タグ

関連タグで絞り込む (436)

タグの絞り込みを解除

あとで読むに関するhikazohのブックマーク (762)

  • トップレベルのコンピュータエンジニアなら普段からチェックして当然の技術系メディアN選 - kuenishi's blog

    〜〜が知っておくべきサイト20選とか、エンジニアなら今すぐフォローすべき有名人とか、いつも釣られてみにいくと全く興味なかったり拍子抜けしたりするわけだが、こういうのが並んでいたらあまりの格の違いに絶望してしまうだろうというものを適当に並べてみた。私が見ているわけではなくて、こうありたいと思っている私の願望である。どちらかというとインフラ系とか基盤系のものに偏っているが、あくまで私が興味ある一連の例だと思ってください。「これが入ってない!」というクレームは受け付けますので、是非教えてください。一緒に成層圏まで意識を高めましょう。 情報サイト、有名ブログ Software Engineering Radio : IEEEが主催しているソフトウェアエンジニア向けのPodCast。データベースからフロントエンド、暗号、ハードウェア、マイクロサービス、などなどとにかく多様なジャンルの最新のトピックの

    トップレベルのコンピュータエンジニアなら普段からチェックして当然の技術系メディアN選 - kuenishi's blog
  • 『裏切られた?おめでとう!』

    おう。お疲れ。俺だ。 今日のお題はズバリ”裏切り”についてだ。 「友人や恋人に裏切られて人間不信になりそう。。。」 「他人を信じるのが怖い。。。」 と思っている人に是非読んでほしい内容だ。 「筋トレで夢を叶える 超一流のメンタルマッチョ育成講座」という僕の著書より、一部抜粋した内容を公開しよう。 前後の文章がなくて若干分かり辛いかもしれないが、そこは持ち前の想像力でカバーしてくれ! ----------------------------------------------------------------------------- 裏切られても気にすんな!ラッキーじゃないか 信じていた友達から裏切られた、同僚に裏切られプロジェクトが思うように進まなかった……。人間、生きていれば「裏切られる」という経験を味わうだろう。とくに、目標に向かって何かを始めると、そういった裏切りに出くわす機会も

    『裏切られた?おめでとう!』
  • 今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景

    【変更履歴 2018年2月15日】当初の記事タイトルは「いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史技術背景」でしたが、現行のものに変更しました。現在GoogleではWebサイトのHTTPS対応と検索結果の関係を強調しておらず、記事の趣旨の一つにも来は独立した問題であるSEOとHTTPS化を関連付けるという根強い誤解を解くことがありますが、当初のタイトルではかえってSEOとHTTPSを関連付けて読まれるおそれがあり、また同様の指摘もいただいたことから変更いたしました。 HTTPとHTTPSは、共にTCP通信上で動作します。したがって、いずれもTCPハンドシェイクで通信を開始します。 HTTP通信の場合には、このTCPハンドシェイク直後に、HTTPリクエストとレスポンスのやり取りが始まります。このHTTPのやり取りは平文通信であり、途

    今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景
  • JavaScriptにSchemeを実装する - Qiita

    この記事は完成していません 更にコードに誤りがあったりして修正されていなかったりするので、一度整理されるまで落とすかもしれません この記事の内容 プログラマが美しい言語を求めて最終的にたどり着く言語、LISP。 プログラミング言語を作るということは、難しいと思われがちですが、実際のところ読み取った文字列を解釈するプログラムを作成するだけで独自の言語を作ることができます。 ただし、プログラミング言語として利便性を実用レベルまで持っていくのは通常、容易ではありません。しかし、Schemeであれば比較的実装が簡単かつ高度な言語を作ることができます。 Schemeはシンプルさとパワフルさの両方を兼ね備えたLISP方言の言語であり、ミニマルな仕様から世界で最も実装される言語です。今回はそんなSchemeをJavaScriptに実装します! 最終的な目標は、ブラウザにCUIを表示して対話形式でSche

    JavaScriptにSchemeを実装する - Qiita
  • Hadoop, Sparkその他分散処理フレームワークの2018年を占う | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。 例年、Apache HadoopやApache Sparkを中心に並列分散処理ミドルウェアの動向や展望についてご紹介しています。 今年は NTTデータに所属する 岩崎正剛(Hadoopコミッタ⁠)⁠、猿田浩輔(Sparkコミッタ⁠)⁠、鯵坂明(Hadoopコミッタ/PMC)の3名でディスカッションした内容を元にお伝えします。 ディスカッション中の岩崎正剛氏 Hadoop 3.0リリース 昨年の新春特別企画では、「⁠2017年はHadoop 3.0がリリースされる年になるはずです。」と書きましたが、Hadoop 3.0.0が2017年12月13日にリリースされました。2017年の間に3.0.0-alpha2、3.0.0-alpha3、3.0.0-alpha4、3.0.0-beta1とリリースを重ね、なんとか2017年内に間に合った格好です。 2016年にリリ

