タグ

関連タグで絞り込む (167)

タグの絞り込みを解除

つながりに関するhito-kanのブックマーク (690)

  • 錦戸亮、松岡茉優ら「ウチの夫―」笑顔で撮了、最終回は錦戸が“12分”に込めた思いに注目! | WEBザテレビジョン

    錦戸亮主演「ウチの夫は仕事ができない」最終話でキュートに踊る松岡茉優。後ろには壇蜜の姿も (C)NTV 9月16日(土)に最終回を迎える錦戸亮主演のお仕事ホームドラマ「ウチの夫は仕事ができない」(毎週土曜夜10:00-10:54日テレビ系)。 「『実は仕事ができない』という夫の最大の秘密。それを知ったは、知られた夫は、そして夫婦は、一体どうする? どうなる?」という問い掛けで7月にスタートした作がいよいよ残すところ1話となった。 気になる最終話の見どころと、撮影最終日の出演者のコメントを紹介! 最終話の概要をチェック! 前回、「仕事よりも大切にしたいのは家族だ」と気付いた司(錦戸)は、沙也加(松岡茉優)の出産予定日が迫り、立ち会いを待ち遠しく思う。「家族が優先順位で一番」と言いつつ、会社では、小さな仕事にも全力で向き合う司。 休日には、あかり(イモトアヤコ)夫婦と両親学級に参加し、司

    錦戸亮、松岡茉優ら「ウチの夫―」笑顔で撮了、最終回は錦戸が“12分”に込めた思いに注目! | WEBザテレビジョン
    hito-kan
    hito-kan 2017/09/14
    このドラマ、「働き方改革」ならぬ「生き方改革」のメッセージを伝える秀作でした。最終回もきっと期待を越えてくるに違いない。楽しみ!
  • “依存先”を増やすことが「自律型人材」への近道──日本の人事制度に足りないこと | Biz/Zine

    “依存先”を増やすことが「自律型人材」への近道──日の人事制度に足りないこと HR発イノベーション創出のための対話 ~悩む人事 不安な個人 立ちすくむ国家~:レポート・後編 経産省の若手たちが、日が直面している危機について赤裸々に語った「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」。通称「経産省若手ペーパー」と呼ばれる同資料は、異例の100万ダウンロードを突破するなど、大きな話題となっている。この問題提起に応えるべく、HR事業者に在籍する若手メンバーを中心とした有志団体「One HR」が2017年7月11日(火)に開催したイベント「経産省若手官僚×企業人事『HR発イノベーション創出のための対話 ~悩む人事 不安な個人 立ちすくむ国家~』」では、実際に資料の作成に携わった経産省「次官・若手プロジェクト」のメンバーである藤岡雅美氏と 組織論の研究者である宇田川元一

    “依存先”を増やすことが「自律型人材」への近道──日本の人事制度に足りないこと | Biz/Zine
    hito-kan
    hito-kan 2017/09/07
    「自律的な人材って、自律しているように見えて本当はただ『依存先が多い』だけなんじゃないかな」
  • 藤野英人氏が語る、地方創生において重要な「遊び場・学び場・働き場」と「3種の虎」とは | Biz/Zine

    藤野英人氏が語る、地方創生において重要な「遊び場・学び場・働き場」と「3種の虎」とは 「ボトムアップではじめる地方創生とは?」セミナーレポート:前編 地方創生が叫ばれているなか、どうやって地域でお金を稼げばよいのか? どう活性化していけばよいのか? 日中小企業情報化支援協議会が主催するトークイベント「ボトムアップではじめる地方創生とは?」が2017年8月28日、SENQ KASUMIGASEKI(霞が関)で開かれた。レオス・キャピタルワークス株式会社代表取締役社長・最高投資責任者の藤野英人氏、株式会社54 代表取締役社長の山口豪志氏、株式会社mazel代表取締役で一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局長の佐別当隆志氏がゲストに招かれた。前編では、藤野氏による講演「地域の未来を創る成長企業の見つけ方」をレポートする。 「地方の企業が衰退して、東京のど真ん中の企業だけが成長している」は

