タグ

2009年2月5日のブックマーク (10件)

  • ソフトウェア品質の12の属性

    システム開発において「品質の向上」という標語がしばしば掲げられますが、 「品質の属性」については無頓着なケースが多いのではないでしょうか。 ひとくちに品質といっても多様な属性があります。 顧客と品質の話で揉めたことはありませんか? 品質には多様な属性があり、単一の軸で良しあしを決められないという側面があります。 そのため、単に「品質」と言ってしまうと認識に齟齬が生じるのです。 Karl E. Wiegers氏が著書 「ソフトウェア要求」 で挙げた、すべてのプロジェクトが検討すべき12の属性は以下のとおりです。 可用性availability 動作可能時間の指標。システム故障までの平均時間MTTF(Mean Time To Failure)を 平均修復時間MTTR(Mean Time To Repair)とMTTFの合計で割った値。稼働率とも呼ばれる。 効率性efficiency 同じ処理性

    hiromark
    hiromark 2009/02/05
    タイミングタイミングできちんと見直したい。
  • 今年の目標。あとプログラマ35才定年説について。 - きしだのHatena

    おおまかな今年の目標は、「ちゃんと働く」で「月160時間働く」とか言ってたら、それは無理と満場一致で言われたので、「月120時間働く」にしてる。 で、それはいいとして、勉強的な目標。去年は、自分ができないということがわかったので、今年はできることを増やす勉強をしていかないといけないと思う。 そこで実感してくるのが「プログラマ35歳定年説」という言葉。 もうプログラマとしては定年といわれる歳になるのだけど、今まではそんなんウソやろと思ってたら、その歳が近づくにつれて「プログラマ35歳定年説」という言葉が真実味を増してきた。 もちろん、プログラムが組めなくなるとか、時代についていけなくなるということじゃない。 まあ、新しい流行りものにいつくということをしなくなって、RubyとかJavaScriptとかようわからん状態だったりするので、そういう意味では時代についていかなくはなってきた。けど、よ

    今年の目標。あとプログラマ35才定年説について。 - きしだのHatena
    hiromark
    hiromark 2009/02/05
    激しく同意。自分も同じことを考え始めている (Google 受けるわけじゃないですがアルゴリズムデザインは年明けから読み始めました)。
  • これならわかる人工知能入門 - 人工知能に関する断創録

    人工知能学会の活動がまとめられたページに学会が監修した『これならわかる人工知能入門(PDF)』ってマンガが公開されてました。人工知能SFだと思ってる人が多いだろうし、こういう現状をわかりやすく伝える試みはいいかも。でもあのオチはどうかと思った(笑)

    これならわかる人工知能入門 - 人工知能に関する断創録
    hiromark
    hiromark 2009/02/05
    いや、まあ、でも分かりやすいですけどね。
  • ホップフィールド・ネットワーク - Wikipedia

    ホップフィールド・ネットワーク (英: Hopfield network) は、ニューラルネットワークの一モデルである。 アメリカ合衆国の物理学者であるジョン・ホップフィールド (J.J. Hopfield) が提唱した[1]。ユニット(ニューロン)間に対称的な相互作用がある非同期型ネットワークであり、自然な操作によってネットワークのエネルギーが極小値をとる。元はスピンの安定条件をもとめるモデルとして発想されたものであったが、ネットワークによる連想記憶のモデルとして歓迎され、ニューラルネットブームの火付け役の一つとなり、また後のボルツマンマシンの元ともなった。これは統計的な変動をもちいて、エネルギーが極小値ではなく最小値をとることを目指すモデルである。 各ユニットはMcCulloch-Pitts 型入出力特性をもっている。 タイムスライスにおいて、をユニットjからiへの結合係数、をユニット

    hiromark
    hiromark 2009/02/05
    読んでいる本に出てきた。メモメモ。
  • はてなでの仮想化技術の使い方@AMDセミナー - とあるはてな社員の日記

