タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (30)

  • CISOむしばむストレスや燃え尽き症候群--平均在職期間はわずか26カ月

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 新たに行われた調査によれば、最高情報セキュリティ責任者(CISO)は強いストレスを受けている。 調査では、回答者の多くが、強いストレスによってメンタルヘルスの問題や身体的な健康問題、人間関係の問題、薬やアルコールの乱用などの問題を抱えていると答えており、燃え尽き症候群を経験したと答えたケースもあった。CISOの平均在任期間は26カ月だった。 Nominetの調査で明らかになった数字は、CISOが置かれている厳しい現状が悪化していることを示している。情報セキュリティの世界では、こうした問題があることはよく知られていたが、これまではほとんど無視されてきた。しかしこの問題は、企業内で情報セキュリティ関連の役職の重要性が高まるにつれて、徐々に顕

    CISOむしばむストレスや燃え尽き症候群--平均在職期間はわずか26カ月
  • アップル、157ページに及ぶ詳細なセキュリティガイドを公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Appleは、「プラットフォームセキュリティ」について詳しく説明した157ページの長大な文書を公開した。この文書では、ハードウェアと生体認証のセキュリティ、システムセキュリティ、暗号化、アプリのセキュリティ、サービスのセキュリティ、ネットワークのセキュリティに関する同社の取り組みが紹介されている。 この新しい文書は、新しいセキュリティ技術への投資や一般に開放されたばかりのバグ報奨金プログラムを含む、Appleセキュリティ強化策の一環だ。これまで、同社のバグ報奨金プログラム(報奨金の最高額は150万ドル:約1億6400万円)でバグを報告できるのは、承認されたセキュリティ研究者だけだった。 同社は新しい文書で、セキュリティ分野のさまざまな

    アップル、157ページに及ぶ詳細なセキュリティガイドを公開
  • "Linuxの生みの親"トーバルズ氏:「私はもうプログラマーではない」

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2019-11-01 07:30 Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は、もう講演はしていない。フランスのリヨンで開催された「Open Source Summit Europe」で同氏が行ったのは、友人であるVMwareの最高オープンソース責任者Dirk Hohndel氏との対話であり、同氏は以前もこの形式で登壇している。Torvalds氏はこの基調ディスカッションで、自分はもはやプログラマーではないと考えていることを明らかにした。 では、誰もが「プログラマーの中のプログラマー」だと考えている同氏は今、何をやっているのだろうか。Torvalds氏は次のように説明した。 もうコーディングは全然やっていない。私がコードを書くのは、ほとんどがメールの中だ。

    "Linuxの生みの親"トーバルズ氏:「私はもうプログラマーではない」
    hiromark
    hiromark 2019/11/01
    一発屋などであろうはずがない。
  • 中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国のミニブログ「微博(Weibo)」で、36歳になるデータベース管理者が投稿した悲痛な書き込みが、多くのITエンジニアの間で共感された。今回の記事は、変化の激しい中国ITに携わって直面した問題をつづったこの文章を紹介したい。 上海でデータベース管理者(DBA)をやっている。と娘がいる。36歳になるまで仕事は順調だったと思っている。働いている企業は小さく、人間関係もうまくいっている。中国の中でもプログラマーの所得が高いことは知られているが、DBAはその上流工程なので所得もいい。“BAT”こと百度(Baidu)、阿里巴巴(Alibaba)、騰訊(Tencent)ほどはすごくはないが十分だ。不動産の価格が毎年高くなる上海で、早めに家を買え

    中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び
    hiromark
    hiromark 2019/10/04
    クラウド化で DBA の仕事がなくなるというのは真実な部分もあり、そうでもない部分もあるような・・・
  • 象のジレンマ:データベースの未来はどうなる?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 70歳を超えたMichael Stonebraker氏は気楽になってもよさそうなものだが、どうやらそうではないようだ。データベース研究のパイオニアである同氏は、いまだに週の大半をマサチューセッツ工科大学(MIT)で過ごし、残りの時間は自身で立ち上げたスタートアップ企業の仕事をしている。 その上、同氏は最近、「現代のデータベースシステムの基盤となる概念や慣行に対して基礎的な貢献をした」として、毎年計算機科学に貢献した人物に与えられるチューリング賞を受賞したところだ。 現在この賞はGoogleの協賛を受けており、受賞者には100万ドルの賞金が与えられる。過去の受賞者には、Alan Kay氏(オブジェクト指向プログラミングとSmalltalk