    Hadoop, Sparkその他分散処理フレームワークの2018年を占う | gihyo.jp
  • 2018年注目していきたい技術 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。毎年恒例です。個人的に注目していきたい技術と飛び込んでみたい技術を書いていきます。 あくまで個人的な内容なので悪しからず。 Swagger (OpenAPI Specifitation) YAMLで書いたREST APIの仕様からドキュメント、クライアントコード、サーバコードのテンプレートを生成するツール。 ネットワーク経由でなんらかのプロトコルを喋るとき、仕様とクライアントとサーバで独立してしまうとそれぞれで齟齬が出る。 プロトコルの詳細以外コードはどれも似たようなものになる訳だし自動生成できると望ましい。 仕様からクライアントとサーバのテンプレートが出てくる感じ。 一応「コードが仕様だ」みたいなものはいっぱいあるしサーバコードから生成も考えられる。 けどサーバが出来上がるまでクライアントが生成できないのはいただけないし何より言語に依存してしまう。 言語非依存に書けるのはや

    2018年注目していきたい技術 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 年収600万円の手取り額はいくらか「リアル源泉徴収票」を使って計算してみた | RepoLog│レポログ

    年収600万円の手取りはいくらになるのかって情報に需要はあるのかな。 最近、年収600万円だった当時の源泉徴収票が発掘されたので、せっかくなので手取り額を計算してみることにします。 私が年収600万円を会社から頂いていた数年前は、まだ旧式の源泉徴収票だったんですが、平成28年からマイナンバーの導入に伴い、新しい源泉徴収票にリニューアルされました。 ここでは、私のリアルな年収600万円の源泉徴収票をもとに、新しい源泉徴収票に情報を書き込みながら、手取り額を計算してみたいと思います。

    年収600万円の手取り額はいくらか「リアル源泉徴収票」を使って計算してみた | RepoLog│レポログ
  • ロジカルな人が叩かれるのはなぜ? 理屈・感情・コミュニティの関係性を中野信子氏が説く

    サイコパスは知能が高い、と誤解される理由 ――頭のいい人って、先ほどから中野さんがおっしゃっている「共感の正体」みたいなものに気づきやすいのかなと思って。普通の人は、たとえば「なんで生きてるんですか?」という問いに対して、「生きてるから生きてるんだ!」みたいに理屈で考えないところがあるというか……。 中野信子氏(以下、中野):「死にたくないから」みたいな(笑)。 ――そうそう。だから、頭のいい人がサイコパスみたいなふうになりやすいのかなって思っていたんですけど、これは違うというふうに著書『サイコパス』には書かれていますよね。 中野:知能との相関はあんまりないんですね。要するに、知能がそんなに高くないサイコパスは悪いことをすると警察に捕まっちゃうので、知能の比較的高いサイコパスが社会のなかでは生き延びますよね。抹殺されずに。 その知能の高いサイコパスにばかり目がいっちゃうので、なんか頭のいい

    ロジカルな人が叩かれるのはなぜ? 理屈・感情・コミュニティの関係性を中野信子氏が説く
  • shoji: 弟の卒業文集が切なすぎて、涙なしでは読めない 「天才かよ」「強く生きろ」 –... - YET ANOTHER TRIVIAL TECHNOLOGIES

  • ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録

    2月末日付けで退職しました。退職エントリ書くつもりは無かったんですが、周囲から「公益性が高そうなので書け」というお言葉をいただいたのと、あと海外在住プログラマのキラキラ記事っておおいに生存バイアスかかってる気がするし、死にゆく者の事例も大事かな、と。 はじめに つらみは有りましたが、うらみは有りません。当初3年ぐらいかなと思ってたけど、この1年間の経験には大変満足しています。また、同僚各位にも深く感謝しております。Vielen Dank. I love you ;) 日に帰る理由も、ドイツがつらいってのはだいたい3割ぐらいで、じつは2年前からゲノム解析のウェブサービス化とか生物学周辺のソフトウェア受託などの個人事業をやってて、そろそろそっちに集中すっかー、というのがマジな理由です。 tl;dr 自分を守るのは会社でも制度でもなく、自分。Noと言えなければ死ぬしかない。 自分に落ち度が無い

    ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録
  • System of Record と System of Engagement

