タグ

C言語に関するholyppのブックマーク (2)

  • C言語でコマンドを作るまで - ザリガニが見ていた...。

    前回に続き、今度はC言語でコマンドを作ってみた。既存のコマンドにはない新しい機能が欲しかったら、多分、C言語で実装することになるのだと思う。OSXAPIを利用するにも、ObjectiveC(ベースがC言語)の流儀でアクセスすることになるし。 作業環境 MacBook OSX 10.6.2 Developer Toolsをインストール済 基(Xcode利用) Xcodeを起動する。 新規 Xcode プロジェクトを作成。 Mac OSXのApplication >> Command Line Toolを選択して、右下の[選択...]ボタン。 プロジェクト名にhelloと名前を付けて保存した。 プロジェクトが開いたら、ビルドと実行ボタンを押す。 デバッガコンソールが開いて「Hello, World!」と表示された。 すでに、helloコマンドは出来上がっていた! コンパイルされた実行コード

    C言語でコマンドを作るまで - ザリガニが見ていた...。
  • C言語(Visual C++ 2008 Express Edition)をインストール

    C言語を使用して、Symfowareからデータを取得するプログラムを作成してみます。 開発環境はVisual C++ 2008 Express Editionを選択しました。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/ このページのWeb インストール (ダウンロード)でvcsetup.exeをダウンロードして実行します。 ライセンス条項が表示されます。 「同意する」を選択して次へ。 インストールオプションの選択画面が表示されます。 今回、SilverlightやSQL Serverを使用する予定はないので、 チェックをはずして次へ。 インストール先フォルダの選択画面が表示されます。 そのまま次へ。 インストールが開始されます。 しばらく時間がかかります。 セットアップ完了画面が表示されれば、インストール完了です。 「スタート」

    C言語(Visual C++ 2008 Express Edition)をインストール
    holypp
    holypp 2009/12/15
    /clr オプションと共にコンパイルできません
  • 1