    藤野英人氏が語る、地方創生において重要な「遊び場・学び場・働き場」と「3種の虎」とは | Biz/Zine
    hito-kan
    hito-kan 2017/09/07
    「地方はこれからワクワク・ドキドキする遊ぶ場所、学ぶ場所、働く場所という3つを作らないと、人口が流出します」
  • 透明なものしか、生き残れない時代へ。|最所あさみ

    これからの時代のキーワードのひとつである「透明化」。 先日、話題の小説「ザ・サークル」を読んで改めて、透明化の流れが不可逆的であることを感じました。 あらゆる場所にカメラが置かれ、人々は自分の見ているもの・聞いたことを全自動で公開する。 物語の中では、こうした透明化を突き進めた末のディストピアが描かれていましたが、程度の差こそあれ、この先もしばらくは透明化の流れが変わることはないように思います。 「透明化=誠実さ」という価値観「透明化」を語る上で欠かせないのが、アメリカの人気アパレルブランドEVERLANEです。 EVERLANEは「Radical Transparency(過激な透明性)」をコンセプトに据えている通り、原価から産地、自分たちのマージンまですべてをweb上で公開しています。 D2C(Direct to Consumer)と呼ばれる、ECを中心に直接消費者へ届けることで中間マ

    透明なものしか、生き残れない時代へ。|最所あさみ
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/11
    先ほど読了した『ザ・サークル』について。「透明化」にあらがう「ポジティブな秘密」は、やはり持っておきたい。(小説内の世界では許されないのだけど… ^^;)
  • “グミの日”を待ちわびるファンが全国から大集合!“公開GUMMIT”でグミ・キャンディーを扱う5社と日本グミ協会がグミ尽くしの1か月を発表。大型イベント超グミパの申し込みも開始。

    “グミの日”を待ちわびるファンが全国から大集合!“公開GUMMIT”でグミ・キャンディーを扱う5社と日グミ協会がグミ尽くしの1か月を発表。大型イベント超グミパの申し込みも開始。 “公開GUMMIT” イベントレポート ソーシャルメディアマーケティング支援を手掛ける株式会社シェアコト(社:東京都中央区、代表取締役:田中 孝治)と日グミ協会(会長:武者 慶佑)は、グミ・キャンディーを取り扱う国内5社とGUMMIT(グミット)を発足。イベント“公開GUMMIT”(グミット)を実施。“グミの日”に向けたプロモーション月間を発表しました。 グミ・キャンディーを取り扱う国内5社と日グミ協会による「GUMMIT」 日グミ協会とグミ・キャンディーを扱う、春日井製菓株式会社(社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:春日井 康仁)、カバヤ品株式会社(社:岡山市北区、代表取締役社長:野津 基弘)、カ

    “グミの日”を待ちわびるファンが全国から大集合!“公開GUMMIT”でグミ・キャンディーを扱う5社と日本グミ協会がグミ尽くしの1か月を発表。大型イベント超グミパの申し込みも開始。
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/10
    #グミの日 に向け、大盤振る舞い!(^^)→「アカウントをフォローし、指定のハッシュタグを付けて投稿することでメーカー4社のグミ93個が93名に当たります」
  • これまで・現在・これからのグリーンズをぎゅーっとまとめました。People’s Books最新作『NPO greenz Annual Report 2017』全ページ公開!

