タグ

天才に関するholyppのブックマーク (6)

  • ぼくが堀江さんを応援する理由(後編) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    堀江さんは性格が悪いどころか、むしろ尊敬できる人間じゃないかと思い始めたのは彼が逮捕されてあとの話だ。拘置所からもどってきた堀江さんが痩せてスリムになっていたのはともかくとして、人に接する態度がすっかり謙虚になっていたのには驚いた。ほりえもんは逮捕されて人格者になったとその頃、ぼくはまわりに触れ回っていたのを覚えている。やっぱり逮捕されて反省したのだろうと最初は思っていた。 (実際には、堀江さんは、まったく反省していなかった。少なくともぼくが思っていたような意味では。彼は無罪を主張していて、その後、「徹底抗戦」を出版した。) どうも堀江さんは逮捕の以前から自分が認めた相手にはとても謙虚だったらしい。ようするにぼくに対しては・・・まあ、そういうことだ。逮捕後、まわりに残っている人間に対して一様に謙虚になったということなんじゃないかと思う。 逮捕後も相手によっては以前同様の傲岸不遜な態度を示し

    ぼくが堀江さんを応援する理由(後編) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    holypp
    holypp 2011/08/12
    何度も読みたい。これはすごい覚えてる>野口の死で困っているのはぼくなんです。ぼくの無実を証言できる唯一の人間が野口だったんですよ
  • 衝撃が走ったキャッチコピー : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/31(火) 23:50:39.67ID:05/KS2090 にわかだが、糸井重里の 「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」 落ち込んだり「も」で映画のストーリーを臭わせてるのがいい 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/31(火) 23:53:37.41ID:EhKorvesP 全てのRPGを過去にする 【ファンタシースターユニバース】 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/31(火) 23:54:08.10ID:+kMI4mkL0 最後の一撃は、切ない 【ワンダと巨像】 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 00:07:01.90ID:vnL8m6Nn0 >>7 はえーよ 8:以下、名無しにかわりましてVIPが

    衝撃が走ったキャッチコピー : まめ速
    holypp
    holypp 2011/06/03
    糸井重里は「時代」を感じさせないところがすごい。懐かしさすらあまり感じない。
  • 堀江貴文「僕個人がやりたいことなんてどうでもいい」 | web R25

    取材・文=武田篤典 撮影=稲田 平 世界一の企業よりロケットの方がドキドキ。 ロケットはおおよそ5年がかりで打ち上げ実験までようやく漕ぎ着けた。堀江さん自身は、ロケットの専門家ではない。では、どんなふうにこのチームにかかわっているのか。 「いわばリーダーですね。組織って誰かが“こうしよう”って決めないと進んでいかないものです。技術もある程度理解したうえで、方針を決める。計測機器を買っていいかどうか決める(笑)。たとえばロードセルという推力を計算する機構だとか、圧力センサーとか、バルブとか…結構高いんですよ。1回の打ち上げ実験で何百万という世界。なので“これはやろう、これは別の方法を考えよう”っていう判断をしたり。僕は素人なので、みんなからのレクチャーを受けて、いろいろ勉強しつつ。あと、実験では読み上げ担当。僕はだいたい取り乱さない。緊急時でも淡々とやる方なんで、向いているんですね。たま

    holypp
    holypp 2011/06/02
    ホリエモンは今もカッコいい
  • 堀井雄二に学びたい - 色々水平思考

    もうとうに昔のことでほとんどの人は忘れてしまったかと思われますが、堀井雄二を知らない人のための堀井雄二入門をようやく書きます。まあ、堀井雄二っつうかドラゴンクエスト(以下ドラクエ)にまつわるアレコレについて自分なりの考えだったり、自分が刺激を受けた見解を紹介していくわけなんですけどね。結構長くなると思いますが、お付き合いの程を一つよろしく。 ゲームにおけるテキストライターとしての堀井雄二 まずは、ゲームにおけるテキストライターとしての堀井雄二の仕事ぶりについて考えていこう。ゲーム作家としての堀井雄二が語られる際、もっとも語られることが多いのが、堀井雄二自身の手によるテキストである。事実、ネット上にも面白い評論、考察文が数多くある。まずはこのコラムを紹介しよう。 ブーバ/キキ/ギラ/ホイミ 神は細部に宿り給う このコラムでは、ドラクエの代表的魔法、ホイミが回復魔法っぽくてギラが攻撃魔法っぽく

    堀井雄二に学びたい - 色々水平思考
    holypp
    holypp 2011/04/15
    リンク先も含めてぜひ読んでおきたい。どんなジャンルでも「デザイン」をするのに大事なこと。ちなみに、プログラム、システムの設計もデザインだよ。
  • メラのダメージはなぜ10なのか?

    商品の値段がしばしば99や980などで終わることはよく知っておられると思う。これは言うまでもなく我々が数字の表記法として位取り記数法を用いているために起きる現象である。 上の桁は下の桁より常に10倍も重要なので、まず上の桁に注目する習慣が完全に定着しているのだ。そのため99円は100円よりも1円以上、1980円は2000円よりも20円以上、安い印象を与えることができるのだ。 位取り記法については単独でもっと書きたいことがあるのだが筋から外れるのでここで置いておく。今回の題は同じ原理がゲームに応用可能であるということである。例とするにふさわしい題材として選んだのがメラだ。 『ドラゴンクエスト3』で初登場したおなじみのメラの呪文のダメージは約10である。それにはちゃんとした理由がある。結論から言うと「プレイヤーが初めて見る2ケタのダメージにするため」であり、その目的は 呪文の通常攻撃との差

    holypp
    holypp 2011/04/15
    比べて、FF3は桁が多いことで爽快感はあるんだけど趣がなかった。堀井雄二のデザインは本当にすごい。。。
  • ある程度の年齢を迎えたプログラマが生き残るには - ひがやすを技術ブログ

    ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩みに、「若手のプログラマと比べて、どうやって価値を出していくか」という問題があります。これは言い換えれば「同じような生産性であれば、相対的に給料の低い若手のプログラマに置き換えられてしまうのではないか」という悩みです。 35才(2004年)でプログラマとしてオープンソースを始め、今年で42才になる俺が通りますよ。 35才までは、SIerの中でSEをやってたので、そんなにプログラムは書いたことがないです。 上記のエントリには、いろんな戦略が書いていますが、ぶっちゃけ戦略は一番重要なことではなく、一番重要なのは、常に自分の価値を高めるために努力し続けることです。 努力や挑戦をやめたら、自分の価値はどんどん陳腐化して下がっていくのは当たり前なのです。 自分がどんなことに挑戦してきたのかちょっと書いてみますね。 2004年1月、プログラマとして何か新しいこ

    ある程度の年齢を迎えたプログラマが生き残るには - ひがやすを技術ブログ
    holypp
    holypp 2010/09/23
    こんなことをいいつつ、35才までに蓄積したものは膨大なはず。その上で「挑戦」してる感がバリバリ伝わってくる。かっけーす。>35才(2004年)でプログラマとしてオープンソースを始め、今年で42才になる俺が通りますよ
  • 1