タグ

2014年7月16日のブックマーク (11件)

  • 『日本酒好きとしてはやっぱりほしい!「日本酒専用冷蔵庫」』

    みなさん、こんにちわ。 買って来た日酒を保管する時、 ほとんどの人が冷蔵庫の「野菜室」や「空きスペース」を利用してますよね。 そういう私もメインの保管場所は野菜室だったりしますので(笑) 普段はそれでもなんとかやりくりできますが、 こと新酒のシーズンともなると飲みたい銘柄もぞくぞくと出てきますし、 人気銘柄ともなれば売り切れる前にぜひとも購入したいところです。 ただし冷蔵庫のスペースの問題を考えた場合、 今あるのを飲みきらないと・・というのが現状だったり。 そこでインターネットで色々調べたところ、 日酒好き数名がオススメしている冷蔵ショーケースを発見! 購入しさっそく使ってみました。 実際に日酒を入れたのがこちら。 (一升瓶を縦に二段収納するため、棚2つとスライド式収納ボックスは外してあります) 効率良い収納方法を色々試した結果、数は最大で上段に6、 奥中段に3、下段に6の計

    『日本酒好きとしてはやっぱりほしい!「日本酒専用冷蔵庫」』
    hiromark
    hiromark 2014/07/16
    やべえ、ほしい
  • lsコマンドで覚えておきたい使い方16個(+4個) | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Linuxを用いる上で必須とも言えるlsコマンド。 そのコマンドについて、個人的に覚えておきたい使い方についてまとめてみることにした。 内容としては、覚えておきたいオプションと他のコマンドとの組み合わせでの使い方、計16個18個だ。(2個増えた) なお、例として使用しているのはUbuntu 14.04LTSを用いている。 1.基の使い方 まずは基的な使い方から。 オプションを使用しないで使用すると、以下のように出力される。 test@test-vm-ubuntu:~/test$ ls aaa abc abcd abd archey-0.2.8.deb screenfetch-dev test1 test@test-vm-ubuntu:~/test$ リストとして表示させたい場合は、「-l」オプションを付加する。 test@test-vm-ubuntu:~/test$ ls -l 合計

  • 17日に調査結果公表=小保方氏の博士論文問題―早大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院先進理工学研究科で博士号を取得した論文に文章や画像の流用が指摘された問題で、早大は16日、調査委員会が17日に調査報告書を鎌田薫総長に提出し、内容を公表すると発表した。

  • 大学院で専門を変える人は2年間腹をくくろう - 武蔵野日記

    朝に出勤して就職活動に関する相談を受ける。9時半に到着するためには8時過ぎに家を出ないといけないのだが、9時より前に家を出るのは我が家では事前申告制なので、直前だとかなり問題になる。(朝に娘の散歩やお風呂、洗濯や物干しを自分がしているため。) 就職活動は就職活動でやってもらうほかないと思うのだけど、研究とのバランスが難しい。就職活動をすればするほど、研究の時間が減ってしまうのである。(就職活動をしようがしまいが研究しない人もいるが……)来年以降は就職活動が後ろにシフトするらしいし、どうなるのかな〜。もっと後ろにシフトして、論文を書いてから就職活動する、という順番になってくれれば、修了要件を満たしていない人は自動的に留年あるいは退学になるので、話は簡単なんだが……。 午前中は自然言語処理の基礎勉強会。言語モデルの章なのだが、この章はわざわざ英語で読まなくても、北先生の「確率的言語モデル」を読

    大学院で専門を変える人は2年間腹をくくろう - 武蔵野日記
    hiromark
    hiromark 2014/07/16
    あたしは専門を変えたわけではないけど、それでもよくわかる。自分に言い聞かせていることでもあるけど。。。
  • API Meetup Tokyo #1

