タグ

アイコンに関するholyppのブックマーク (2)

  • お馴染みのあのコンピューターアイコン達にまつわる話

    誰でも知ってるあのアイコン、一体どんな意味が? 毎日毎日ガジェットと過ごしていると、たくさんのアイコンが目に入ります。電源アイコン、コマンドアイコン、BluetoothにUSB! あまりにも当たり前になって気に留めてなかったアイコン達。一体それぞれのアイコンにはどんなストーリーがあるのでしょうか? 電源コンピューターの電源オン/オフボタンのアイコン。ここを押せばスタートしますよ。TシャツになったりNYのコンドームパッケージデザインに選ばれたり、人気絶頂のお馴染みアイコン。 このアイコンのストーリーは、第2次世界大戦までさかのぼります。エンジニア達は各電源ボタンやスイッチをバイナリシステムを使ったラベルでタグづけしていました。1はオン、0はオフ。1973年、国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission)にて、切れ目のある円の中にラインは

    お馴染みのあのコンピューターアイコン達にまつわる話
    holypp
    holypp 2010/08/24
    そういえばsoluteは電源だったね。bluetoothはかっこいいなと思ったしUSBはイメージしやすいし。。。など、これはいい雑学。
  • VimperatorでRead It Laterを使う

    FirefoxアドオンのRead It Laterはとても便利ですが、あとで読むのチェックに アドレスバー(というかawesome bar)を使うので、アドレスバー非表示で使っている Vimperatorとの相性がよくなくて困ります。 feedアイコンなどをアドレスバーからステータスバーに移動するのに使っている migratestatusbar.jsを使って、同じように移動できないか調べてみました。 アドレスバーに表示されているチェック型のアイコンのIDが分かればそれを指定するだけで よいはずなのですが、探し方がわからず苦労しました。 最終的に書いた_vimperatorrcはこんな感じです。 javascript < liberator.globalVariables.migrate_elements = [ { // star button of awesome bar id:   

  • 1