    象のジレンマ:データベースの未来はどうなる?
  • トータルの人件費を安くできる--デファクトの可能性もある「MongoDB」の勘所

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「MongoDB」はNoSQLの中でもドキュメント型NoSQLに分類されます。MongoDBは他のNoSQLと同様に、リレーショナルデータベース(RDBMS)と比較してビックデータや非構造データの処理が得意といった特徴がありますが、ここではそういったNoSQLの一般的な特徴の紹介は割愛し、他のNoSQLとは違うドキュメント型NoSQLならではの特徴、そしてMongoDBならではの特徴を紹介します。 ドキュメント型ならではの特徴 ドキュメント型NoSQLではデータとして階層型データ構造であるJSONを扱います。図1にRDBMSのリレーショナルデータ構造、キーバリューストア(KVS)のキーバリューデータ構造、ドキュメント型NoSQLのJSO

    トータルの人件費を安くできる--デファクトの可能性もある「MongoDB」の勘所
    hiromark
    hiromark 2015/03/17
    人件費で比較するもんじゃあねえだろ。
  • 時代はポストRDBへ--NoSQL徹底研究:2015年はNoSQL元年、今なぜ必要なのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 企業の中で最も重要な資産の一つである“データ”の多くは1990年代以降、多くがリレーショナルデータベース(RDB)で管理されてきました。ところが最近のビッグデータの潮流の中で、インターネットやモバイル端末を利用する“モノのインターネット(Internet of Things:IoT)”のデータを取り扱う企業やウェブ系、一般企業で従来から利用しているRDBではなく、NoSQLを利用する企業が増えてきています。NoSQLが話題になるようになって数年経ちますが、今なぜNoSQLなのか、日で利用者が増加しているオープンソースの主なNoSQL製品を研究しながら探っていきたいと思います。 今回、この企画をするにあたって、各ベンダーや各方面の専門家

    時代はポストRDBへ--NoSQL徹底研究:2015年はNoSQL元年、今なぜ必要なのか
    hiromark
    hiromark 2015/03/02
    内容はわかるけど、タイトルがいただけない><
  • 「MySQL」の成長・革新は止まらない!

    オラクルの製品ラインに組み込まれてから5年が経過した「MySQL」――。果たして、このオープンソース・データベースは、オラクルの中でいかなる発展・進化を遂げてきたのだろうか。また、「オラクルの製品」として、今後、どのような方向で強化が進むのだろうか。そんな疑問への解を、MySQLの普及を担うオラクルのキーパーソンに求める。 オラクルによるMySQL吸収から5年――「懸念」と真逆の強化・発展 今から5年前の2010年1月27日、オラクルがサン・マイクロシステムズを買収したことで、サンの保持していたオープンソース・データベース「MySQL」が、オラクルのプロダクト・ラインに組み込まれることになった。 周知のとおり、オラクルによるサン買収が決まる以前、データベース市場で急速に台頭し始めたMySQLは、「Oracle Database」にとっての最大の「脅威」、あるいは「難敵」とされていた。ゆえに

    「MySQL」の成長・革新は止まらない!
  • 2014年の10大セキュリティ脅威を振り返る

    2014年を騒がせた重大なセキュリティ脅威には、昔ながらのミス、新たな敵、無垢な大衆、人間の悪意という、お馴染みの要素が揃っていた。 2013年には、Edward Snowden氏がセキュリティに対する人々の認識を一変させた(そして表社会から裏社会に至るまでのさまざまな領域で活動する信奉者達に仕事の種を与えた)。エクスプロイトキットのBlackhole Exploit Kitや、ランサムウェアCryptolockerがもたらした悪夢を、一部の者は無傷で切り抜けた。闇ウェブサイトのSilk Roadが舞台から退場し、Targetで発生した史上最大規模の情報漏洩が大衆の関心を集めた。 対する2014年は、情報セキュリティを巡る脅威と危機が一気に極大化し、それらに巻き込まれた人間達のエゴが爆発した1年となった。 2014年には、小売業界で衝撃的な規模の情報漏洩が頻発し、サイバー攻撃の最前線に中国

    2014年の10大セキュリティ脅威を振り返る
  • ものづくり企業としてのプライド--グリー藤本CTO

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2014年12月で10周年を迎えたグリー。その道は平坦なものではなく現在、最も利益を上げた2012年からは売り上げを落とし、希望退職者を募る事態も経験した。プラットフォームをオープンにするなどゲーム事業に注力する一方、介護施設の口コミメディア、リフォームサービスなどのライフスタイル領域や、広告、投資などに幅を広げ、総合インターネット企業として、新たな売り上げの柱を模索している。 いわゆるガラケー向けからスマートフォン向けゲームへとユーザーニーズが移る中、ゲーム事業の開発体制を刷新し、新規事業の開発体制を統括、グリーを「Refactoring」しようとしているという最高技術責任者(CTO)、藤真樹氏に話を聞いた。 --現在、グリーが最も

