タグ

ブックマーク / srad.jp (30)

  • 「レバ刺し」が非合法に、非加熱の牛生レバーの販売禁止へ | スラド

    朝日新聞の記事によると、厚生労働省は、生用の牛レバー(肝臓)の販売を品衛生法で禁止する方針を決めたそうだ。約3ヶ月後の6月中に禁止する方針。理由は、牛の肝臓内部に、O157等の腸管出血性大腸菌がいることが分かったため。 具体的には、生用牛レバーの販売禁止の他、「牛レバーを調理する場合は、表面ではなく、内部の中心を63度で30分間加熱するか、それと同等以上の加熱殺菌が必要」とするそうだ。 /.利用者の中にも牛レバーが好きな方もいるかと思うが、火を通したものをべるか、他の肉の生レバーをべることを検討しなければならないようだ。

    irasya
    irasya 2012/04/02
  • ウェンディーズ、高級ハンバーガーで日本再出店 | スラド

    2009年末で日から撤退した米ハンバーガーチェーンの「ウェンディーズ」だが、朝日新聞の記事によると、高級路線で日に再出店するそうだ。 フォアグラテリーヌとトリュフ入りの日限定のハンバーガー(1280円)等の高級メニューも提供するという。 正直、以前の出店時もあまり存在感はなかったような気がするのだが、今回の戦略は当たるのだろうか。

    irasya
    irasya 2011/12/08
  • Android 4.0 (Ice Cream Sandwich) のビルドには 16 GB の RAM 推奨 | スラド

    最新版の Android 4.0 (Ice Cream Sandwich) は近々オープンソース公開される予定だが、ワークステーションのシステム要件がなかなか厳しいものになっているようだ (Google Groups への投稿、tabletroms.com の記事、家 /. 記事より) 。 AOSP (Android Open Source Project) から Ice Cream Sandwich をビルドするのに必要な主なシステム要件は下記の通り。 ダウンロード容量: 6 GBsingle build: 25 GB のディスクスペース全ての AOSP コンフィグの同時ビルド: 80 GB のディスクスペースRAM: 16 GB 以上推奨、16 GB 未満の場合は SSD 利用によりパフォーマンス向上が見込まれるまた、Android Developers のブログ記事ではドキュメント

  • トイレに設置するゲームデバイス「トイレッツ」、養老乃瀧に設置 | スラド

    セガのトイレ用情報端末「トイレッツ」が、居酒屋「養老乃瀧」チェーン 40 店舗でテスト設置されるとのこと (マイコミジャーナルの記事より) 。 トイレッツについては既に /.J 記事でも紹介されているが、男性用小便器に設置するデバイスで、便器上に液晶ディスプレイ付きデバイス、便器内に「スピードセンサ」を取り付けて使用する。スピードセンサが尿の速度や量を測定、ゲームが楽しめるという。 テスト終了後、11 月 21 日より格販売されるとのこと。

  • Windowsのウィルス感染、大半がJava、Adobe製品のアップデート忘れ | スラド

    ストーリー by hylom 2011年09月30日 7時06分 もうWindows-Updateと統合しちゃえばいいんじゃ 部門より Windowsがウィルス、マルウェアに感染する主な要因は、ユーザがアップデートを怠ったJava JREやAdobe Reader/Acrobat、Adobe Flashの脆弱性を突かれるケースが大半であると、セキュリティ企業CSIS Security Group(社デンマーク)が調査結果を公表しました(ITMediaの関連記事)。 同社はほぼ3カ月にわたり様々なExploitキットについてリアルタイムでデータを収集し、ウィルス感染の85%以上が、このようなExploitキットの自動攻撃によってユーザが知らないうちに感染する「ドライブバイアタック」であることを突き止めました。調査の結果は次のとおりです。 Java JRE … 37%Adobe Reader

  • Firefoxが無駄に消費しているメモリの正体が突き止められる | スラド

    Firefoxに長らく存在していた用途不明なヒープメモリ、通称「ダークマター」の発生原因のひとつが突き止められたらしい(マイコミジャーナルの記事)。このダークマターはFirefoxが使うメモリのうち結構な比率を占めているそうで、この問題が解消されるとメモリ使用量の大幅な減少が期待できるとのこと。 Nicholas Nethercote氏によってなされた報告によると、jemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域がダークマターの原因のひとつとなっているそうだ。jemallocでは確保したメモリを開放するときにフラグメンテーションが発生しにくくなるように、特定のサイズに区切ってメモリの確保を実施している。Nicholas Nethercote氏はこの領域を「スロップ」と呼んでおり、このスロップがメモリいの原因とのこと。スロップを完全に排除するには、jemallocの確保するメモリサ

    irasya
    irasya 2011/08/12
    「Firefox 8やFirefox 9以降のFirefoxは、メモリ使用量が大幅に減る可能性があるとのこと。」
  • プログラミングにかかる時間、正確に見積もるには? | スラド