    これまで・現在・これからのグリーンズをぎゅーっとまとめました。People’s Books最新作『NPO greenz Annual Report 2017』全ページ公開! 2017.08.09 supported by greenz people supported by greenz people 福井 尚子 福井 尚子 みなさん、こんにちは! greenz.jpライターの福井(旧姓・高橋)尚子です。 私も編集参加したPeople’s Books第8弾『NPO greenz Annual Report 2017』が、ついにリリースされることになりました! そこで今回は完成を記念して、Booksの全容を一足お先にご紹介させていただきます。 People’s Booksとは? People’s Booksとは、ウェブマガジン「greenz.jp」による「ほしい未来のつくり方」がわかるブック

    これまで・現在・これからのグリーンズをぎゅーっとまとめました。People’s Books最新作『NPO greenz Annual Report 2017』全ページ公開!
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/09
    greenz peopleのためのPeople's Books、今回はネット上で公開されるのだとか。peopleの輪が、さらに広がることを期待!
  • 生きるって簡単じゃない。だからこそめいっぱい走ろう、私たちはひとりじゃないから|『ピンヒールははかない』著者・佐久間裕美子|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    生きるって簡単じゃない。だからこそめいっぱい走ろう、私たちはひとりじゃないから|『ピンヒールははかない』著者・佐久間裕美子 数多ある生き方の中で、「これが私の道」と決めるのは簡単なことではありません。幸せそうに見えるひとはたくさんいて、「私も彼女みたいに」と焦る夜は、定期的にやってくる。 ライターの佐久間裕美子さんは、ニューヨークで暮らすようになって、もうすぐ20年。アメリカで起こる新しいライフスタイルに迫った著書『ヒップな生活革命』を出版し、世間を騒がせたのは3年前の2014年。そして2017年、彼女は初めて自身の胸の内を綴ったエッセイ、『ピンヒールははかない』を出版しました。 ニューヨークでは「シングル=不幸」と思わせるプレッシャーがない。周りには、果敢に恋愛や別れを繰り返しながら、社会の中で生き生きと頑張っている女性が山ほどいる。一生懸命生きれば生きるほど、人生は簡単ではないけれど

    生きるって簡単じゃない。だからこそめいっぱい走ろう、私たちはひとりじゃないから|『ピンヒールははかない』著者・佐久間裕美子|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/08
    今の時代は、そもそも「普通ってなんだろう?」、という問いに、男女かぎらず向き合うタイミングなんでしょうね。
  • 無名女子が30万円を1時間で稼げる理由 ファンをくすぐる「物語」:SHOWROOM - 週刊アスキー

    「1回で1000人くらいのファンが見に来る。端的に言うと、すごく稼ぐんです」 DeNAの生放送サービス『SHOWROOM』前田裕二総合プロデューサーは言う。ストリートパフォーマンスをしていた女の子がSHOWROOMで生放送をすると「1回あたり20~30万円は稼ぐ」(前田プロデューサー)という。 夢をかなえるSHOWROOM 前田プロデューサーは1987年生まれ、東京は葛飾下町育ち。子供のころから筋金入りのビジネスキッズだった。 「小学生のころからギターの弾き語りをして、月10万円くらい稼いでいたときがあった。どの駅で演奏するというのも、ターゲットを明確にしてこの駅にすると決めていた。もともとお金を稼ぐことに強い思いがあり、その原体験がいまのサービスに強く反映されています」 学生時代は経済を勉強しつつバンドに所属。自分自身が舞台に立つ側だった。大学卒業後は投資銀行に就職、ニューヨークで機関投

    無名女子が30万円を1時間で稼げる理由 ファンをくすぐる「物語」:SHOWROOM - 週刊アスキー
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/05
    SHOWROOMで課金したユーザに対するメリットや回遊の仕組み、 演者・事務所としての乗っかる意義が書かれてる。なるほど…
  • AmazonにとってのAWS同様「KDDIにとってのソラコム」でありたいーーKDDI 連結子会社化の道を選んだソラコム玉川氏インタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ソラコム代表取締役の玉川憲氏 今朝お伝えした通り、KDDIはIoT通信プラットフォーム「ソラコム」の株式を取得して連結子会社化する。ソラコム広報部に確認したところ、譲渡する株式は全てではなく過半数をKDDIが取得して連結子会社化するというのが正しい。また、その取得金額について報道では200億円という金額が出ており、この金額が全株式取得時のものなのかどうかについてはノーコメントということだった。 国内でメルカリと並び、ユニコーン(1000億円の企業評価)の可能性が高いとの呼び声高かったソラコムにどのような決断があったのか。ユーザーへの影響、今後のビジネス展開を含め、代表取締役の玉川憲氏に話を聞いた(太字の質問は筆者。回答は全て玉川氏)。 買収について KDDIからも公式発表がありました。まずは経緯から。どのタイミングでお話が始まり、具体的な打診、その後の決定まで時間軸で話せる範囲を教えてくだ