    ものづくり企業としてのプライド--グリー藤本CTO
  • RHELから派生したLinux「CentOS」、毎月のローリングリリースに移行

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます CentOSは米国時間12月5日、毎月末にローリングリリースを提供する仕組みへの移行を発表するとともに、「CentOS 7」のローリングリリースを公開した。「CentOS」は、Red Hatによって無償公開されているソースコードから派生した、大企業向けのLinuxディストリビューション。 発表によると、各ローリングリリースには、mirror.centos.orgのリポジトリにプッシュされた全てのアップデートが含まれ、セキュリティ、バグ修正、各種改善など、あらゆるアップデートが対象になる。全てのビルドはbuildlogs.centos.org/で公開される。 リリースのファイル名には、日付と、コンテンツを示すビルドタグが含まれる。例えば、

    RHELから派生したLinux「CentOS」、毎月のローリングリリースに移行
  • クラウド市場深読み分析:AWSが42回値下げできた理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回は、北米を中心としたパブリッククラウド市場について最近3カ月の動向を整理し、分析します。 価格戦略 まず重要な動きとして、各社が実施している、価格戦略の動向です。特に顕著なのは、パブリッククラウド大手のAmazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform、そしてMicrosoft Azureの3社です。各社ともに、明確に「価格競争には対抗する」と宣言しており、実際にいずれかが値下げを発表すると、それに対応する形で他2社が値下げに対抗しています。 今までは、AWSが値下げのトリガーを握っていました。既に、42回の値下げを断行しており、その度に、Google、Azureが同等の値下げを発表していま

    クラウド市場深読み分析:AWSが42回値下げできた理由
  • “マイクロサービス化”で変化に耐えられる組織を目指す--クックパッド舘野CTO

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます レシピサイトでおなじみのクックパッドPC向けサイトからモバイル向けサイト、そしてモバイルアプリと端末の変化に応じて素早く対応している。また、レシピだけでなく買物情報やEC、料理教室事業などにも取り組み、2013年末から海外レシピサービスの子会社化を進めるなど、格的な世界展開にも積極的だ。今回は、クックパッドの執行役で最高技術責任者(CTO)である舘野祐一氏に、同社の取り組みや工夫している点、今後の展開などについて話を聞いた。 --クックパッドの注力事業は何か。 クックパッドは有限会社コインとして1997年に設立、翌1998年に料理レシピの検索・投稿インターネットサイト「kitchen@coin」を開始しましたが、現在の事業には3つの

    “マイクロサービス化”で変化に耐えられる組織を目指す--クックパッド舘野CTO
  • DB人気ランキング--NoSQLなど注目されるも従来型RDBMSが支配的

    どのデータベース管理システム(DBMS)が最も人気が高いかを判断するのは難しい。DB-Enginesは毎月、この作業に挑戦している。同社のランキングによると、「Oracle Database」が依然としてDBMSのトップで、OracleのオープンソースDBMSである「MySQL」が僅差で続く。その後には「Microsoft SQL Server」が迫っている。 この3大データベースの後には大きなギャップがあり、「PostgreSQL」が4位に着けている。NoSQLデータベースとして主流となっている「MongoDB」が5位。PostgreSQLは大きく差をつけられた4位ではあるが、トップ10に入ったDBMSの中で上位への勢いが最も大きい。 人気の有無を判断するにあたり、DB-Engineは以下の要素を用いている。 ウェブサイトでのメンションの数(検索エンジンによる検索結果の数で集計)。現在は

    DB人気ランキング--NoSQLなど注目されるも従来型RDBMSが支配的
  • クラウドでSIがダメになる本当の理由 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「うちはシステム開発しかやっていないので、クラウドになってサーバーが売れなくなっても、あんまり影響ないと思いますよ。」 ある中堅SI事業者の方から、こんな話を伺いました。 「サーバーをクラウドに変えればいいだけですよね。結局、システムの開発は残るし、運用も多少は減るかもしれないけど必要だし、クラウドでSIは大変なことになると言うけど、うちにはあまり関係ないですよ。」 当にそうでしょうか。 IPAの「IT人材育成白書2014」には、ユーザー企業の意識とITベンダーの意識に大きな乖離が生まれていること、そして、ユーザーの真のニーズ掴むことが強く求められていると、書かれていました。これについては、前々回のブログで詳しく取り上げましたのでよろしければご覧下さい。 このような意識の乖離が生まれる理由は、何もクラウドが普及したからではありません。クラウドの普及によりSIビジネスが影響をうけるのではな

