タグ

2010年5月6日のブックマーク (6件)

  • 科学は知識を生み、意見は無知を生む | ヨミドクター(読売新聞)

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/05/06
    意見は無知を生むことを自ら実証した記事
  • Diving Blog Pics

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/05/06
    なんかバックベアードみたいだ
  • へてくろ日記。 : HIV差別がひどすぎて驚いた(後編)

    (前編はこちらから) 急ごしらえの前編が思った以上にたくさんのアクセスを集めたみたいで、多くの人に意見を読んでもらえたのは喜ばしいのですが、かつてない人入りに少々びびっています。 ちょうどこのブログを始めて満5年になろうかとしているのですけど、ここ4日のアクセス数がそれまでのトータルのアクセス数に匹敵しそうなんですよ。 なにしろ、それまで1日10人も読んでなかったですから。ここ。 そんなわけで軽くびびりながらも、平静を装いながら続きを書こうかと思います。 とりあえずは、前編でさんざん「後述する」と言っておきながら結局後述しなかった(ゴメンナサイ)HIVの医学的側面について、ざっくりとまとめます。 HIVについては、知っているつもりでも誤解している人が結構多そうなんですよね。 特に医療職との関係とかになると、かなり誤解が深そうです。 例によって長くなるんですが、誤解を解くべく、以下に文章を連

    へてくろ日記。 : HIV差別がひどすぎて驚いた(後編)
  • そもそも科学って好きにならなきゃならないものなのだろうか?: liber studiorum

    いちいちからんで申し訳ないんだけどさ。hiroyukikojimaの日記 なぜならば、凡庸な科学者が著作や言説においてえてしてそういう「構築的」たろうとする精神が、かえって一般市民に科学を忌避させ、その科学アレルギーを悪化させる元凶となっていることに、彼女が気づいているからなのだと思う。科学者とかそれっぽい立場を自称する人の多くは「説教」が大好きで、自分の専門をかさにきて、市民を叱りまくる。ちょっとした間違いや誤用でも容赦しない。でも、これは何か間違った「特権意識的失語症」であるように思えて仕方ない。全く理解できない。 「特権意識的失語症」? この方は、専門家が「ちょっとした間違いや誤用」を指摘するのは、全て「特権意識」から来るものだと考えているのだろうか? この方は、「「構築的」たろうとする精神」自体に意味がある、という風には考えないんだろうか? 意味があるとしても「一般市民に科学を忌避

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/05/06
    『「間違いを指摘され」ことが「叱られ」ることだという受け取り方が理解できない。』同感//そういう受け取り方をするというのは自分が叱ってきたからなんじゃないの?
  • 家族が大事だから無茶するんだよ | おごちゃんの雑文

    酒井さんに迷惑をかけた事件があったので、久々に酒井さんのブログを読んでみた。 日人を苦しめる「仕事は家族より優先」という異常な発想 言いたいことはわかるんだが、これは勘違いはなはだしい部分があって看過出来ない。 何が「勘違い」かと言えば、主題そのものだ。 「仕事は家族より優先」という異常な発想 というところ。そりゃまぁ、団塊以前の高度成長期の人達はどうだか知らないが、団塊以後の奴等がそこまで「仕事優先」なんて思っちゃいない。ステレオタイプ化された「モーレツ社員」で話を展開されても困る。 確かに、一見「家族よりも仕事が大事」に見える人はいっぱいいる。また、そーゆー袋小路に入ってしまった人が少なくないことも否定しない。また、手段が目的化してしまうことは少なくない。だけど、そーゆー奴等もひっくるめて、 家族が大事だから仕事が大事 になってるはずだ。仕事優先で「家族サービス」をしないのも、仕事

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/05/06
    そうだよね。私は配偶者に稼ぎがあったから人質にしなくてすんだけど、配偶者にとっては私が人質だったかも。
  • スティーブ・ウォズニアックとHPのコラボ企画「HP + WOZ」 - YAMDAS現更新履歴

    最近 ReadWriteWeb が Top 10 YouTube Videos About シリーズをやっていて、ジャンル別に YouTube で最も再生回数の多い10の動画を紹介している。 その最新回が Top 10 YouTube Videos About Steve Wozniak で、アップルの共同創業者にして「ウォズの魔法使い」の愛称で皆から愛されるスティーブ・ウォズニアックが特集されている。 1位は例のテレビ番組で華麗にして重厚なダンスを披露したあれで苦笑してしまったが、なぜか HP(ヒューレット・パッカード)に関する動画が二入っている。 YouTube - Woz Finds His Old Desk YouTube - Steve Wozniak Talks About HP 何でだろうと思ったら、動画の最後にも出ているが、HP + WOZ というコラボ企画をやってるん

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/05/06
    太ったなぁ。