タグ

歴史に関するhokuto-heiのブックマーク (15)

  • クルーグマンのアベノミックス評: 極東ブログ

    ニューヨークタイムズに掲載されている、「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞」受賞者でもある、経済学者クルーグマンによる、素朴なアベノミックス評があり、現状の日の論壇にとっても、なかなか含蓄があると思われるで、全文訳はあまり好ましいことではないけど、ちょっと試訳してみた。意訳なので、検証用に原文も添えておいた。ご参考までに。 ※  ※  ※  ※ Is Japan the Country of the Future Again?(参照) 日はまたも「未来の国」なのか? In the broad sense, surely not, if only because of demography: the Japanese combine a low birth rate with a deep cultural aversion to immigration, so the

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2013/01/14
    『しかしこうしたことは1930年年代にも起きたことなのだし。』
  • かつて存在しなかった最高のコンピュータ

    かつて存在しなかった最高のコンピュータ (TED Talks) John Graham-Cumming / 青木靖 訳 2012年3月 存在することのなかった最高のマシンについてお話しましょう。実際に作られることはありませんでしたが、今度作られることになりました。みんながコンピュータについて考えるはるか以前に設計されたマシンです。コンピュータの歴史についてご存じなら、30〜40年代に単純なコンピュータが作られ、今日のコンピュータ革命に繋がったというのをご存じでしょう。その通りなんですが、ただ世紀が違っています。最初のコンピュータは1830〜40年代に設計されました。1930〜40年代ではありません。設計され、部分的に試作され、ここサウス・ケンジントンに一部が残っています。 そのマシンを作ったのはこの男、チャールズ・バベッジです。バベッジには何か親しみを覚えます。どの写真を見ても髪がこう乱れ

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2012/09/21
    良記事。チューリングの写真があればもっと良かった。
  • 二次史料のみに基づく「歴史」 | yasuokaの日記 | スラド

    手を入れようかとも思ったのだけど、何かパラレルワールドの歴史を読んでるかのような不気味さで、どこから手を付けていいかわからない。 とは書いたものの、つい「要出典」を貼ってしまった。いや、その、どうにも我慢ならなかったのだ。そうしたところ、あまり信頼できない二次史料を持ち出されて「出典」にされてしまったので、私自身、多少憤慨してしまった。 でも、よく調べてみると、これは私が大人げなかったことに気づいた。日語版Wikipediaでは、一次史料を使わないことが推奨されているのだ。端的にはここにあるとおり。 一般に、ウィキペディアの記事は一次資料に基づくべきではなく、むしろ一次資料となる題材を注意深く扱った、信頼できる二次資料に頼るべきです。ほとんどの一次資料となる題材は、適切に用いるための訓練が必要です。特に歴史についての主題を扱う場合がそうです。 (中略) それゆえ一般的に、「一次資料」は注

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2012/07/20
    『一次史料を適切に用いることのできない人間が、二次史料の信頼性を判断できるわけがないだろう。』ごもっとも。
  • やる夫で学ぶマクロビの歴史と桜沢如一の生涯 3 - Not so open-minded that our brains drop out.

    戦後、如一はマクロビオティックの世界進出を格化する。 マクロビの世界展開 如一は自身が世界各地に赴いて積極的にマクロビの普及に努めた他、MI*1という塾を設立して弟子たちの育成し、海外に派遣した。 弟子の中で特に有名なのは久司道夫 (くし みちお) 氏だろう。 ___ /     \   みち夫、 /   \ , , /\ アメリカでも世界平和と /    (●)  (●) \ マクロビの普及のために |       (__人__)   | 頑張るんだお \      ` ⌒ ´  ,/ .      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ |  ,___゙___、rヾイソ⊃ |            `l ̄ .      |          | ,___ /     \ はい、先生 /  ⌒  ⌒ \ 行って参ります。 /    (⌒)  (⌒) \ |       、__',_,    | \

    やる夫で学ぶマクロビの歴史と桜沢如一の生涯 3 - Not so open-minded that our brains drop out.
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2011/08/14
    死後の世界でカーチャン出てきて超展開//『それでは済まされないケースの一つは、カーチャンが指摘したように、保護者が子どもにマクロビ食を与える場合だ。』
  • 黄土高原 - Wikipedia

    黄土高原の広がり(影の部分) 黄土高原(こうどこうげん、拼音: huángtǔ gāoyuán、英語: Loess Plateau)は、中華人民共和国を流れる黄河の上流および中流域に広がるおよそ40万平方kmから64万平方kmの広さの高原。日に飛来する黄砂の主要発生地。 この数千年間に起こった戦乱、森林伐採、過剰な開墾・放牧などにより、黄土高原の植生は破壊され、土壌の流失が加速し、一帯の地形は無数の水流が削ったために溝だらけのような状態(「千溝万壑(せんこうばんがく)」)になっている。 黄土とその堆積範囲[編集] 黄土高原の風景(山西省渾源県付近) 黄土(Loess、スイスドイツ語のlöschに由来する)とは砂より小さいシルト状の土壌のことで、中央ヨーロッパやアメリカ中西部以西で多く見られるが、特に黄河周辺のものが有名である。黄土は非常に固いが、水には簡単に浸されるほか、一旦崩れると粉

