タグ

プログラマの教育に関するholyppのブックマーク (5)

  • 保守できないコードは「がらくた」: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    ソフトウェアエンジニアの責任に関して、『Taligent's Guide to Designing Programs: Well-Mannered Object-Oriented Design in C++』には次のように書かれています。 ソフトウェアエンジニアの責任は、何年も使われ続けるビジネス資産を作り出すことです。ソフトウェアエンジニアが、他人の書いたコードを理解することができない場合には、そのコードはあっさりと捨てられ、一から書き直されてもおかしくはないでしょう。残念なことに、このような書き直しは頻繁に起きています。コードを読みやすく保守性を高めることは、コードを正しく動作させることと同じくらい、あるいはそれ以上に重要です。正しく動作しないコードは、動作するように修正することができます。保守できないコードは、がらくたに過ぎません。資産としてのソフトウェアを開発することが重要ですが、

    保守できないコードは「がらくた」: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • ソフトウェアエンジニアの成長カーブ(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    「ソフトウェアエンジニアの心得」の教育を今日から始めます。と言っても、今まで行ってきた教育や講演の内容と同じです。しかし、今回、スライドを追加しています。 以前、ブログに書いた「ソフトウェアエンジニアの成長カーブ」をイメージにしたものです。特に、統計調査したものでもありません。あくまでも、私が経験したきたことから想像するイメージです。また、直線で引いていますが、実際の成長は、直線ではありません。 横軸は経験年数、縦軸は「ソフトウェア・スキル・インデックス」です。もちろん、このグラフは正確なカーブを示したものではなく、傾きや高さには個人差もあります。そして、そもそも「ソフトウェア・スキル・インデックス」を正確に測る方法はありません。

    ソフトウェアエンジニアの成長カーブ(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • プログラミング言語Java教育:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):SSブログ

  • 書籍『とことん人を育てる!旭化成アミダスのIT戦略』: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    今年で4年目になりますが、旭化成アミダス社の新入社員研修で「ソフトウェアエンジニアの心得」教育を行ってきました。今日は、土曜日でしたが、研修は行われています(新入社員研修中は、代わりに水曜日が休みだそうです)。その際に、頂いたのがこの書籍です。私の研修は、昨年の研修スケジュールの中でコース名が掲載されています(85頁)。 書には、旭化成アミダス社で行っているFIT-Career制度を中心として、研修制度や実際に働いている人たちの経験が紹介されています。 http://www.amidas.co.jp/sinsotu/it/ FIT-Career制度では、原則5年間の雇用契約なのですが、その理由は、次のように述べられています(146頁)。 5年間という区切りを設けたことは、旭化成で採用した多くの若手社員を見てきた三崎社長が、「社会人になった最初の5年間をどう過ごすかで、後々のキャリアが決ま

    書籍『とことん人を育てる!旭化成アミダスのIT戦略』: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • ロートルの嘆き、アジャイル開発って何 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    20数年前に大学を卒業しプログラマになって、この変化のとっても早い業界でまだ禄を得ている。最近でこそコードを書くことはないが(今でも職業としてコードを書きたいと強く思っている)、それでも、ソフトウェア開発について20数年前に得た知識、経験、スキルが役に立っているように思える。 日進月歩で日々新しいバズワードが登場し、若い人たちはそれをフォローするのにひーひー言っている。クラウドだアジャイル開発だなんだかんだ。 プログラマの一日は、会社に来て、テストを書いて、テストをして、不具合があればコードを修正し、またテストをして、問題がなければコード管理システムにチェックインする。その作業を淡々と日々こなす。この日常の流れというのは、使う道具立てこそ変わったとしても、基的に変化がないように思える。コードを書くのは20数年前も今もプログラマだし、テストを書くのもそうだし、テストを自動化することは20数

    ロートルの嘆き、アジャイル開発って何 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    holypp
    holypp 2010/05/11
    いい文章。>新米エンジニアが頭では理解できても(もちろんバカではない)、この1行の追加くらいならテストなしでもチェックインしてしまえ、などと(略) チームには鬼軍曹みたいな人がいて、
  • 1