タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (76)

  • 人の「ミニ脳」をラットに移植、神経回路が結合 米研究 - 日本経済新聞

    米スタンフォード大学の研究チームは、人のiPS細胞から作った「ミニ脳」を生後間もないラットの脳に移植し、神経回路を結合させることに成功したと発表した。ミニ脳はラットの成長とともに脳内で大きく複雑な構造に変化した。実験手法は精神疾患のメカニズムの解明や治療法の開発に役立つ可能性がある。研究成果は英科学誌ネイチャーに掲載された。研究チームは人由来のiPS細胞を培養し、大脳皮質の立体構造を再現した直

    人の「ミニ脳」をラットに移植、神経回路が結合 米研究 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2022/10/15
    SFで時たま出て来る、専門家の死体から脳移植してピンチを乗り切るけどその後……も現実になってきてるな
  • ドイツと同じことがなぜできないのか デービッド・アトキンソン 小西美術工芸社社長 - 日本経済新聞

    の1人当たり国内総生産(GDP)は国際通貨基金(IMF)の2022年予想では、現在の28位からニュージーランドとイタリアに抜かれて、30位まで低下する。下位先進国になってしまった日経済を復活させるには、人口が減少する中で賃金を上げるしか方法がないという理解が深まっているが、どう実現するかは定まっていない。財政拡大、消費税廃止、株主資主義の修正など様々な提言がある。そのうち、配当や利益

    ドイツと同じことがなぜできないのか デービッド・アトキンソン 小西美術工芸社社長 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2022/03/25
    デービッド・アトキンソンさんは小西美術工芸社を立て直した有能な経営者だけど、マクロ経済について語る時は常に財務省に有利なことしか言わない。多分、それで大きな利益を得ているのだろう。
  • ロシア、平和条約交渉打ち切り 日本の制裁に反発 - 日本経済新聞

    ロシア外務省は21日、日が米欧と歩調を合わせて発動した対ロ経済制裁を巡り「日との平和条約締結に関する交渉を継続するつもりはない」との声明を発表した。ロシアとの間で領土問題を解決して平和条約を締結するとの日の一貫した立場が拒否された。ロシアウクライナへの軍事侵攻を巡り、欧米諸国だけでなく日からも厳しい制裁を受けた。ロシア外務省は「明らかに非友好的な立場を取り、我が国の利益に損害を与えよ

    ロシア、平和条約交渉打ち切り 日本の制裁に反発 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2022/03/22
    元々が「北方領土諦めたら平和条約締結したろうか」でここまで来たので意外性は全くないね。
  • 学習院大、熱平衡化の問題は一般的な形では解決不可能な問題であることを証明 - 日本経済新聞

    【プレスリリース】発表日:2021年08月24日熱平衡化の問題は、一般的な形では解決不可能な問題であることを証明【ポイント】・与えられた物体が熱平衡化するかしないかを判定する、一般的な方法や定理は存在しないことが証明された。・今回の結果は、量子多体系の物理学と理論計算機科学という二つの大きく異なる分野を横断する研究アプローチによって実現した。・この結果は、熱平衡化現象が予想を大きく上回る複雑

    学習院大、熱平衡化の問題は一般的な形では解決不可能な問題であることを証明 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2021/08/25
    これ今世紀最大級の物凄い成果じゃないのか。
  • 中国、英国をけん制 原発計画から除外と報道で - 日本経済新聞

    【北京=共同】中国外務省の趙立堅副報道局長は26日の記者会見で、英政府が全ての原子力発電所の新設計画から中国国有企業の関与を排除することを検討しているとの報道について「開放的で公平、差別のないビジネス環境を提供すべきだ」と述べ、英側をけん制した。趙氏は、中英両国は重要な貿易パ

    中国、英国をけん制 原発計画から除外と報道で - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2021/07/27
    冒頭の中国外務省の趙立堅副報道局長の写真て、こんな感じのが多いけど、なんというか経済ヤクザのフロント企業がバックの代紋チラつかせて脅しにかかってる感じがする。
  • 「五輪後に補正予算で衆院解散へ」 自民・細田氏 安倍前首相「新型コロナで異次元対策」 - 日本経済新聞