    クラウドでSIがダメになる本当の理由 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    hiromark
    hiromark 2014/05/10
    これってクラウドの問題か???
  • 日本IBM、2014年ソフトウェア戦略は“SMACS”に専心--「Watson」を国内展開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは2月4日、ソフトウェア事業の戦略説明会を開催した。同社の専務執行役員でソフトウェア事業を担当するVivek Mahajan氏は2013年のソフトウェア事業をこう総括した。 「IBM全体では4%減となったが、日IBMは大きな成長を遂げた。ソフトウェア事業は好調であり、日では他社のシェアを奪っている。特に日ではデータベース、アプリケーションサーバ、クラウド基盤、セキュリティ、開発ツールといった基盤系ミドルウェアが2012年に引き続き好調であり、顧客から高い評価を得ている。PureDataとNetezza、SPSS、Cognosがビッグデータビジネスを牽引。SaaSビジネスが大きく飛躍した。SaaSは今後の成長を牽引するもの

    日本IBM、2014年ソフトウェア戦略は“SMACS”に専心--「Watson」を国内展開
  • PCサーバ市場に大変動の予兆

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます クラウドサービス事業者を中心に、特定ベンダーに依存しない機器の調達を進める動きが出てきた。この動き、特にPCサーバ市場に大きな変動をもたらす可能性がある。 CTCがOCPとプロバイダー契約を締結 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が先ごろ、興味深い発表を行った。データセンター向けハードウェアを標準化、オープンソース化して大規模データセンターに最適なハードウェアを設計、提供するための運営団体「Open Compute Project Foundation(OCP)」とソリューションプロバイダー契約を結び、OCPが認定する製品の販売、設計、構築、保守を4月に開始するというものだ。OCPによるソリューションプロバイダー認定は、CTCが国内

    PCサーバ市場に大変動の予兆
  • ビッグデータかサンプリングか--起き始めている発想の転換

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「全量のデータを解析する“ビッグデータ”は効率が悪い」 ここにきて、IT専門メディア以外でも話題にするようになってきたビッグデータ分析だが、1つ多くの人が指摘する事柄がある。 売り上げや在庫といった従来型のトランザクションデータだけでなく、ソーシャルメディアの書き込みなどを分析し、未来の売れ筋商品や在庫リスク要因などを予測するといった使い方がビッグデータに期待されている。 ここで、従来型の統計手法で実施していたサンプリングの手法と比較されるのである。対象範囲の全量データを集めて分析するビッグデータ解析よりも、無作為抽出などの手法でサンプルを集め、全体の構成内容を推理するサンプリング調査の方が、コストや手間がかからずに済むという指摘だ。

    ビッグデータかサンプリングか--起き始めている発想の転換
  • 出入り禁止にしたい営業の3条件 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「うちの会社には、毎日のようにソリューション・ベンダーの営業の方がお越しになり、自分たちのサービスや製品を紹介してくれるんです。それはありがたいことなのですが、でも、こちらが何を必要としているか、どのようなことで困っているかなどの質問なしに、“我が社の商品は・・・”と話し始める人がほとんどです。どうすればいいでしょうか?」 以前、Twitterでこんな質問を頂戴したことがあります。彼女は、ある大手企業の情報システム部門の方のようでした。このような質問を頂いて、どう答えていいのか、大いに困りました。そこで仕方なく、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません・・・」と返信したことを覚えています。まあ、私が申し訳ないことをしたわけではないのですが、自分もこんなことをしていないだろうかという後ろめたさ、そして、すぐに答えが見いだせない未熟さに、ついついこんな返信をしてしまいました。 そして、しばらくして

    出入り禁止にしたい営業の3条件 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    hiromark
    hiromark 2011/02/12
    これ、「提案」を仕事にする仕事なら営業に限らずいえそうよね。
  • NECのQ3決算は減収減益--レノボとPC事業合弁で緊急会見

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECとレノボ・グループがパソコン事業で合弁するとの観測が流れるなか、NECが1月27日16時から2010年度第3四半期(10〜12月)の決算を説明する記者会見を開催した。 NEC取締役 執行役員専務の小野隆男氏は約40分の会見後、レノボとのパソコン事業合弁に関する質問に「申し上げることはない」と回答しながらも「近々でコメントできることがある」と含みをもたせていた。 会見終了からおよそ1時間後の17時50分、NECは報道関係者に「NECとレノボが合弁会社を設立、国内最大のパソコン事業グループが誕生」と題したニュースリリースを配布。19時から緊急会見を開催中だ。 NECの2010年度第3四半期決算は、売上高が7207億円で、前年同期比12

    NECのQ3決算は減収減益--レノボとPC事業合弁で緊急会見
    hiromark
    hiromark 2011/01/27