    先週、AMD主催のセミナーで「はてなでの仮想化技術の使い方」という発表をしてきました。 はてなでは、1年半ほど前から仮想化技術に取り込んでおり、現在では300台以上のサーバが仮想化されています。仮想化技術には、様々なメリットがありますが、はてなではサーバリソース利用率の向上と、システムの安定化の二つの利点を重視しています。サーバを仮想化していく際に、どのようなポリシーで一つの物理的なサーバに仮想化ホストを積み重ねているか、とか、実際どれぐらい効率を上げられているか、とか、あとAMDさんのセミナーなので、消費電力的にはOpteronが実測結果からは10〜20%程度効率がいい(負荷時にOpteron 1.82A, Xeon 2.17A)、というあたりの話をしてきました。 How to use Virtualization Technology in HatenaView more presen

    はてなでの仮想化技術の使い方@AMDセミナー - とあるはてな社員の日記
    hiromark
    hiromark 2009/02/05
    おおお。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiromark
    hiromark 2009/02/05
    たまらん!><
  • PRoxy Diary(2009-02-04) - [研究室] STOCの論文の内容

    hiromark
    hiromark 2009/02/05
    興味深い。
  • 焼きなまし法 - Wikipedia

    この項目では、確率的メタアルゴリズムについて説明しています。金属の熱処理については「焼きなまし」をご覧ください。 焼きなまし法(やきなましほう、英: Simulated Annealing、SAと略記、疑似アニーリング法、擬似焼きなまし法、シミュレーティド・アニーリングともいう)は、大域的最適化問題への汎用の乱択アルゴリズムである。広大な探索空間内の与えられた関数の大域的最適解に対して、よい近似を与える。 S. Kirkpatrick、C. D. Gelatt、M. P. Vecchiらが1983年に考案し[1]、1985年に V. Cerny が再発見した[2]。 その名称は、金属工学における焼きなましから来ている。焼きなましは、金属材料を熱した後で徐々に冷やし、結晶を成長させてその欠陥を減らす作業である。熱によって原子は初期の位置(内部エネルギーがローカルな極小状態)から離され、よりエ

    hiromark
    hiromark 2009/02/05
    おべんきょちゅう。
  • キャス・サンスティーン「なぜ『みんなの意見』に従うと間違えるのか」 - PRESIDENT - プレジデント

    プレジデント | PRESIDENT STORE (プレジデントストア) 0 items ログイン 新規会員登録 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ 閉じる 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ カテゴリ 書籍(1046) DVD(31) ムック・別冊(714) ギフトカタログ(10) 料理道具(13) 古典CD(11) その他(0) プレジデント(291) dancyu(153) ファミリー(56) 七緒(64) WOMAN(64) ALBA(373) ヨガジャーナル日版(24) トップ > 雑誌 > プレジデント プレジデント Books 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

    キャス・サンスティーン「なぜ『みんなの意見』に従うと間違えるのか」 - PRESIDENT - プレジデント
    hiromark
    hiromark 2009/02/05
    間違うとき、あたるとき。
  • 気長に気短に - koichiro516の日記 - Land of Hope and Dreams

    後でまとめるための箇条書成長は気長に待つが、利益は気短に急かすなぜ利益を急かすのか 破壊的イノベーションは、技術的に劣ったところから始まる技術への過剰なこだわりを捨てて、マーケットに出してみる仮説検証型のマーケティングで開発の方向を見つける市場に出るのが遅れれば遅れるほど、開発費用が積み上がる大きな売上を約束しなければならなくなり、自縄自縛へ利益=売上−費用 小さい費用のうちならば、小さい売上で利益が出る“気楽に要の予備実験”で費用を最小化大企業は宝の山(実験装置、環境)→初期費用の節約大企業では人件費は費用として顕在化しない脳で汗をかき、体で汗をかく→人件費からのアウトプットを最大化innovation=invention x commercialization

    hiromark
    hiromark 2009/02/05
    まとまってるなあ。