    自民党細田派の細田博之会長は10日、東京五輪・パラリンピック後の9月に2021年度補正予算案を編成した上で、衆院解散・総選挙に臨むことになるだろうとの見通しを示した。会長を務める島根県連の大会で「パラリンピックが終われば補正予算を組まないといけない。それに加えて解散・総選挙が行われる段取りだ」と述べた。安倍晋三前首相は10日、新潟県柏崎市で講演し新型コロナウイルス禍による雇用情勢悪化を避けるた

    「五輪後に補正予算で衆院解散へ」 自民・細田氏 安倍前首相「新型コロナで異次元対策」 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2021/07/11
    バカだな。今から金ばらまけば大勝できるのに。
  • 「AI俳優」もろ刃の人気 動画制作費9割減、倫理に課題も - 日本経済新聞

    実在する人間の顔や声のデータを基に人工知能AI)がつくりだす「仮想俳優」がビジネスの場で活用されはじめた。新型コロナウイルスの感染問題で人が集まりにくくなるなか、AIでつくる動画への需要が高まったためだ。博報堂は英新興企業と組み動画広告の制作費を10分の1におさえた。一方、関連技術は偽情報をまん延させる恐れがあり規制論も出始めた。AIがつくりあげた仮想の女性が日銀の金融政策についての新聞記事

    「AI俳優」もろ刃の人気 動画制作費9割減、倫理に課題も - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2021/07/06
    これそのうち素材になった俳優から「完成品のXX%は自分だから、その分寄こせ」と請求来るで。
  • 経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉 - 日本経済新聞

    経団連の中西宏明会長は27日、連合の神津里季生会長とオンラインで会談し「日の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語った。26日に開いた労使フォーラムによって2021年の春季労使交渉が始まり、連日で労使トップが意見を表明した。経団連は新型コロナウイルスの影響で一律の賃上げ方針は見送ったが、業績の堅調な企業には積極的な対応を求める。中西氏は賃上げについ

    経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2021/01/28
    こいつら労働者から搾取しようという明確な意志もなく、なんとなく賃金抑制し続けてきたってこと?明確な悪意があった方がまだマシだったと思う。
  • 韓国で「対話AI」暴走 機械学習が陥ったワナ ソウル支局長 鈴木壮太郎 - 日本経済新聞

    韓国のスタートアップが世に送り出した対話型AI人工知能)がサービス開始早々、人種や性的少数者に関する差別発言を連発。中止に追い込まれた。ユーザーから浴びせられた膨大な不適切発言にそそのかされ、かれんな女性は「偏見のかたまり」にゆがんでしまった。問題となったサービスは韓国のスキャッター・ラボが昨年12月23日に開始した「イ・ルダ」だ。「寂しさを和らげる友達」を目標に開発したチャットボット(自動

    韓国で「対話AI」暴走 機械学習が陥ったワナ ソウル支局長 鈴木壮太郎 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2021/01/24
    既にマイクロソフトが同じ失敗をしていたというのに何をやっていたんだろう。普通、先行事例のサーベイするよね。
  • 縄文人からウイルス発見 「日本人の起源」伝える使者 世界はウイルスでできている(4) - 日本経済新聞

    ワタシは縄文人。名前は……。みんなは「船泊23号女性」と呼ぶの。北海道・礼文島の船泊遺跡から出土した約3800年前のワタシの骨をそう言っているみたい。だけど23号女性なんて失礼じゃない? ワタシのことを誰もわかっていない――。これからは縄文人の暮らしぶりがわかってきますよ。こう話すのは国立遺伝学研究所の井ノ上逸朗教授だ。手応えを感じているという。大きな発見が最近あったからだ。【前回記事】うつ病と依存症はウイルスが引き金 人類の脳にも革命縄文人23号女性の歯を削って遺伝物質のDNAを取り出し、大学院生の西村瑠佳さんらと解析した。悠久の時の中で虫いだらけになったDNAをつなぎ合わせた。すると、これまで気にも留めていなかった