    黄土高原 - Wikipedia
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2011/07/24
    私の勝手な推測だけど、老荘の思想はこの大規模な環境破壊から生まれたのかも知れない。
  • えふしそ入会年次 - 現代思想掲示板2 自主会議室 <喫茶アトリエ>

    えふしそ入会年次 1 :○天(RHPJWnCk):2003/06/03(火) 11:09 えふしそアクティブの入会年次ですよ(笑)。 2 :○天(RHPJWnCk):2003/06/03(火) 11:10 - ******** MES( 1):******** ******** - *****/***** ******** ********** [copy]えふしそ入会年次 Ver 1.01 ( 1) 02/04/11 12:15 *****へのコメント 【リストを転載することを禁ずる えふしそ入会年次 Ver 1.01】 -------------------------------------------------------- 300/1200bps 【えふしそ黎明期(立ち上げ世代;90年夏以前入会組)】 (BUNTEN),(が好き♪),(T.T.グッチ),坂旬,(Cook

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2011/07/08
    当然のように名前があるなぁwwww//底知れぬ暗闇の悪意とか闇博士とか結構な呼び名を頂戴しました。
  • 元ボウリング場のスーパーめぐり :: デイリーポータルZ

    先日、日課となっている地図眺めをしていたところ、巣鴨の西友がその昔、ボウリング場だったということを発見した。 実は10数年前、上京したばかりのころに、巣鴨の西友で数ヶ月だけアルバイトをしたことがあった。夏の間だけ、レジ打ちのバイトをしたのだ。 確かに、建物の形を思い出してみると、なんだか変な形をしていたような気がするし、なによりも、建物が古かったのは確かだ。調べてみると、元ボウリング場だった建物は、スーパーに転用されて残っているケースが多いらしい。 東京周辺に残っている元ボウリング場のスーパーをいくつか回ってみた。 (西村まさゆき) 言われてみれば確かに変な形……。 巣鴨から離れて10年以上たつけれど、年に一度ぐらいのペースで、地蔵通りの縁日に遊びにきたりしていた。しかし、西友はずいぶんごぶさただ。

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2011/06/27
    ゲニウスロキやってる松永英明は読んだ方が良さげ。
  • 阪神・淡路大震災像の形成と受容

    阪神・淡路大震災像の形成と受容 -震災資料の可能性- 岩田書院ブックレット歴史考古学系7 板垣貴志 (1978年生/神戸大学大学院研究員)・ 川内淳史 (1980年生/関西学院大学大学院研究員) 編 2011年1月刊 A5判・140頁・並製 ISBN978-4-87294-665-9 C3121 1600円 (税別) 2008年12月に開催された歴史資料ネットワーク(史料ネット)主催シンポジウム「震災・記憶・史料-阪神・淡路大震災報道の歴史的検証-」の記録。 「第1部では、戦災像の形成の中心を担った新聞記者たちの「想い」がいかなるものであったのかを考えたい。そのことは、新聞(および震災報道)自体もまた、新聞記者の「想い」が付託された震災資料にほかならないと考えるからである。 その上で、第2部では、今後震災像の形成を担う歴史家が、震災資料に込められた「想い」を読み解きつつ、いかにして「歴史

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2011/02/09
    興味ある
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/12/07
    いまさらブクマ
  • 日本・イスラエル比較文化研究(2)―日本列島は誰が創った?― 大 塚 清 恵(pdf)

    97 日・イスラエル比較文化研究(2) ―日列島は誰が創った?― 大 塚 清 恵* (2009 年 10 月 27 日受理) A Comparative Study of Japanese and Israeli Cultures(Part II) ― Who Built the Japanese Isles? ― OTSUKA Kiyoe 要約  稿は、鹿児島大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)第 58 号に掲載された「日・イ スラエル比較文化研究 ―日猶同祖論考―」の続編である。一般的に「秦氏」と呼ばれる 3 世紀 末から 5 世紀にかけて朝鮮半島から渡って来たシルクロード渡来人は、時代を超越した高度な知 識と技術を持っていた。彼らは、古代日技術革命をもたらし、政治・宗教・生産活動・文化 を大きく発展させた殖産豪族集団である。この論文は、古墳文化、飛鳥文化を築いた渡来

