タグ

2014年8月9日のブックマーク (17件)

  • NEVADAブログ:日本の経常赤字の原因は天然ガス・原油ではない

    2014年08月08日 日の経常赤字の原因は天然ガス・原油ではない 財務省が発表しました今年上半期の国際収支速報(5075億円の赤字)を読みますと、マスコミで報道される内容とは違う姿が読み取れます。 貿易収支 6兆1124億円の赤字 <解説> 自動車や科学光学機器を中心に輸出が増加したものの、液化天然ガスや原粗油を中心にした輸入が増加が上回ったことから、貿易収支は赤字幅を拡大した。 では、具体的にはどうなったのでしょうか? 輸出 35兆507億円(+1兆990億円:+3.2%) 主要地は対中国(+4,965億円)、体EU(+4,168億円)が増加となっており、中国・EUだけで9,133億円の増加となっており、ほぼ90%を占めます。 ところが、品目発表では、自動車(+2,228億円)、科学光学機器(+864億円)、プラスティック(+809億円)が主要品目となっており、これら3つを足しまして

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    hobohate
    hobohate 2014/08/09
    なにか気持ちの悪いツイの応酬かとおもいきやそこは戯言レベルでコメ欄の方が色々辟易した。
  • 東京新聞:「積み上げた平和」一変 防衛白書40回目 安倍色鮮明:政治(TOKYO Web)

    政府は五日の閣議で、二〇一四年版の防衛白書を了承した。四十回目となる防衛白書だが、武力で他国を守る集団的自衛権の行使容認が初めて盛り込まれたことをはじめ、一三年版以前とは一変。憲法の平和主義に基づいて積み上げられてきた安全保障政策を、安倍政権がこの一年間で次から次へと変えてきた軌跡が浮かび上がった。 (中根政人) 集団的自衛権では、七月一日に閣議決定した行使を認める新三要件をそのまま反映。集団的自衛権行使は「憲法九条のもとで許容される範囲を超えるものであり、許されない」としてきた一三年版以前の記述は姿を消し、新三要件を満たせば「憲法上許容される」と大きく転換した。 四月に閣議決定した防衛装備移転三原則も明記。国内の防衛産業の振興に向けて、米国などとの武器の共同開発を積極的に進め、連携を強化していくとした。一三年版白書では、一九六七年から半世紀近く武器や関連技術海外提供を原則禁止してきた武

  • 「イヤなものは見ない」が限界に近い(追記あり)

    SNSが当たり前になった昨今、情報の取捨選択が難しくなってきていると感じる。かつて、自分が見たくないものは目に入れないことは容易だった。特定のサイトは見ない、ある界隈の情報はわざわざ取りにいかないなどすることによって。 SNSを使っていることが半ば常識的な世界に身をおいてからというもの、いくら自分側でフィルタリングをかけようにも見たくない情報が様々な経路をへて紛れ込んでくる。あらゆる揉め事があらゆるクラスタに共有される。リアルな人間関係から受け取る負の感情を何乗にもしたものが押し寄せてくる感じが、俺自身が耐えられる許容量を超えつつあるのだと思う。 そもそもネットやめればいいのではという話ではあるが、Webサービスの開発を生業としている為にまったく利用しないというのは難しい。Web上の情報や意見を公私ともに利用せず開発するというのは、真Geek感あってちょっとかっこよいと思ったりもするが・・

    「イヤなものは見ない」が限界に近い(追記あり)
  • 「古い人間だから、女は下」 女性参画目標で異論 三重:朝日新聞デジタル

    女性の社会参画について話す「みえ女性活躍推進連携会議」の初会合が4日、三重県庁であった。参加企業や団体に「具体的な目標」を求めることに、男性の出席者から異論が噴出した。 県商工会連合会の会長ら9人が出席し、座長には県経営者協会会長の岡直之氏が選出された。 この日は、企業や団体向けの「行動指針」や「女性の大活躍推進県会議」加入要請書の文案について話し合った。事務局(県男女共同参画・NPO課)は、▽女性の管理職比率や人数、職域の拡大▽再就職した女性の積極登用などで「具体的な目標」を自主的に定めるよう求める案を示した。 これに対し、連合三重の土森弘… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事

    「古い人間だから、女は下」 女性参画目標で異論 三重:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2014/08/09
    ヤジ問題の時もそうだったが彼らは騒動については謝罪したフリをするが自分の考えについては開き直るばかり。これも悪いのは俺達じゃない変わった社会が悪いんや的な。お前らも変われと。
  • 結婚・出産は日本人の義務であって権利ではない 自衛隊も少子化と地方の過疎化に無関係ではいられない | JBpress (ジェイビープレス)

