タグ

ITとwebに関するhikabuのブックマーク (12)

  • Google曰く「は? アメーバブログがPC国内だけで41億PV? 9億6,000万PVしかねーだろボケ」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    Google曰く「は? アメーバブログがPC国内だけで41億PV? 9億6,000万PVしかねーだろボケ」 英語圏のGoogleと違って、日でのGoogleのマーケティング力はそれほど高くなく、サンプル調査などのクロスはそれほど正確ではないのであくまで日サービスのアナリシスは参考値程度だとして、だ。 そのズレはだいたい2σぐらいでありましょうか。私も「71歳 気象予報士 年収2千万円 趣味:渓流くだり」とかその手のアカウントをいっぱい持ってます。我が国のスパム文化なめんな。 黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! http://ascii.jp/elem/000/000/420/420750/index-3.html 記事中でも触れている通り、アメーバブログの実質的なPVは10億逝ってないとの判断ですね。海外込みで11億とのことですが、アメーバブログが抱えているブログ数と

    Google曰く「は? アメーバブログがPC国内だけで41億PV? 9億6,000万PVしかねーだろボケ」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hikabu
    hikabu 2009/05/26
  • エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに 島津悠樹と申します。Yahoo! JAPANのソーシャルメディア系サービスの開発・ユーザーインターフェース(以下UI)設計を担当しています。私からは「エンジニアにもわかる『ユーザーインターフェース設計』」と題し、エンジニアのみなさまに考え方のヒントとなるようなネタをお届けします。 エンジニアの方々にとって、UI設計は、おもしろそう、けれど、どこかとっつきにくい......、そんな印象を持っておられるのではないかと思います。 私も以前はそう思っていました。ですが、とっつきにくさを理由にUI設計をやらないのはもったいない、という思いで試行錯誤した結果、なんとか、UI設計のお仕事をいろいろ担当させていただくことができるようにな

    エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」
    hikabu
    hikabu 2009/04/07
  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#1

    先日のライブドアのテクノロジーセミナー(http://d.hatena.ne.jp/naoya/20061214/1166063145)でも少し触れたのですが、はてなのサーバーは今後さくらインターネットのiDCでホストすることになりました。 複数の iDC を検討しましたが、最終的にさくらインターネットに決めた理由は回線品質の高さと回線が低価格である点でした。 はてなのようなコミュニティ中心のサービスは、お金の面では、どうしても回線コストと収益の間にアンバランスが生じがちです。ショッピングサイトや各種メディアのようなコンテンツに比べてマネタイズが難しい、というのがその主な理由です。 例えばはてなのトラフィックの多くははてなダイアリーの日記へのアクセスで占められていますが、基的に個人の日記にははてな側からは広告を掲載しないポリシーでいます。そのためトラフィックを多数必要とされる箇所で収益を

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#1
  • 日本語で読めるものを中心に - Webデザインのリンク集 | lush life*

  • http://www.youart.co.jp/dtp/toku/jiten/gazou06.html

    hikabu
    hikabu 2007/01/07
  • IPアドレス | ネット解説

    IPアドレスとは TCP/IP によるインターネット通信では、ネットワーク上のコンピュータ1台1台を識別するために、IPアドレス と呼ばれる番号を使います。インターネットの“座席番号”のようなもので、今このページを見ているあなたのパソコンにも番号が振られているはずです。 今この瞬間を考えると、あなたのパソコン(クライアント)が私のウェブサイト(サーバー)へページの送信を要求したワケで、これに応えたサーバーはあなたのIPアドレスへデータを返したのです。広大なインターネットで情報が迷子にならないのは、IPアドレスという識別情報があるからです。 IPアドレスは、4つの番号をドットで区切って表されます。1つの番号は 0〜255 * のいずれかとなります。例えば、「192 . 168 . 100 . 23」などです。 インターネットに接続されているコンピュータには、それぞれ違ったI

    hikabu
    hikabu 2006/12/10
  • 調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう ─ @IT

