タグ

googleとmediaに関するhiromarkのブックマーク (8)

  • メディア・パブ: Google Newsの方向転換, 新聞社サイトのトラフィックが減りそう

    Google Newsが方向転換した。 Google NewsにしろGoogle Searchにしろ,Googleのビジネスではネット上の他社コンテンツをタダで拝借している。この結果として,ユーザーに無料サービスを提供でき,またソースコンテンツのサイトに多くのユーザーを誘導できる。Googleに言い分としては,皆がハッピーになれるというわけだ。 ところがGoogle Newsが,通信社4社のニュースに関してはコンテンツ全文をGoogleサイト側で閲覧できるようにしたのだ。当然,Googleは通信社にコンテンツ料を支払うことになる。これは大きな方向転換である。競合のYahoo Newsではもともと,全てのニュースサイトと契約し,原則としてYahooサイト内でニュース全文を閲覧させていた。今回のGoogle Newsの転換は,一線を画していたYahoo News方式に歩み寄ることになる。 Go

    hiromark
    hiromark 2007/09/03
    うーん、今後に注目。
  • Google、テレビ広告配信のトライアルを発表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hiromark
    hiromark 2007/04/04
    ほほう?
  • YouTubeとGoogle、ついに10億ドルの損害賠償で訴えられる

    ついに来るべき時が来たという感じですが、アメリカにある巨大メディアグループである「Viacom」(バイアコム)社がYouTubeとGoogleを著作権侵害で訴え、10億ドル(約1179.9億円)の損害賠償などを求めるそうです。 勝敗の行方やいかに? 詳細は以下の通り。 海外ではいたるところで速報として流れています。 PC World's Techlog Viacom Goes After YouTube Viacom sues YouTube for $1 billion - MSN Money Variety.com - Viacom sues YouTube, Google これによってGoogleの株価は現在急落中。 YouTube deal a bust for Google investors so far - MarketWatch Viacomが主張しているYouTubeに無

    YouTubeとGoogle、ついに10億ドルの損害賠償で訴えられる
    hiromark
    hiromark 2007/03/14
    どう転ぶかな、、、
  • FIFTH EDITION: 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。

    ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる グーグル Google 既存のビジネスを破壊する まだ、発売前だが、著者の佐々木さんから上記の 「グーグル Google 既存のビジネスを破壊する」を 頂いたので、書評を上げさせていただく。 発売前だがメールのほうで、読み次第、書評を上げさせて頂きますと約束したし、実際に、エキサイティングなで、書評としつつ、今後のメディア産業についての自分的な考えの整理もしてしまおうと思う。 はてBでも話題になったdanさんの すべてを一度懐疑していく もあわせて、読んでいただくと、この二つの、「ウェブ進化論」と「グーグル Google」に興味をもっていただけるのではないかと思う。 この二つのは、あわせて読んだほうがいい。特に、今度のメディアビジネス、あるいは広告と関係する方には是非ともお奨めする。広告を作る人にも、自分で広告を出したいという人にも是非読ん

    FIFTH EDITION: 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。
    hiromark
    hiromark 2006/04/17
    コスト構造から考える。この本はやく読みたい。
  • [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下

    前回の書評の最後に「明日続きを書く」と言っておきながら放置モードに入ってしまったのはいくつか理由があって、一つは仕事が猛烈に忙しくなった(正確に言うと梅田氏新著出版イベントに出るために棚上げしていた膨大な仕事が棚から崩れ落ちてきた)、一つはあと何回書けばこの話が終えられるのかが自分で分からなくなっていた(笑)。もう1つは、イベントをきっかけにいろいろなブログで論評が書かれていたので、それらを読みながら考えを巡らせていた。 今も棚の上の仕事が全部無くなったわけではないので、実はこんなことを書いているヒマはないのだけれど、書くと言っておいて書かないとまたまた後でいろいろな厄災が降りかかってきそう(笑)なので、もう見切り発車で続きを書いておく。 前回、「Google当の功績とは、ネット上での情報の組織化の効率性を現実世界よりも高めるイノベーション競争に火をつけたことだ」と書いた。梅田氏の言葉

    [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下
    hiromark
    hiromark 2006/02/14
    Google の死角とメディア。"むしろチャレンジすべきだと思うのは、同じデジタルでもGoogleによって「組織化」されてないメディアや情報の領域だ"。
  • ブログ グーグル アテンション|インターネット広告代理店社長日記|株式会社アイレップ

    ブログとグーグルの出現によって 情報流通の民主化が進み それによって情報が無限に増え続けることから 情報自体の価値が希薄化する。 一方 情報に対する他人からの注目(アテンション)は有限なので 希少化し アテンションが価値をもつという話。 ブログ グーグル アテンション(情報の民主化とメディア) 要は 情報そのものにもはや価値はなく 個人が情報に考察を加えてそれが注目されてはじめて価値がでてくる時代がきた ということです。 そしてそのプラットフォームとして(アテンションを配分する機械として)グーグルなどの検索エンジンが存在する、と。 アテンションエコノミーの時代におさえておくべきことが2点ほど・・・ まず、これからの時代 「考察を加える」 「情報に対して自分の価値を付加する」ことを訓練することは 市場価値向上には必須になってきますね。 単に情報をアグリゲートするだけではなく 自分なりの考察を

    hiromark
    hiromark 2005/12/27
    個人的には耳が痛いところが多々。。。
  • メディア・パブ: GoogleがReuters買収に関心,実現するとニュース業界に激震が

    この記事へのトラックバック Googleが買収するのはロイターというウワサ? Excerpt: 昨日書いた「<a href="http://mojix.org/2005/09/06/011031">Googleが4000億円で買収しそうな会社はどこか</a>」について、買収先はロイターかもしれないというウワサがあるようだ。 メディア・パブ : GoogleがReuters買収に関心,実.. Weblog: Zopeジャンキー日記 Tracked: 2005-09-07 10:16 googleはロイターを買収するのだろうか Excerpt: ロイター通信は、創業間もないヤフーの買収を検討したことがある。結局ネットの可能性を理解できない経営陣が、ネット企業買収案を却下したといわれている。今度はそのネット企業に買収される立場になっているという.. Weblog: 湯川鶴章のIT潮流 Track

    hiromark
    hiromark 2005/09/07
    ほんまかいな。
  • メディア・パブ: Googleがメディアのトップ企業に,でGoogleはメディアなの?

    Googleがメディア関連株でトップに。ついにGoogleがTime Warnerを追い抜き,時価総額でナンバーワン・メディア企業に躍り出たと言うのだ。2週間ほど前に,ちょっとした話題になった。(日時間6月23日7時現在,両社の時価総額は,Googleが804億ドルで,Time Warnerが821億ドルである) だが待てよ。Googleがメディア企業? そこでまたまた,Googleがメディア企業かどうかの議論がわき起こった。これまで,メディアはコンテンツの作り手であったはずだ。コンテンツを作らないで単にかき集めるGoogleのようなコンテンツアグリゲーターはメディアでない,との声が起きるのは当然であろう。 一方で,メディア企業の定義を見直すべき時代との声も大きくなってきた。コンテンツを作り出すことよりも,氾濫しているコンテンツをフィルタリング(エディティング)して,消費者の欲する最適の

    hiromark
    hiromark 2005/06/23
    「線引きしてメディア企業かどうかを判定するのは無意味、、、」、激しく同意。
  • 1