    AmazonにとってのAWS同様「KDDIにとってのソラコム」でありたいーーKDDI 連結子会社化の道を選んだソラコム玉川氏インタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 弱いつながりの強さ:早稲田大学ビジネススクール准教授・入山章栄が解説する、世界標準の人脈術

    いま世界の経営学ではソーシャルネットワーク研究が盛んに行われている。属人的な人脈術はもう古い。気鋭の経営学者・入山章栄が、最先端の理論をもとに解説する。 誤解を恐れずに言うと、入山章栄は経営の世界における池上彰のような存在になりつつある。 2012年に『世界の経営学者はいま何を考えているのか』を出版し、経営書としては異例のベストセラーに。15年には『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』を発売し、ハーバード・ビジネス・レビュー(以下、HBR)の読者が選ぶベスト経営書2016の第1位を受賞している。HBRでは毎号、長期連載「世界標準の経営理論」を執筆しているほか、NewspicksやForbes Japan、Bizzineなどでも対談の連載を受け持つ、いま大人気の経営学者だ。 『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』 2015年に日経BP社より出版。いま世界の経営学者は、

    弱いつながりの強さ:早稲田大学ビジネススクール准教授・入山章栄が解説する、世界標準の人脈術
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/02
    ここに意識的でありたい→「いまイノベーションが足りていないのであれば、やるべきは真逆のこと。目の前の知ではなく、遠くの知を見て、それと自分の知を組み合わせることです。」
  • 21世紀のビジネス基礎知識「弱い絆の強い価値」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「率直なところ、人脈の価値が分からないんです」、そう切り出したのは大手企業に長年勤務するある男性。彼は、こう続けました。 「うちの会社では、製品の企画から製造、販売までをすべて自社グループでやっています。他の会社と協業する文化がないので、社外と交流をしてもそれが仕事につながらないんですよね・・・」 一方で、世界ではSNSの浸透などに伴い、企業の枠を超えて人と人がつながることが大きな潮流となっています。マーク・グラノヴェッター氏が提唱する「Strong Tie/Weak Tie(強い絆と弱い絆)」の理論は、人のつながりには大きく2つのパターンが存在し、それぞれが異なる特性を発揮することで、組織や人、成果に多大な影響を与えるこ

    21世紀のビジネス基礎知識「弱い絆の強い価値」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/26
    いまのSNS全盛期からみて、絆の定義はどうなのか。「お互いに共通の知り合いが多く存在」レベルだと、強い絆だらけになりそう…。グラノヴェッター氏の原典も読んでみたいな
  • 『考え方が変わった』と揶揄されるブログの特徴 - おのにち

    山田ズーニーさんの『伝わる・揺さぶる!文章を書く』というが好きで、時々読み返している。 文章の細かなテクニックより、他人と向き合う、人の心を動かすにはどうしたらいいのか?という基的なコミュニケーションに重きを置いている一冊。 上手く人に寄り添うための心の在り方まで伝わってくるから、ストレスで心が凝り固まってしまった時にはピッタリなのである。 伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書) 作者: 山田ズーニー 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2001/11/01 メディア: 新書 購入: 49人 クリック: 391回 この商品を含むブログ (226件) を見る の中に、こんな一節がある。 『お互い心のどっかに揺らぎみたいなものがないと議論にならないな』 これはズーニーさんの知人がメールで寄越した言葉だという。 とても良く分かる。 他者と議論する、というのは『絶対』を持たずに

