タグ

2019年6月12日のブックマーク (4件)

  • アメブロ2016 ~ Isomorphic JavaScriptの詳しい話 | CyberAgent Developers Blog

    問題点はIsomorphic実装難易度です。では、アメブロのIsomorphicの実装方法と実装する際にあった問題及びその解決策をお伝えします。 ちなみに、Michael Jackson氏はIsomorphic JavaScript ではなく、 Universal JavaScript と呼ぶべきだと主張しています。私たちはIsomorphic JavaScriptという名前で使うのに慣れたので、ここでは*Isomorphic JavaScriptと記述します。 AmebloのIsomorphic 技術選定 先に結論をあげます:React + Redux 技術選定の基準は下記となります。 安定さ。基的にプロダクト環境で使える正式版があること。 アクティブな開発。 よいコミュニティ。技術の周りに大きいコミュニティが育っていること。 実績がある。 まずView層のライブラリの選定です。このプ

    アメブロ2016 ~ Isomorphic JavaScriptの詳しい話 | CyberAgent Developers Blog
    ishiduca
    ishiduca 2019/06/12
    今更読んでる
  • 最高の焼きそばの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    「このあいだのおにぎりの記事、面白かったです。それで自分は焼きそばが好きなので、アルティメット焼きそばのレシピもお願いします」 というリクエストがあったので、焼きそば研究です。焼きそば、みんな好きですよね。そもそも、焼きそばのおいしさって、なんなのでしょうか。焼きそばは味が多岐に渡り、はっきり言って好みの世界です。例えば自家製麺で有名な「みかさ」や 例えば浪花屋さんの焼きそばは昔から好きな味で、極ふつうの蒸し麺とソースという組み合わせ。焼きそばには蒸し麺を使うのが普通ですが、大阪の焼きそばは硬めに茹で上げたゆで麺も多いように思います。(エビデンスのない印象論ですが) ご当地焼きそばもあります。有名なのはB級グルメグランプリで二年連続優勝した実績を持つ静岡県の富士宮やきそば。太めの硬い麺に肉カス、仕上げに鰯の粉末が特徴です。それと対象的にやわらかい麺が特徴なのは秋田県の横手やきそば。横手やき

    最高の焼きそばの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    ishiduca
    ishiduca 2019/06/12
  • 【イベント報告】「ハイサイ!ヌッタリ」無事終幕! | 沼垂テラス商店街

    南国・沖縄の手ぬぐいやコーヒーが沼垂にやってくる2日間「ハイサイ!ヌッタリ」が、6月8日(土)・9日(日)に開催されました! 那覇で活動されている珈琲屋台「ひばり屋」さん主催のイベント「手ぬぐい日和」がパワーアップし、はるばるここ新潟・沼垂へ。 この記事では、沖縄の風が沼垂に吹いた2日間の模様をお届けいたします! ■イベント1日目 -沖縄の皆さんメンソーレ!- 今回のイベントのメイン会場となったのは、商店街から歩いて2分の「ゲストハウスなり」。 沖縄から様々な手ぬぐいが一堂に会し、落ち着いた古民家の建物が華やかな空間になっていました。 主催のひばり屋さんも、笑顔でお客さまをお出迎え。 店主のさちこさんがコーヒーを丁寧に淹れる姿がとても印象的でした。 商店街内旧ホシノコーヒー跡地では、イベント実行委員のyoyoさんが、沖縄そばを提供。 とろとろの豚肉がのった絶品沖縄そばは、一時は列もできてい

    【イベント報告】「ハイサイ!ヌッタリ」無事終幕! | 沼垂テラス商店街
    ishiduca
    ishiduca 2019/06/12
    なんと色鮮やかなことか。と思ったよ
  • 2019年現時点でのElmベストプラクティス6選 - Runner in the High

    先日業務で1からElmアプリケーションを作りきったのでそのときの学びをメモっておく。 1. Model / Msg / View のような分割をしない Rails などのフレームワークからきた人がやりがち。 Elm でファイル分割をするのはモジュール単位でのカプセル化をするときだけでよい。 なので基的に1画面につき1モジュールとして、その中に Model / Msg / View / Update などを書いていく。 ここからさらにデータ構造として抽出できるものがあれば後述の Opaque Type として切り出す。 2. コンポーネント指向と混同しない ElmReactVue.js のようなコンポーネント指向フレームワークではない。 基的に1画面につき1モジュールとして作る。 再利用したい画面のパーツは関数として作ればよい。 3. Opaque Type の活用 Elm

    2019年現時点でのElmベストプラクティス6選 - Runner in the High
    ishiduca
    ishiduca 2019/06/12