    ストーリー by makeplex 2010年02月10日 23時47分 1人月と1人月を合わせて2人月!!いつもより2倍残業して4人月、そして休日出勤をすれば4人月*3、これが工数を上回る12人月だーっ! 部門より オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見積もりに関するブログエントリをIT worldに寄せている。同氏の経験では、スクラムが一つの有効な手法であるという。しかし、しっかりした開発チームであっても正確な見積もりを出せるようになるまで6カ月ほどかかることもあるそうだ。 Upadhyaya氏曰くプログラミングにかかる時間を正確に見積もることは、限界を明確化するプロセスであるとのこと。プログラマーの経験や知識、スピードと質の兼ね合いなどさまざまな要素が関わっており、チームや組織のカルチャーに依るところも非常に大きいという

  • Twitter で強固な関係を築ける友人の上限はおよそ 200 人 | スラド

    ストーリー by reo 2011年06月02日 12時00分 All Friends TL なんて追えてません 部門より 90 年代、ロビン・ダンバーが「人間が安定した関係を維持できる人数は 150 人まで」という理論を提唱した。この数 (ダンバー数と呼ばれる) は、新石器時代の村の人数から軍隊の部隊の人数、そして 20 世紀の電話帳に至るまで、人類の歴史の中でずっと一定の値となっていた。しかし、近年ソーシャルネットワーク技術の発展に伴い、人々はより多くの人々と「つながる」ことができるようになっている。この新しいコミュニケーション技術の登場は、人間に対しこの「ダンバー数」を超える「つながり」を維持させることができるのだろうか ? この問いに答えるためかどうかは分からないが、Bruno Goncalves という人物が 300 万人の Twitter ユーザーを観測対象として 4 年間に渡

  • Linuxカーネルの次のバージョンは「Linux 3.0」 | スラド

    ストーリー by hylom 2011年05月31日 14時04分 Linux 3.0には○○個の新機能が含まれます!てな感じにはなりませんな 部門より Linuxカーネルの新規rc版がリリースされたが、噂されていた通り2.6.x系を継承した「2.6.40」ではなく、「3.0-rc1」としてリリースされた(phoronix、家/.、lwn.net、SourceForge.JP Magazine)。 なお、この「3.0-rc1」はその後今までの系列と形を揃えるべく「3.0.0-rc1」と修正された模様。家/.では「2.6.40と3.0.0、どんな違いがあるっていうんだ。バージョンの命名は当に理解不能だ」というコメントや、「2.6.40と3.0.0の間には0.3.60の違いがあるのさ」といったコメントで賑わっている模様。

    irasya
    irasya 2011/05/31
  • Re:我が家の導入経緯 (#1924601) | オール電化住宅、3 年間で原発 2 基分の消費電力増 | スラド

    我が家でのオール電化導入の経緯は ・ガス+灯油に比べてコストがそれほど高いわけではない(安いことは期待していない) ・ガスを契約をしなくてもいい ・ガススタンドまで灯油を買いに行かなくてもいい ・暖房器具に灯油を入れる手間がいらない ・非常時には電気温水器のお湯が飲用水として使える ・ガス、灯油に比べて安全(子供を育てていると特に) といった理由からでした。

  • 新日鉄と住友金属工業が経営統合へ | スラド

    # このニュースが/.jに取り上げられるとは...アレゲな「鉄」は、別のほうでは? 建築/土木に次ぐ鉄ユーザー、自動車業界視点でコメントさせてもらいます。 数年前、ミッタルに新日鐵が買収されそうになった頃にも、住金との合併の噂を聞いたことがありました。 このタイミングになったのが、万全を期す為に景気が若干でも上向くのを待ってたからなのか、 単に決断が遅かっただけなのか...いずれにせよ、吉とでることを祈っています。 日の大手鉄鋼メーカーは、ユーザーニーズの掘り起こしとサポートに一生懸命で、特に高付加価値な 製品においては、海外メーカーの追随をゆるしません。おかげで、日の自動車業界の生産体制は、 材料のピンポイントで高品質な造り込みと安定供給が前提になっていました。 この為、車両の現地生産においても、キモになる部分は現地メーカーから買うのではなく国内メーカーの現地工場から 調達したり、わ

  • Fedora15では「ethX」という表記がなくなる | スラド

    Fedora15ではネットワークデバイスのネーミングルールとして、従来のような「ethX」という記法がとりやめになるそうです(Fedora 15 Changing The Network Device Naming Scheme)。 新記法では、下記のように表記される予定です。 Embedded devices: em<port>Add-in PCI cards: pci<slot>#<port>_<virtual-function-instance>

    irasya
    irasya 2011/01/28
  • 「失敗知識データベース」サービス終了のお知らせ | スラド

    独立行政法人科学技術振興機構が運営する「失敗知識データベース」が、サービスを終了するようだ(「失敗知識データベース」サービス終了のお知らせ)。 サービス終了日は平成23年3月31日。なお、収録されている失敗事例はサービス終了後畑村創造工学研究所において公開されるそうだ。 う~ん、コレも事業仕分けの影響でしょうか?

