトウェアRenoiseを利用して歌声合成する | gihyo.jp
  • 1