    過日、バルト3国とポーランドを縦断・南下する約1800キロのバスツアーに参加した。ほとんど高低差のない平原続きで日の県境よりも特徴のない国境は、シェンゲン条約で通関手続きも不要で、いくつもの国家を通過したという実感を持ち得なかった。 国防の視点で見ると、安全保障に敏感にならざるを得ない地勢上の理由があり、今は世界遺産として珍重される城や要塞などが必要不可欠であったことが分かる。 ツアーには札幌や福岡、長野などからの参加者もいたが、多くは首都圏からで男性9人、女性13人であった。 家庭の主婦たちこそ常識の持ち主 「サンデー毎日」(7月13日号)では女性の大学教授や元アナウンサー、少子化ジャーナリストなどが、都議はその場でもっとセクハラ発言を譴責すべきであったとか、結婚・出産は女性の義務でなく権利などと語っていたが、少し違うのではないかという疑問が付きまとった。 1日の旅から解放された夕

    結婚・出産は日本人の義務であって権利ではない 自衛隊も少子化と地方の過疎化に無関係ではいられない | JBpress (ジェイビープレス)
    hobohate
    hobohate 2014/08/09
    コレに賛同する奴いるのかなと思ったらいた。当然ネトウヨである。/自衛隊の情報保全隊はもうこの人を補足してるだろうか。
  • ベトナム戦争:日本人1000人以上戦地へ 米軍に雇われ - 毎日新聞

  • 特殊詐欺被害268億円 56億円増、過去最悪ペース:朝日新聞デジタル

    振り込め詐欺などの「特殊詐欺」の今年上半期(1~6月)の被害が5682件、268億2950万円に上ったことが7日、警察庁のまとめでわかった。年間被害額が過去最悪だった昨年の同期より26・5%(56億2290万円)増えた。未公開株や社債購入を電話で持ちかけられて、金をだまし取られる被害が急増。暴力団も事件への関与を強めている。 うその話を電話で持ちかけて金をだまし取る「架空請求詐欺」の被害は1167件、68億4369万円。昨年同期と比べて、件数がほぼ倍増し、被害額は2・8倍になった。未公開株や社債購入を名目にした詐欺もこの一つで、被害額は27億6015万円で昨年同期の約4倍に達した。 未公開株や社債の購入をことわっても、しつこく勧誘され、名前を貸してほしいと頼まれて了承すると、警察官や弁護士を装う別の人物から「名義貸しは違法。キャンセル料金がいる」と脅されたりした事例が多かったという。 犯人

    特殊詐欺被害268億円 56億円増、過去最悪ペース:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2014/08/09
    09年に減っているのどうしてだろう。調べてみる。
  • Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応

    Google日、日語を含む非アルファベット文字を使うメールアドレスとの送受信に対応させると発表しました。 Official Google Blog: A first step toward more global email http://googleblog.blogspot.jp/2014/08/a-first-step-toward-more-global-email.html 従来、メールアドレスに使える文字はAからZまでのラテン文字(アルファベット)だけで、非アルファベットを使用した場合、Gmailから認識することはできず、メールの送受信は不可能でした。この状況を改善して、Googleは日語や中国語、アクセントつきのラテン特殊文字などをGmail側から認識できるようにしました。これにより、例えば、「武@メール.グーグル」というメールアドレスからのメールを受信でき、またこの

    Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応
    hobohate
    hobohate 2014/08/09
    既存のアカウントはアドレス変更できるのだろうか。それともアカウントとり直さないとならないのだろうか。とか考えたけど皆の心配はそこじゃなかった。
  • 田母神氏「大東亜戦争は聖戦」 (2014年8月6日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 6日、田母神氏がTwitterで「大東亜戦争は聖戦である」と投稿した 大東亜戦争の意義に触れ、捻じ曲げられた歴史観についての持論を展開 日歴史観は、アメリカによって刷り込みが行われているとも主張している ◆田母神氏が「大東亜戦争は聖戦」だとして持論を展開 一昨日金沢護国神社で大東亜聖戦祭が開かれました私は4年前から大東亜聖戦大碑護持会の会長になっています。前会長は元参議院議員の板垣正さんでした。全国から有志が集まって毎年8月4日に大東亜聖戦祭が開かれています。大東亜戦争は聖戦だったのです。その結果人種平等の世界がきました。 この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事

    田母神氏「大東亜戦争は聖戦」 (2014年8月6日掲載) - ライブドアニュース
    hobohate
    hobohate 2014/08/09
    "日本が悪い国だったというならよい国とはどこの国ですか。"あんた子供か。"実は戦前の日本は皆が安心して暮らせる超安心社会だったのです。"格差と貧困でクーデターすら起きたと記憶してるが違う時間軸かな。
  • 従軍慰安婦問題について誤った主張を掲載した朝日新聞へ、明示的な撤回を求めるべきか - 法華狼の日記