    SOAP、REST、XML、RSS、OpenSearch…などの歴史の話。 OpenSearchは、今amazon CEOのベゾスが公開したってのは知らなかった。 あと、当初はhttpはapiに使うプロトコルとして考えられてなかったと。 言われてみればwebのブラウジングのプロトコルだから、そういうapiとしての使われ方ってのは確かに想定外(?)だったのかなぁ。 そして、ajaxの”発見”。 発見という言葉使われてるの見てなるほどなと思った。 確かに既存の技術の組み合わせだけで、非同期処理ってのは画期的だったんだろうなぁ。 あとlivedoor readerはajaxを利用したシングルページアプリケーションとして当時素晴らしいものだったと言っていた。 Twitter4Jの作者の方。 ストリーム型APIの仕様というのが面白かった。 レートリミットがなく、cometやwebSocketは使わず

    API Meetup Tokyo #1
  • https://jp.techcrunch.com/2014/07/16/20140715apple-teams-up-with-ibm-for-huge-expansive-enterprise-push/

    https://jp.techcrunch.com/2014/07/16/20140715apple-teams-up-with-ibm-for-huge-expansive-enterprise-push/
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

  • 誰も教えてくれなかったMySQLの障害解析方法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    誰も教えてくれなかったMySQLの障害解析方法 - Qiita
  • ConsulによるMySQLフェールオーバー - @ijin

    先日(6/22/14)、6月なのにどういう分けか早めに開催されたJuly Tech Festa 2014でConsulについて発表してきた。そのユースケースの一つとしてMySQL failoverをちょっとだけ紹介したので、ここに詳しく書いておく。 MHA MySQLレプリケーションの障害時にフェールオーバーしたい場合、MHAを使うの結構ポピュラー(日では)だと思います。MHAは最新binlogの適用、Slaveの昇格とレプリケーションの張替えまではやってくれますが、実際のフェールオーバーの部分はユーザに委ねられていて、master_ip_failover_scriptのテンプレートをカスタマイズするか独自実装する必要があり、一般的な実現方法としてはカタログデータベースの更新かVirtual IPの切替等があります。 Virtual IPだと居残りセッションの問題や切替の保証難しかったり

  • 組織の意思決定を国ごとに表した1枚の画像が話題に | 面白ニュース!netgeek

    経営学の中に組織論という学問があるように、今や組織のあり方は研究の対象になるほど、複雑化している。事業部制や機能別組織といった言葉は経営学に疎い人でも、一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。 さて、そんな組織論の特徴を国別に表した1枚の図がtwitter上にて話題になっている。日の常識は世界の非常識とはよくいったもので、国によってかなり組織形態と仕事の割り振り方が違うというのだ。 各国の組織の意思決定図。フランスの一直線がうけた。 pic.twitter.com/qXTZRxpKL6 — Luke0629 (@Luke_629) 2014, 3月 23 少し図が小さくて見づらいが、おおまかな内容はつかめる。 まとめるとこのようになるだろうか。 イギリス ・下っ端が議論して上司が集約する アメリカ ・軍隊式のプラミッド組織 フランス ・一直線で最高権力者が膨大な権力を握っている スウ

    組織の意思決定を国ごとに表した1枚の画像が話題に | 面白ニュース!netgeek
  • AWSを学ぶエンジニア必読!!『Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築』は2014/07/22発売! #jawsug | DevelopersIO

    弊社クラスメソッド株式会社は秋葉原駅から程無く近い場所に居を構えておりますが、ビルから徒歩数十秒という近い場所に書店『書泉ブックタワー』がございます。この書店は技術書を含め、書籍入荷が早い事でも有名で発売日の数日前に並んでいる...なんてのもザラです。 ...という事で、早速視察して来た所、やはり入荷してました!という事で発売日前日の今日(2014/07/15)、フラゲって来ました!当エントリではその内容についてざっくりご紹介してみたいと思います。 Amazonでチェックする 書籍の目次について 書籍の目次大見出しはこんな感じです。 CHAPTER1 システム構築をインフラから始めるには 開発者がネットワークやサーバーを構築するメリットから始まり、基的な用語やAWSのキーワードについて解説がされています。 CHAPTER2 ネットワークを構築する VPC周りを中心に、ネットワークの基

    AWSを学ぶエンジニア必読!!『Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築』は2014/07/22発売! #jawsug | DevelopersIO