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/10/29
    ムーに投稿すべき//といいつつムーだと既出ではねられそう//なんかネットで話題になる教官て教育学部が多い印象
  • 中国との対し方  高坂正尭著「海洋国家日本の構想」 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦後日の針路をどう考えるべきか。それを世に問うた名著が高坂正尭先生の「海洋国家日の構想」です。これは冷戦中に書かれたなのです。しかし今これを読み直せば「なんと、これは今現在の問題じゃないか」と思わせる記述が多くあります。 「東洋の離れ座敷」から「極西の国」へ 日は特殊な位置にあります。中華文明から近からず、遠からずの場所です。ために中華文明を大いに輸入しながら、漢化されることがありませんでした。中華に近すぎるが故に中華のフルコピーを目指さねばならなかった地域には到底不可能だったことです。この傾向ははるか古代からある、と著者はいいます。 日に入ってきた最初の中国文明を代表するものとして、銅鏡がいかに日化されたかという過程は、その後のすべての日中国の交流を象徴しているように思われる。 日人は、中国人にとっては宗教的な意味があった怪獣紋を純粋に装飾として扱い、それがいつのまにか

    中国との対し方  高坂正尭著「海洋国家日本の構想」 - リアリズムと防衛を学ぶ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/05/05
    『中国との同一性ではなく相違に着目した上で、必ずしも中国との対立を目指すわけではないけれど、より遠くにあるアメリカと近しく結んでバランスをとりつつ、日本自身の力を穏やかに高めていくという選択』
  • ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ

    ipadpc使い始めるお子さんはふつうのpcを糞だと思いそうですね うまいこと言った!とは思うけど、そうじゃないと思う。 自動車のことを「四輪でエンジンがついた自転車」とは見ないように、生まれる時にもう既にiPadがあった人には、我々が使っているPCiPadが同じカテゴリーのモノには見えないだろう。自転車と自動車が別カテゴリーであるように、PCiPadは別のカテゴリーのものだ。 いろんなレビューを見れば見るほど、iPadは、顧客が当に必要だったもの ではないかと感じる。 「顧客」とは、刷り込みされてない人類そのもので、だから、iPhoneは一歳児でも使えるし、iPadもそうなのだろう。 この子たちが成長するにつれて、「PCスキル」という概念は消えていく。問題はそれが使えるかどうかではなくて、それで何ができるかだ。iPadの画面は、クラウドに蓄積された全人類の知的遺産と、今生きている

    ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/04/07
    下元八運
  • Gazing at the Celestial Blue 「実証科学として提唱された史学の学説」

    これは故村山節(みさお)先生が、歴史の中から膨大なデータを元に練り上げられ、築き上げられ、壮大な実証科学として提唱された、東西文明が周期800年で交代するという学説である。それは「東西2つの文明が800年ごとに繁栄と衰退を交代して、1600年で一巡する二重螺旋構造である」というものである。 二重螺旋と言えば、1953年ワトソン・クリック博士らが、ノーベル賞を受賞したDNAで有名だが、この文明法則史学は、DNAを構成するA・T・G・Cという4塩基の代わりに「幼・青・壮・老」を置き、時空を加えたものと言えば分かり易いだろう。 …ネットにはいろんな話が転がっているものだと、かなり感心してしまったので、「文明法則史学」とはなんぞやと情報を探してみた。なにをどう「実証」したのかが、大いなる謎である。 ここでもう少し、村山史学という「東西文明」の、時空を加えたDNA的コスモロジーを、古代に遡って紹介し

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/02/15
    私の歴史180年周期説の方がまだマシかも。http://d.hatena.ne.jp/hokuto-hei/20080115#p1
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2009/02/18
    中国にも洪水神話があったことは間違いなさそうなので、文明の発生と洪水にはなんらかの相関があるのでは
  • 戦前の親を見習おう : 少年犯罪データベースドア

    2007年12月24日09:13 戦前の親を見習おう 最近は学校にクレームをつける<モンスターペアレント>とかいうのが問題になっているとかいうことをよく聞きます。日の伝統を忘れ去った愚か者が増えてしまったということで、まことに嘆かわしい限りです。 戦前の立派な親たちを見習って、日の誇るべき伝統を取り戻しましょう。 大正2年(1913).12.25〔小3のブランコ事故死で賠償命令〕 徳島県徳島市の市立小学校で、3年生(満9歳)が休み時間中にブランコで遊んでいて支柱が折れる事故で12.27に死亡した。木製の支柱はこれまで何度も修理しており、先月にも大工が点検して問題なしと判定していたが、地中部分が腐していた。 両親は市に対して損害賠償請求訴訟を起こし、一審は父親に6百円、母親に4百円の賠償判決となったが、両親は風呂屋を経営して毎月50円以上の収入があるので、長男が二十歳で後を継いで月30

    戦前の親を見習おう : 少年犯罪データベースドア
  • 1