  • NICT の公開 NTP サービスで誤った時刻が 2 回配信される障害が発生。 | スラド

    2011 年 1 月 23 日 (日)、独立行政法人情報通信研究機構 (NICT) が提供している公開 NTP サービスにおいて誤った時刻が 2 回配信される障害が発生した (NICT 公開 NTP のページより) 。 1 回目は 23 日 10 時 19 分 15 秒から 12 時 17 分 55 秒 、2 回目は 16 時 17 分 55 秒から 17 時 19 分 06 秒に発生し、サービスを利用しているコンピュータの時刻が 2009 年 9 月に逆戻りする事態となった。NICT は今回の障害の原因について、いずれの障害も停電に伴う機器の誤動作によるものと推測しているが、詳しい原因については現在調査中とのこと。なお原因が解明できるまで IX 系の運用を停止するとしている。

  • 非改造の PSP で任意のプログラムを実行可能にする暗号鍵も発見される | スラド

    先日、PS3 で任意のプログラムを実行可能にする暗号鍵が発見され、SCE 側が訴訟を起こすという事態にまで発展したが、PS3 のファームウェアには PSP で使用される暗号鍵も含まれていたことが発見され、これを用いて任意のプログラムに署名を付加するプログラム「PrxEncrypter」も公開された (Wololo.net の記事より) 。 これにより、カスタムファームウェアなどの非正規ソフトを利用していない純正 PSP で動作するプログラムを自由に作成できるようになるようだ。

    irasya
    irasya 2011/01/20
  • Ubuntu、FedoraでX.orgからWaylandへの移行が検討される | スラド

    ストーリー by hylom 2010年11月18日 18時12分 Mac OS Xのようになる日も遠くない? 部門より UbuntuやFedoraでOpenGLベースのグラフィックシステム「Wayland」を採用するという動きがあるようだ。 FedoraもWayland支持に回るのか!? 避けて通れなくなった"Xの終焉"問題という記事によると「Waylandはまだデフォルトになるような状態ではない」ものの、「Fedora 15では,何らかの形で動くパッケージとして収録されているだろう」とのこと。記事中「Waylandをいつごろデフォルトにするのといった予定ももちろん決めていない。でも最終的にはいろんな理由から(Waylandが)勝利をおさめるのは間違いないだろう」とFedoraの中の人が語ったんだとか。 WaylandはXサーバーをシームレスに動かせるところが移行に際しての(他のX代替に

  • ISDN、2025年までに消滅 | スラド

    malice-angelの日記によると、NTT東西はISDNを2025年迄に段階的に廃止する模様 (NTT東日リリース、NTT西日リリース)。 タレコミ子的には、確か産総研でやってた、PRI(ISDN1500の一次郡インターフェース)の高精度クロックを用いた周波数標準の配信の今後が気になる所です。 2020年以降、コアネットワークの既存PSTN網からIP網への移行が進められ、その完全な移行完了が2025年になるということである。既存のISDN利用者は、光回線サービスへの移行が促されることになる。

  • AMD、Fusion APU「Llano」のデモを公開 | スラド

    PC Watchの記事によれば、AMD台湾で開催中のイベントで、2-4つのCPUコアを搭載し、DirectX 11対応GPUを統合したFusion APU(Accelerated Processing Unit)「Llano」のデモを公開したらしい。 デモはYouTubeで確認できるが、Windows 7上で円周率3,200万桁の計算、Blu-rayの再生を行ないながら、MicrosoftのDirectComputeを使ったn-Bodyを走らせて約30GFLOPSを示したとのことだ。 おそらく低消費電力版のOntarioが2011年Q1にローンチされるのだろうが、夏までには思っていた命のLlanoは2011年Q3にまで遅延するという話もある。ともかく、2011年はFusion世代が格的に立ち上がってきそうである。

    irasya
    irasya 2010/10/20
  • はてなランド、開始から2週間で終了 | スラド

    小中学生向けSNSはてなランドが、2週間で終了したようだ。10/1開始で10/15終了であるのだが、10/8からサービスを停止していたので実質1週間しか運用されなかったことになる。そもそも、小中学生向けSNSというジャンルが機能するのかは興味があったのだが、これだけ高速で消えてしまっては評価のしようがない。 ITmediaには、「小中学生以外の利用が多く報告されているほか、小中学生が出会いを求める書き込みをしていたり、コミュニティーが荒れていたり、不具合が多かった」と書かれているので、そもそもはてなのユーザー層にマッチしていなかったのかもしれません。

  • 今後のCPUのコア数増加とLinux | スラド

    マルチコア化が進むとOSのアーキテクチャを再設計する必要が出てくる可能性があるが、MITの研究によると Linuxは少々の手直しだけでコア数の増加を上手く活用できるOSだという(MIT News記事および論文(PDF)、ConceivablyTech家/.)。 CPUのマルチコア化を進めた場合、ある時点から「あるコアが演算に使用する可能性のあるデータはメモリに保持し続けられる」という一種のメモリリークのような状況が発生し、処理速度が遅くなるとのこと。Linuxの場合、これは48コアに近づくと起きるという。MITの行ったシミュレーションによると48コアに近づくと実際の処理よりもカウンタの処理時間が長くなり、システムのパフォーマンスが低下したとのこと。ただしLinuxの場合はコードを若干書き換えるだけでシステム全体のパフォーマンスを大幅に向上させることができたとのこと。 コア数が48を大幅