    『考え方が変わった』と揶揄されるブログの特徴 - おのにち
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/23
    「誰に向けて書くか」の違い? 対象となっている人に伝えたいのか、世の中に訴えたいのか。前者なら感情に配慮し、後者ならズバリ言い切る方が届く
  • 「思考は現実化する」を実験してみた | 天狼院書店

    【6月開講申込みページ/東京・福岡・京都・全国通信】人生を変える!「天狼院ライティング・ゼミ」《平日コース》〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 →【東京・福岡・京都・全国通信対応】《平日コース》 記事:伊藤かよこ(ライティング・ゼミ 日曜コース) ――――人体実験 「よし、自分の身体で試してみよう」 そう思ったのは、今から17年前のことだ。 子どもの頃から、私は身体が弱かった。 扁桃腺を腫らして、高熱をだすのは年に2~3回。風邪をひくと必ずぜんそくを併発する。冷たいものをべるとすぐにお腹をこわすため、「チューペット」という真ん中でぽきんと折ってべるアイスは、いつも半分しかべさせてもらえなかった。小学生ですでに肩こりがあって、ひどい時には肩こりから頭痛になった。あまりにも疲れやすいので、腎臓疾患を疑われ、しばらく体育を見学していたこと

    「思考は現実化する」を実験してみた | 天狼院書店
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/12
    なるほど!→『癒す心、治る力』で気づいた「信じる力」の功罪
  • 「ルールづくり先行」の働き方改革にモノ申す

    篠田:そもそも働き方改革ってなんですか、というのはありますよね。特にそれらの対象になっていそうな大企業の知り合いに会う度に聞いているんですけど、みんな答えがわからなくて……。 横石:ひとつは、長時間労働をやめろということだと思います。電通の件から、強制退社を始めた企業も多いですよね。 柴田 :僕、昨日けっこう大きい企業の方と面接をしていたのですが、その方が職場に自販機やウォーターサーバーなどの備品を置きたいと希望してから3年後にやっと決裁が通った、という話をしていて。すごいなと思ったんですけど、それぐらい機能不全の会社がけっこうあるんだったら、「とりあえず労働時間を短くしろ」ぐらいの感じでやらないと、救えない状況もあるのかなとは思いました。 人に合わせて組織が変化していく 横石:働き方をめぐる今のような混沌とした状況に対して、会社としてなにかメッセージを発信していこうとか、大事にしている部

    「ルールづくり先行」の働き方改革にモノ申す
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/12
    糸井さんの言葉、いいな。 >毎日積み重ねる「生きる」時間の中に健康を保つことも、人との信頼関係を築きながら働くこともある、と。
  • 現場にいない人事部が社員の才能を飼い殺す

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    現場にいない人事部が社員の才能を飼い殺す
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/07
    篠田さんの最後の言葉「え! 人事部がマネジメントするんですか?」が気になる。続編記事は今日公開。
  • 「誰のためにバズらせる?」南三陸で #BuzzCamp を開催した理由 | milieu(ミリュー)

    2018年6月6日、追記です。 南三陸ホテル観洋さんとの合同開催にて #Buzzcamp南三陸 第2回目を、今年も開催させていただくことになりました。6月23日、24日の週末2日間です。 昨年、生まれたものはいろいろとあります。でも、やりたいこと、やるべきことの「ほんの少し」しか出来なかったな、という思いもあります。 すべての取り組みは「ほんの少し」かもしれないですが、「ほんの少し」を続けることだけで、可能性はふくらんでいくんじゃないかと思っています。 もっとその場所と向き合って、もっとアイデアを具体的なものにして、継続可能なものにしていく。 今年は一部、一般公募もさせていただきます。応募フォームはこちら。ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。 こんばんは、塩谷舞です。今回は記事というよりも、記録のような、日記のようなものになります。 最初に断っておくと、私は子どもの頃から、母が私とふたり