    補足を以下に記載しています: https://www.wantedly.com/companies/ikyu/post_articles/42802

    System of Record と System of Engagement
  • 世界で通用するエンジニアになるための高度な技術記事(英語) - Qiita

    英語サイトでは、日語のサイトでは絶対に手に入らないレベルの記事がわんさか読めます。今日はCodeProjectよりシステム構築をする上で知っておくべき深い知識を解説した記事を3行要約と共にご紹介します。 C#と.NETの記事 C#や.NETのかなりディープな記事たちです。日語ではあまり見かけない深い部分まで知れます。 ■高パフォーマンスなクラスのデザイン方法 Performance Considerations of Class Design and General Coding in .NET - CodeProject ・クラスvs値型のメモリ使用の詳細 ・値型のGetHashCodeとEqualメソッドをオーバーライドする ・シールドクラスによりVirtualメソッドを避ける ・インターフェースのDispatchについて ・ボクシングを避ける ・for vs foreachはfo

    世界で通用するエンジニアになるための高度な技術記事(英語) - Qiita
  • お詫びの品や差し入れ用途に需要が高い「おつな寿司」のいなりずし

    お詫びの品や差し入れ用途に需要が高い「おつな寿司」のいなりずし 2016-12-22-2 [FoodDrink] ちょっと前に用事で六木へ行ってきたが買ってきてくれました。 べるのは実は初めて。 これは美味しいですね。 油揚げに染みた醤油ダシが絶妙。 柚子の風味もすごく良いです。 またべたいなあ。 お土産|おつな寿司 http://www.otsuna-sushi.com/souvenir.html ほんのり柚子が香るいなりずしは、これをお目当てに訪れる人もいるという逸品。 株式会社おつな寿司 http://www.otsuna-sushi.com/おつな寿司 (おつなすし) - 六木/寿司 [べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13016610/場所:東京都港区六木7-14-16

    お詫びの品や差し入れ用途に需要が高い「おつな寿司」のいなりずし
  • 胆力とは?自分に備わっているかわかる15の行動チェックリスト | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:情熱、エネルギー、才能、献身...成功するのに一番大事なものは何かというのはかなり議論され、たくさんの記事が書かれてきました。成功した人たちがこのような特徴のすべて、もしくはいくつかを持っているのは事実です。しかし、私にとって一番大事なことは、すべてをひっくるめてこの一言に集約できると思います。それは「胆力」です。 胆力があるというのは、成功するためにやらなければならないことをする勇気と強さがあるということです。あらゆる可能性を排除して自分の成功を信じるということです。胆力が強ければ、能力や経験がトップレベルに及ばなかったとしても、他の人と違うと認められます。 では、自分に胆力があるのか、どうすればわかるのでしょう? 今回は胆力が表れている15の行動を紹介します。 1. 快適な状態に安住しない 胆力は、自分のコンフォートゾーンから出て、快適ではない状態に自分を定期的にさらすことが

    胆力とは?自分に備わっているかわかる15の行動チェックリスト | ライフハッカー・ジャパン
  • 低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    この記事は Kobe University Advent Calendar25日目の記事です。 低レイヤー技術(後述)をこれから学びたい人向けの入門記事です。 自身の経験を踏まえ、より多くの人達にこのレイヤーに興味を持ってほしくて書きました。 決して卒論がやばくてAdvent calendarのネタが作れなかったわけでは(ry なぜこんな記事を書いたか いわゆるシステムプログラミングのような低レイヤー(と言って差し支えない)ジャンルって一体何から始めれば良いのかいまいちピンと来ないし、何が面白いのかも分からないと思われている事が多いと思います。 にもかかわらず低レイヤーの魅力や学び方の指針みたいな物を示した、いわゆる入門記事ってかなり少ないんですよね。 記事はこれからシステムプログラミングを始めたい方や、既にかじってみたが中々先が見えてこない、将来何の役に立つのか不安という方達に読んでい

    低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • 頭がいい人、切れる人が実践している8つの習慣と特徴 - ファミコン世代のおっさんブログ

    みなさんは「頭がいい人」と「頭の切れる人」…それぞれどんな印象を持ちますか? 「頭がいい人」というと、”勉強ができる。学歴が高い人”。「頭が切れる人」は”判断力、決断力にたけ、スピード感をもって行動できる人”そんなイメージありませんか? 学校の勉強の点数をあげるには、一生懸命勉強するしかありませんが、「頭が切れる人」になるには、ちょっとした習慣を続けるだけでOK! そこで、今回は、頭の切れる人が実践している8つの習慣と特徴をご紹介しましょう。 頭の切れる人とは? 頭の切れる人の特徴とは? 頭が切れる人が実践している習慣とは? 頭の回転をよくするべ物は? 頭の回転をよくするために役に立つ まとめ 頭の切れる人とは? 「頭がいい人」は、理解力・発想力・直観力・整理力・記憶力・想像力・国語力、これらの要素のうち、どれかひとつが優れ、結果として学校の成績でも上位になり「頭がいい人」と言われるこ