    縄文人からウイルス発見 「日本人の起源」伝える使者 世界はウイルスでできている(4) - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2020/11/15
    なんかタケシっぽくネ?
  • 英、TPP全参加国と初協議 加盟へ「重要な一歩」 - 日本経済新聞

    【ロンドン=中島裕介】英政府は9日、日など環太平洋経済連携協定(TPP)に参加する11カ国と初めて加盟に関する協議を行ったと発表した。英政府によると2018年にTPPが署名されて以来、全参加国と新たな加盟希望国との会議を開くのは初めて。英国のトラス国際貿易相のほか、メキシコのマルケス経済相も参加。他国からも首席交渉官など通商政策の首脳らが出席したもようだ。協議はテレビ会議形式で行われたとみら

    英、TPP全参加国と初協議 加盟へ「重要な一歩」 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2020/09/10
    TPPが現代版の合従策と理解したら、今の英国はそうなるよな。
  • 透け透け公共トイレも 渋谷区で建築家ら16人共演 - 日本経済新聞

    財団は、誰でも快適に利用できる公共トイレを設置するプロジェクト「THE TOKYO TOILET」を実施している。東京都渋谷区に合計17の新しい公共トイレを設置。8月5日にまず3カ所で、同7日にはさらに2カ所で供用を開始した。このプロジェクトには、安藤忠雄氏や伊東豊雄氏、隈研吾氏、槇文彦氏ら、16人の建築家やデザイナーが参画。個性的な公共トイレを提案していく。建築家が合計8人と参画者の職種

    透け透け公共トイレも 渋谷区で建築家ら16人共演 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2020/08/26
    『安藤忠雄』に実用品のデザインさせたらイカンだろ。
  • IT化も遅れ露呈 感染集計ファクス・手書き - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスを巡っては、感染者集計の混乱や不備が目立つ。国の統計は実態と乖離(かいり)し、東京都では100人を超える報告漏れが発覚。背景には患者発生の報告を手書き文書とファクスで行う旧態依然の非効率な業務がある。厚生労働省は9日、8日時点の都の死者数を「19人」から「171人」に修正するなどした。感染者が急増した3月下旬以降、一部自治体から詳しい情報が報告されず、実態と合わなくなっていた

    IT化も遅れ露呈 感染集計ファクス・手書き - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2020/05/15
    財務省が緊縮してるからだろ。
  • iPS研究予算「いきなりゼロは理不尽」 山中伸弥所長 支援継続を政府に求める - 日本経済新聞

    京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長は11日、日記者クラブ(東京・千代田)で記者会見し、再生医療用のiPS細胞作製を支援する政府の大型研究予算が2022年度で終わる予定であることについて「いきなり(政府の支援を)ゼロにするのは相当理不尽だ」と述べ、支援の継続を求めた。山中氏がノーベル生理学・医学賞を受賞した12年以降、政府はiPS細胞研究などに10年間で1100億円を拠出することを決め、そ

    iPS研究予算「いきなりゼロは理不尽」 山中伸弥所長 支援継続を政府に求める - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2019/11/17
    山中先生、もう日本に義理立てする必要はないですよ。USAか中国ならスタッフ込みで雇ってくれて潤沢な資金と権限つけてくれます。
  • 「日本人に代われ」 働く外国人、差別深刻に: 日本経済新聞

    「日人に代われ」「まともな日語を話せ」――。小売店や飲店で働く外国人が増えるなか、客などから嫌がらせを受ける事例が相次いでいる。外国人への偏見は根強く残り、企業や行政は安心して働ける環境づくりに苦慮している。「日語分からない」 嫌がらせが多発「お会計のことを言っても僕の日語が分からないふりをされた」。東京都内の飲店でアルバイトとして働く台湾出身の男性(27)は3カ月ほど前、日