    Webアプリケーションの機能や操作性を向上させるアプローチの1つとして、特定のWebアプリケーション専用ブラウザの作成を提案し、その具体的な方法を解説します。ここでは、Googleで検索を行ったときにその検索語を記録していく機能を持った「調べもの専用ブラウザ」 の作り方を説明します(*注意:グーグルが提供を開始したWebブラウザ「Google Chrome」については下記記事をご参照ください)。 Google Chrome曰く「Webブラウザは主役じゃない」 ベータ版が提供開始されたグーグルの新しいブラウザをWebアプリ開発者の視点で検証。IEやFirefoxと比べると? Gearsとの関係は? 検証で見えたChromeの思想とは? Webアプリケーションを構築していると、Webブラウザだけではどうしても実現が難しい問題にぶつかることがあります。 例えばグループウェアで新着情報があったら画

    hikabu
    hikabu 2006/12/07
  • ドメインの世界(第5回)---ドメイン取引

    ■前回の記事からかなり時間が空いてしまったことをお詫びする。前回はどんなものがよいドメインかを紹介したが,ユニークな造語を考えるのでなければ,一般的に「よい」と言われるドメインを探して登録することは不可能に近い。そこで今回は,だれかが取得済みのドメインを購入することについて紹介する。 今回解説するのは,ドメインを購入する側についてである。ほとんどの読者は,売るためのドメインを所有していることはないだろうし,もし売れるドメインを所有しているような人なら,改めてこのような記事を読むまでもないと思われる。 「よいドメイン」を取得したいだけであれば,まず目的のビジネスに適したものを片っ端から調べていくという方法がある。例えば,コンサートや演劇のチケットを扱いたいのであれば,「ticket」「reserve」「yoyaku」といった言葉に関連するドメインを調べるといった具合である。ビジネスが日に限

    ドメインの世界(第5回)---ドメイン取引
    hikabu
    hikabu 2006/08/23
  • naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた

    use strict がどうのこうのという話があって、そういえば昔自分もそんなこと書いたなあと思っていろいろ自分の書いた Perl の話を見返してて、せっかくだから拙作のまとめでも作っておくかと思いました。とりあえず文章量がそれなりにあって、まとまりのあるものだけを見繕ってみます。 今見ると、当時の理解が不十分で微妙なところもあったりしますが、そのあたりはご愛嬌。 いま読んでもまだ陳腐化はしてなさそうな話 お薦めの Perl をいくつか紹介 : NDO::Weblog Perlおすすめの書籍や情報。今ならここにPerl救命病棟とWEB+DB PRESS総集編を入れるかな。 Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー Perlプログラマのレベル10。なんか他言語にも飛び火した。 Perl の変数に関するちょっとした誤解と、動的な

    naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた
  • サイト構築に役立つWEB講座 SmartSmart(スマートスマート)

    フロントエンドのウェブ制作を学ぶ HTML5やCSS3、JavaScriptなどの言語、それにAtomといったツール、 言語を覚えるための勉強方法などを紹介。

    サイト構築に役立つWEB講座 SmartSmart(スマートスマート)
  • Googleサービスの使い方!

    ※以下、全ての新着を紹介すると膨大なので、追加した主要リンクのみの紹介。 5/30: Googleツールバー用 カスタムボタン工房 5/28: Googleイメージ検索で「顔写真」や「ニュース画像」を限定検索! 5/28: YouTubeプレイヤーに3つの新機能! 5/25: Google Calendarがついに携帯に対応! 日語対応も。 5/25: Google 翻訳に言語横断検索登場! 5/24: Googleが「Adsense For Video」テスト開始 5/24: GoogleがFeedburner買収へ 5/23: 今ホットな話題が分かる「Google Hot Trends」公開 5/23: Googleカレンダーをオフラインで使う方法

  • 「検索履歴から個人を特定」を防ぐには(下)

    「検索履歴から個人を特定」を防ぐには(下) 2006年1月25日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2006年01月25日 (1/24から続く) 検索履歴に基づいて個人が刑事訴追を受けたことはあるか? ロバート・ペトリック被告は2005年11月、を殺害したとして有罪を宣告された。この判決にあたっては、ペトリック被告が「neck」(首)、「snap」(ポキッと折る)、「break」(砕く、壊す)などの言葉をGoogleで検索していたことも根拠の1つになっていた。だが、警察はペトリックのコンピューターを調べて検索履歴を入手したのであって、グーグル社が履歴を提供したわけではない。 自分の検索履歴を閲覧できるか? 通常はできない。だが、Googleのユーザーが自分自身の検索履歴をたどって検索の傾向を知りたいのなら、そしてグーグル社がこうした情報を使って検索結果をユーザー

  • 1