    頭がいい人、切れる人が実践している8つの習慣と特徴 - ファミコン世代のおっさんブログ
  • 画像認識対決 ~Microsoft VS Google VS IBM VS AWS~ - Qiita

    はじめに この記事は、Life is Tech ! アドベントカレンダー2016 18日目の記事です。 はじめまして!iPhoneメンターのにっしーです。 「時間があるときに勉強しよう」と人工知能機械学習/Deep Learning/認識技術といったトピックの記事の見つけてはストックしてきたものの、結局2016年は何一つやらずに終わろうとしているので、とにかく一歩でも足を踏み出すべく、 質的な理解等はさておき、とにかく試してみる ということで画像認識技術に触れてみることにしました。 画像認識とは? 画像認識とは、画像データの画像内容を分析して、その形状を認識する技術のことである。 -- Weblio辞書 画像認識では、画像データから対象物となる輪郭を抽出して、背景から分離し、その対象物が何であるかを分析するのが基になります。 しかし、人間なら無意識化に行われていることですが、コンピュ

    画像認識対決 ~Microsoft VS Google VS IBM VS AWS~ - Qiita
  • オンライン塾 中学生 安い

    塾に通わないと高校受験は無理なの? 3年生から塾に通って高校受験に間に合う? 高校受験するならいつから塾に通えば良い? 中学生に塾は必要か? 中学校の授業についていけない といった悩みを持つ親御さんは多いです。 高校受験をするなら塾や家庭教師などで対策するのがおすすめです。 なぜなら、塾や家庭教師など無しで高校受験に合格するのは難しいからです。 不可能ではありませんが、高校受験に合格しているのは塾や家庭教師などで対策している子の方が多いことが分かっています。 早い家庭では1年から塾や家庭教師などで対策をしています。 塾と言っても集団塾・個別指導塾・オンライン塾などがあり、それぞれ特徴が異なるのでお子さんに合ったものを選ぶことが重要です。 高校受験のために塾に通うときは集団塾と個別指導塾、オンライン塾のどれでも良いでしょう。 お子さんの性格などから適していると思うタイプの塾に通うのがおすすめ

    オンライン塾 中学生 安い
  • 【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT

    三江線をご存知でしょうか?島根県江津市の江津駅から広島県三次市の三次駅まで35の駅を繋ぐ路線です。その三江線は利用者が少なく、惜しまれながらも2018年3月末までの営業をもって廃線することになりました。そして全長100km以上もある廃線前の三江線を、あるライターがその大半を徒歩にて全駅を訪れ必死でレポートいたしました。 ライター : pato(@pato_numeri) 全区間をあわせた一日の平均利用客が、2008年の時点で370人という鉄道の路線がある。 「あれ?それってヤバくない?」と思ってしまいそうだが、実際にヤバくて圧倒的な赤字路線になってしまっている。 2014年以降は日で最も輸送密度の低い路線にまでなってしまった。 島根県と広島県の県境にある三江線(さんこうせん)というローカル線がそれで、島根県の江津市(ごうつし)から広島県の三次市(みよしし)を結ぶ全長108キロにおよぶJR

    【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT
  • 【貯金できない人必見】30代でも貯金が1000万円貯まった人がやったこと10選 【貯金の仕方】|暮らしの教科書 話題のTOP5まとめ

    皆さん、貯金はいくらありますか?実は30代の2割以上の人が1000万円以上の貯金があるというのをご存知ですか? 年収が高いからでしょ。と諦めてしまうのはまだ早いです!実は、年収が低くても1000万円以上の貯金があるという人がたくさんいるのです!では、1000万円以上の貯金がある人は一体どんなことをしていて貯金を増やしているのでしょうか。 貯金出来る人と出来ない人の違い まず、貯金できる人と出来ない人の違いについてご紹介していきます。 ◆貯金できる人 ・基的にクレジットカードは使用しない。 ・貯金の最終目標や、毎月の貯金額をしっかりと決めている。 ・急な出費は貯金に手を出さない、急な出費の時の為にそれ用の資金を準備している ・お給料日に貯金も天引きシステムでサクサク貯金している