タグ

サッカーに関するholyppのブックマーク (7)

  • 長友、速っ! 100メートル10秒台!!:海外:サッカー:スポーツ報知

    長友、速っ! 100メートル10秒台!! インテルの日本代表DF長友佑都(24)が極秘トレーニングの一環で走力テストを行った際、100メートル10秒台の驚異的な数値を叩きだしたことが5日、分かった。日を代表するハードラーで、現在は日陸連男子短距離部長を務める法大・苅部俊二准教授(41)を訪問した際に走力向上を研究。短距離の基礎を学んだことで、一流ランナー並みの走力を見せつけた。底知れぬスタミナを持つダイナモが瞬発力にもさらなる磨きをかけ、世界一のサイドバックとして今季もピッチを駆け回る。 世界一のサイドバックを目指す長友の武器であるスピードは、やはりワールドクラスだった。現在、都内で自主トレ中のダイナモは4日午後、法大の陸上グラウンドに向かった。 「走力を高める勉強をしたかった。ばっちり基礎を学んだね」。目的はサイドを切り裂く走力、特に加速力の強化。400メートル障害の元日記録保持者

    holypp
    holypp 2011/07/06
    コメントがあっさりしてて長友らしい>陸上用スパイクではなく、普通のランニングシューズで10秒8。 長友は「これまで100メートルは計ったことがなかったから意外に速いな」
  • 長友が“世界最高のSB”の後継者に? インテルがマイコン放出を検討か (SOCCER KING) - Yahoo!ニュース

    長友が“世界最高のSB”の後継者に? インテルがマイコン放出を検討か SOCCER KING 5月25日(水)12時25分配信 インテルが、チェゼーナからレンタル移籍中の日本代表DF長友佑都を完全移籍で獲得し、代わりにブラジル代表DFマイコンを放出する可能性があると、イタリアメディアが報じている。 長友は1月にインテルへとレンタル移籍すると、試合に出場するごとに評価を高め、セリエA最終節のカターニア戦では2得点目をマーク。24日付の『ガゼッタ・デッロ・スポルト』で、「インテルの新たな英雄」と特集されるなど、クラブ、メディア、ファンから高い評価を受け、完全移籍は確実だと見られている。 一方、放出候補となっているのが、長友が「世界一のサイドバック」と称賛するマイコンだ。同選手は今シーズンも高いパフォーマンスを示していたが、3冠を達成した昨シーズンのような輝きを見せることは少なかった。モチベ

    holypp
    holypp 2011/05/26
    うーん。長友は右でも大丈夫なのか?チームメイトからは「長友の利き足がどちらかはわからない」と言われるようなパフォーマンスは見せているらしいけど。とにかく、がんばれ。
  • 伊メディアも高評価の長友:「壁を一つ乗り越えた」 | Goal.com

    23日のセリエA第34節でインテルはラツィオをホームに迎えて、2-1の逆転勝利を飾った。5試合連続の先発出場となったDF長友佑都は、自身の成長を実感している。 イタリア『コッリエレ・デッロ・スポルト』は、この日の長友のプレーを「7」と採点。チーム最高点タイの高評価となっており、寸評には「無尽蔵のスタミナでサイドをアップダウン。サン・シーロ(インテルのホームスタジアム)は、日人に特別なパッションを持っている」と記されている。 22分にGKジュリオ・セーザルが退場となったことで10人になってしまったインテルだが、長友は冷静だった。報道陣の取材に応じた長友は、「スペースができるので、自分の走力を生かせると思っていました。前半は我慢して抑えて、後半に勝負というプランを持っていました」と明かしている。 こういったことを考えられるようになったのも、インテルに加入してからの成長だろうか。長友は、「イン

    holypp
    holypp 2011/04/25
    高得点が続く長友。7点はすごい。
  • ワールドカップ決勝の記憶に残る6つの瞬間 - ライブドアニュース

    というサイトでワールドカップ決勝戦の記憶に残る瞬間というおもしろい記事があったのでご紹介します。ボクは94年のアメリカ大会からリアルタイムでワールドカップを見ているので、やっぱり印象に残っているのはバッジョのPK(バッジョについてはこんな記事も≫ )。そして最近だとジダンの退場劇…。さて、今夜の決勝戦はどんな名場面が生まれるのでしょうか。 Zidane 2006 Baggio 1994 Netherlands 1974 Carlos Alberto 1970 Geoff Hurst’s ‘ghost goal’ 1966 Pele 1958 via ≫ ・

    ワールドカップ決勝の記憶に残る6つの瞬間 - ライブドアニュース
  • ワールドカップ敗退で歓喜している国に、ベスト4など永遠に無理な話だ

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    holypp
    holypp 2010/07/01
    同意。オシムくらいだね> サッカー評論家たち自らが、敗戦後に「感動したり」、「勇気をもらったり」しているようでは、何年経とうが、私たちが日本代表の「ベスト4」をみることはできないであろう。
  • ワールドカップのデータベース【WorldCup's world】

    ワールドカップのデータベースサイト。W杯全大会の試合結果のほか、世界の代表関連ニュース、各国際大会や親善試合の結果と予定、各代表メンバー、世界ランキングなどを掲載。●グループ2 ・ギニア 3−2 ケニア ●グループ3 ・アンゴラ 3−1 ニジェール ・ウガンダ 2−1 ベニン ●グループ9 ・ブルンジ 1−3 ブルキナファソ ●グループ12 ・エジプト 4−0 ジブチ ◆3次予選進出全20チーム決定 カメルーン、ギニア、ケニア、ベニン、ナイジェリア、ガーナ、ガボン、アルジェリア、コートジボワール、モザンビーク、モロッコ、ルワンダ、チュニジア、ブルキナファソ、マリ、スーダン、ザンビア、トーゴ、エジプト、マラウィ ※2次予選の全12グループ首位と2位中成績上位8チームの計20チームが3次予選進出。 ※2位成績上位8チーム選考については、グループ11がエリトリア辞退によっ

    holypp
    holypp 2010/01/07
    ~ワールドカップのデータベース~
  • W杯観戦に最強のデータ満載サイト「ワールドカップのデータベース」 | web R25

    ※この画像はスクリーンショットです">とにかくデータが豊富! データが新しい! ※この画像はスクリーンショットです 今年はFIFAワールドカップアフリカ大会の開催イヤーだが、「もう待てないよぉ!」という人はネットでその雰囲気を味わえる。そんな時にとにかく素晴らしいのが「ワールドカップのデータベース(正式名称:ワールドカップのデータベース【WorldCup's world】)である。 各国代表の試合結果、メンバー発表をはじめとしたワールドカップに関するニュースが日々更新され続ける様はまさに「ワールドカップのポータルサイト」。管理人氏が国内外のサッカーニュースをつぶさにチェックしては情報をアップし続けているのだ。 と思ったら、日本代表が初戦で当たるカメルーン代表が4日に発表されているではないか! 「ふむふむ、これは2010年アフリカネーションズカップ・アンゴラ大会なのね。ソング、ヌジタ

  • 1