    「日本人に代われ」 働く外国人、差別深刻に: 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2019/06/03
    ホント、こういうの馬鹿だなとしか思わない。諸外国に反日家を増やしたいのかと小一時間問い詰めたい。
  • メガソーラー、長野県内で反発相次ぐ 上田市や伊那市 - 日本経済新聞

    大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設置が全国で広がる中、県内では森林伐採による景観の変化や水害への懸念から設置に反対する動きが出ている。上田市では自治会が市や県に設置見送りを求める署名を提出。伊那市でも反対運動で計画が修正された。太陽光発電は風力や水力より規制が緩く、県も普及を後押しするが、今後は住環境への配慮を求められそうだ。今月7日、上田市ではメガソーラーの建設が予定されている地域の周辺

    メガソーラー、長野県内で反発相次ぐ 上田市や伊那市 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2018/08/05
    『自治会側は計画が正式に県に申請された場合「過去に崩落したこともある危険な場所」(飯沼自治会)である点を指摘し、洪水や土石流の発生懸念も訴えて断固反対を唱える』
  • シャープ4~6月、純利益33%増 中小型パネル好調 - 日本経済新聞

    シャープが31日発表した2018年4~6月期の連結決算は純利益が前年同期比33%増の192億円だった。スマートフォン(スマホ)やタブレット向けの中小型パネルが好調で採算が改善した。売上高は5%増の5338億円だった。家電事業では「アクオスR」などのスマホ販売が好調だった。半導体事業もカメラやセンサー部品などが伸びた。ただ、液晶事業

    シャープ4~6月、純利益33%増 中小型パネル好調 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2018/08/04
    いわゆる財界の連中のクビ切って、海外から経営者を迎えた方がよくね?第二次対戦中から、兵卒普通、下士官優秀、士官将官無能って評価だったんだから。
  • 予讃線の本山―観音寺間、復旧に1カ月 JR四国 - 日本経済新聞

    JR四国は11日、愛媛県南西部を中心に大雨被害で運転を見合わせている線区の再開見込みを発表した。橋脚が傾いた予讃線の山―観音寺間は1カ月後としている。ただ、今後の調査結果や工事の施工状況によっては長引く可能性もある。予讃線の伊予市―八幡浜間(山回り)が10日後、八幡浜―卯之町間が1カ月後、伊予市―伊予大洲間(海回り)、予土線の

    予讃線の本山―観音寺間、復旧に1カ月 JR四国 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2018/07/15
    こんなにかかるのか。
  • 国立大評価委、東大・和歌山大に低評価 - 日本経済新聞

    文部科学省の国立大学法人評価委員会は21日、国立の86大学と4つの大学共同利用機関の計90法人の6カ年中期計画について、初年度となる2016年度の達成状況の評価結果を公表した。和歌山大と研究不正があった東京大に対し、一部項目で下から2番目の「遅れている」と判断した。評価委は「業務運営」「財務内容」「情報提供」「その他の業務運営」の4項目ごとに評価する。今回から5段階評価を6段階評価に変更。最低

    国立大評価委、東大・和歌山大に低評価 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2017/11/22
    上に政策あれば下に対策あり。そんなもん隠蔽するに決まってんじゃん。
  • 国立大、どう再編するか 自治体の「組合」を応用 - 日本経済新聞

    磯田文雄名古屋大学教授(元文部科学省高等教育局長)は国立大学再編の一方策として、地方公共団体の組合制度を応用し、大学間でテーマごとに独立色が強い共同機関を設立する連携を提唱する。全国の国立大学が厳しい運営状況にさらされている。国の運営費交付金は法人化された2004年度の1兆2415億円から、16年度は1兆945億円へと1470億円、11.8%も減った。交付金の削減率は法人化直後は0.6%だっ

    国立大、どう再編するか 自治体の「組合」を応用 - 日本経済新聞
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2017/10/03
    天下りの教授さんは、慎ましくしてて欲しいな。