タグ

2005年12月27日のブックマーク (5件)

  • RTFM

    ドキュメントを読まない輩 結論: ぐぐるな。ドキュメントに書いてあるとわかっているのになぜ google に頼る? 巷間でよく見られる、しかし Apache の配布アーカイブ一式に含まれているドキュメントをちゃんと読んでいれば起きないはずの設定ミスや、ミスではないがふしぎな設定について。 <Limit>: セキュリティ上のリスクがあるのですみやかに確認・修正されたし AddDefaultCharset: 穴ではないが修正が必要 LanguagePriority: ほとんどのサイトでは無意味 ScriptAlias: 管理者でなくエンドユーザがハマるのはしかたないけれど SetEnvIf: どこも間違ってはいないのだが… Apache のドキュメントは日語未訳なところが一部残っているけれど、全体として非常によくまとまった情報源である。少なくとも、「このディレクティブをどう設定するとどう動く

    hiromark
    hiromark 2005/12/27
    気をつけます。
  • Thunderって雷だと思ってた人、手を挙げて [和製英語]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています Ho! Ho! Ho! この間、電車の広告を見ていて、ふと思い出したエピソードです。 今どきの若い人たちはどうだか知りませんが、私の世代はサンダー (Thunder) という単語を小さい頃から耳にして育ちました。 "Five... Four... Three... Two... One. Thunderbirds are go!" というナレーションや、サンダー杉山の雷電ドロップ、新しいところ(でもないけど)ではアリスの "You're rollin' thunder" などなど、サンダーまみれでオトナになったと言っても過言ではありますまい。 そんなことと関係があるかどうかは分かりませんが、日には「サンダーなんとか」という名前の製品がたくさんあります。特に避雷針とか、雷で電灯線や電話線に発生するサージ電流を逃がす器械にはサンダー

    hiromark
    hiromark 2005/12/27
    はーい orz
  • ブログ グーグル アテンション|インターネット広告代理店社長日記|株式会社アイレップ

    ブログとグーグルの出現によって 情報流通の民主化が進み それによって情報が無限に増え続けることから 情報自体の価値が希薄化する。 一方 情報に対する他人からの注目(アテンション)は有限なので 希少化し アテンションが価値をもつという話。 ブログ グーグル アテンション(情報の民主化とメディア) 要は 情報そのものにもはや価値はなく 個人が情報に考察を加えてそれが注目されてはじめて価値がでてくる時代がきた ということです。 そしてそのプラットフォームとして(アテンションを配分する機械として)グーグルなどの検索エンジンが存在する、と。 アテンションエコノミーの時代におさえておくべきことが2点ほど・・・ まず、これからの時代 「考察を加える」 「情報に対して自分の価値を付加する」ことを訓練することは 市場価値向上には必須になってきますね。 単に情報をアグリゲートするだけではなく 自分なりの考察を

    hiromark
    hiromark 2005/12/27
    個人的には耳が痛いところが多々。。。
  • Life is beautiful: 堺市がマンホール蓋のデザインを募集中

    Naria-ilcさんという方のエントリーで知ったのだが、堺市がマンホール蓋のデザインを募集している(参照)。そこで、Photoshop の練習課題のつもりで一つ作ってみた。 ユーザー・インターフェースのデザインをする時に一番大切なことは、使っているユーザーをしっかりと頭に描いてからデザインにとりかかること。 「マンホール蓋を見る人」を頭に描こうとすると、どうしても人生に疲れてうなだれて歩く人が目に浮かぶ。そこで、そんな人たちのための「元気が出るマンホール蓋」だ。 これ以外にも、「マンホール蓋」に書いてこそ生きてくるメッセージがあるはずだ。良いものを思いついた人がいたら、ぜひともコメント、もしくはブックマークコメントで教えていただきたい。

    hiromark
    hiromark 2005/12/27
    「ジャンプするには一度しゃがむ」、僕が下を向きたくなるほど落ちているときに思い出すフレーズ。かぶり気味だなぁ。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Ajax、Ruby on Rails、Web 2.0。2005年を彩ったWebテクノロジー

    時間が経つのは早いもので、2005年ももうまもなく終わりです。Webの世界でも、今年1年を振り返るためのさまざまなニュース、記事が発表されています。これに便乗しつつ、ギークの視点かつ新しいWebテクノロジーの切り口で、2005年を自分なりに振り返ってみたいと思います。 さて、2005年のWebテクノロジーの世界でもっとも際だった3つの言葉として私が挙げる物は、おそらく多くのギークな人たちと同様、「Ajax」「Ruby on Rails」「Web 2.0」の3つです。 ■ JavaScriptに光を当てたAjaxという方法論 AjaxはJavaScriptを利用した動的ロードテクニックの総称で、「Google Maps」などが見せた、新しいWebアプリケーションの可能性を切り開く方法の1つです。Ajaxの功績は、そのテクニックを利用した斬新なWebインターフェイスの表現方法を世の中に示したこ

    hiromark
    hiromark 2005/12/27
    2005年を振りかえったまとめ。「ボトムアップによる取り組みの勢い」の段あたりは確かにそうだな、と思う。