    朝日検証の後編となる記事がWEBでも掲載された。 慰安婦問題を考えるに関するトピックス:朝日新聞デジタル しかし変わらず吉田清治証言の撤回ばかりが注目され、強制連行説を撤回したかのような反応まで見受けられる。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140805-OYT1T50178.html 朝日新聞は当初、吉田証言などを基に、慰安婦の強制連行を問題視してきた。だが、強制連行の根拠が崩れると、慰安婦が慰安所に留め置かれていたことに強制性があると主張するようになる。 まず、ひとつの証言を信用することと、ひとつの証言だけに依拠することを混同してはならない。 もともと証言で構成されるオーラルヒストリーというものは、ひとつの証言に依拠できないものだ。どうしても記憶の改変がつきまとうし、あくまで個人の視点であるため全体を俯瞰することもできない。ひとつの証言が誤って

    従軍慰安婦問題について誤った主張を掲載した朝日新聞へ、明示的な撤回を求めるべきか - 法華狼の日記
    hobohate
    hobohate 2014/08/09
    コメ欄も含めて。
  • 「すき家」労働環境改善のための調査報告書

    すき家オフィシャルサイトです。すき家は、おかげさまで牛丼チェーン店舗数日一。豊富なメニューとサイズ、の安全へのこだわりが自慢です。

    hobohate
    hobohate 2014/08/09
    コレ見てもそんな会社で働くほうが悪いって言ってる輩もいるんだよね。
  • 「グレンデール慰安婦像裁判で原告の訴え棄却」の判決解説 - macska dot org

    グレンデール市が市立図書館前に設置した慰安婦記念像が憲法違反である、として在米日人によって今年の二月に起こされた連邦裁判で、昨日(八月四日)判決が下された。内容は、原告にはそもそも訴えを起こす資格がなく、原告が受けたとする被害と市の行為(慰安婦像設置)に因果関係が薄い、として、原告の訴えを棄却するもの。 この記事では、裁判資料をもとにこの判決における裁判所の判断を解説する。ただし、判決およびその理由はシンプルだとはいえ、わたしは法律家ではないので、間違いがないとは言えない。いちおう疑問に思った点については、いまカリフォルニアの某法律大学院で法律図書司書をやっている友人に問い合わせて教えてもらったが、とくに報道や研究でこの判決を取り上げる場合は、わたしの解説を鵜呑みにせずに直接原資料にあたってください。 まず件の争点から解説すると、原告(目良浩一氏、GAHT、ミチコ・シロタ・ジンジャリー

    「グレンデール慰安婦像裁判で原告の訴え棄却」の判決解説 - macska dot org
  • 慰安婦問題:朝日記事巡る自民・石破幹事長の一問一答 - 毎日新聞

    hobohate
    hobohate 2014/08/09
    最近の朝日は安倍の石破外しの記事が多いのでそれに対するやっかみかなと思ったり。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) イアン・ブルマさんの言っているとおりだわ

    小堀桂一郎さんが、産経新聞「『8・15」に思う 「国連憲章史観」改訂求める秋だ」なのだが。国内の歴史戦の様相である。即ち国連憲章史観への固執といふ情念は、近隣の反日国家のみならず、日国内にも存在し依然蠢動(しゅんどう)を続けてゐる。彼等が歴史修正主義に向ける敵意と憎悪は国際社会に於ける旧連合国の体制派のそれと全く同質である。 小堀桂一郎「『8・15」に思う 「国連憲章史観」改訂求める秋だ」『産経新聞』(産経新聞,2014.8.6)http://sankei.jp.msn.com/life/news/140806/art14080603410001-n1.htmと述べている。なんでも、戦争について反省することは「占領利得」にしがみついている奴の言い分だとのことである。そして「身近の国内に蟠踞(ばんきょ)する対敵内応分子」であり、排除すべき第五列だと主張している。まあ、どう「排除」するのか伺

  • IBMが人間の脳と同じ構造を持つプロセッサーの開発に成功

    By Keoni Cabral 人間の脳をコンピューターに例えることがありますが、実際の仕組みはお互いに全く異なるためにその実情は「似て非なるもの」です。IBMが新たに開発に成功したチップは、人間の脳が持つニューラルネットワークを再現するという既存のコンピューター技術とは一線を画すものとなっており、高い処理能力と高エネルギー効率が実現されています。 Why IBM’s New Brainlike Chip May Be “Historic” | MIT Technology Review http://www.technologyreview.com/news/529691/ibm-chip-processes-data-similar-to-the-way-your-brain-does/ IBM researchers make a chip full of artificial ne

    IBMが人間の脳と同じ構造を持つプロセッサーの開発に成功
    hobohate
    hobohate 2014/08/09
    違うけど漫画の攻殻機動隊の冒頭部分を連想した。脳の肩代わりをさせることも可能になるだろうか。