    「誰のためにバズらせる?」南三陸で #BuzzCamp を開催した理由 | milieu(ミリュー)
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/05
    しみじみあったかい読了感。 #BuzzCamp をチラチラ目にしたけど、こんな素敵な勉強合宿だったんだ。
  • 組織の強みは唯一、知を発見できるかで決まる ——チームラボ代表・猪子寿之 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    世の中を驚かせるアートを生み出し続ける“ウルトラテクロノジスト集団”チームラボは、その創作活動の基に「集団的創造」を掲げている。なぜ彼らは、チームでの作品づくりにこだわり続けるのか。そこには、現代の知のあり方に対する深い洞察が隠されていた。猪子寿之氏へのインタビュー後編。(構成/加藤年男、写真/鈴木愛子) 編集部(以下色文字):前回、手を動かす中で知を発見する重要性についてお話されましたが、同じプロセスで同じようにモノをつくっていても、知を発見できる人とできない人がいるのではありませんか? 猪子寿之(いのこ・としゆき) チームラボ代表 1977年、徳島県生まれ。2001年、東京大学計数工学科卒業時にチームラボ設立。チームラボは、さまざまな分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を超えて、集団的創造をコンセ

    組織の強みは唯一、知を発見できるかで決まる ——チームラボ代表・猪子寿之 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/05
    「知の発見は確定要素です。他の人がそれを使って優れたモノをつくれたり、生産性が上がったりすれば、汎用的な知を発見できたかどうかを判断できるから」→そのための共同作業!
  • 『★バニラエア問題の本質』

    バニラエア問題のテレビ各社で取り上げられネットでは炎上している バニラエア問題。 質的な問題はどこにあるのかを、私なりに考察しました。 こう言った物事には正解はありません。 いくつかの考え方があるだけです。 長文になりますが、お時間が許す時にお読みください。 ------------------------------------------ ●福祉や障害者ではなくサービスの観点から見る ●配慮と特別扱いは違う ●権利と義務は対にあるもの ●機会均等の重要性 ●問題解決意欲が低い日 ●失うものにも注意すべき ------------------------------------------ ●福祉や障害者ではなくサービスの観点から見る この問題をややこしくしているのは、障害がある 個人が飛行機と言う公共交通機関に搭乗を断られた。 それが「障害者」で「下半身不随」であることで バ

    『★バニラエア問題の本質』
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/03
    現場をよく知る方の、双方の立場をふまえた意見。
  • 秦 基博 10th Anniversary STAFF BLOG — 皆さん、「鱗(うろこ)」のスペシャルミュージックビデオご覧になりましたか!?

    hito-kan
    hito-kan 2017/07/02
    タッチと鱗とMIXと。 あだち充さんサインがいいな。
  • もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる(河合 雅司)

    「静かなる有事」が暮らしを蝕む 言うまでもなく、人口が激減していく過程においては社会も大きな変化を余儀なくされる。それは、時に混乱を招くことであろう。 日の喫緊の課題を改めて整理するなら4点に分けられる。1つは、言うまでもなく出生数の減少だ。2つ目は高齢者の激増。3つ目は勤労世代(20~64歳)の激減に伴う社会の支え手の不足。そして4つ目は、これらが互いに絡み合って起こる人口減少である。まず認識すべきは、社会のあらゆる場面に影響をもたらす、これら4つの真の姿だ。 ところで私は、政府や政府関係機関の公表した各種データを長年、膨大に集め、丹念に分析を試みてきた。文で詳しく述べるが、そこから見える日の未来図は衝撃的だ。 最近メディアを賑わせている「2025年問題」という言葉がある。人口ボリュームの大きい団塊世代が75歳以上となる2025年頃には、大きな病気を患う人が増え、社会保障給付費が膨

    もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる(河合 雅司)
    hito-kan
    hito-kan 2017/06/27
    ここ考えたい→「求められている現実的な選択肢とは、拡大路線でやってきた従来の成功体験と訣別し、戦略的に縮むことである。日本よりも人口規模が小さくとも、豊かな国はいくつもある」