タグ

2020年12月27日のブックマーク (3件)

  • “外国人用追跡アプリ”に意欲 東京五輪までに... 平井デジタル相

    平井デジタル相は、27日朝、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、日に入国した外国人に対して、行動を確認するための追跡アプリの使用を義務化すべきだとの考えを示した。 平井デジタル相「海外から入国して、その後どうするかというシステム(追跡アプリ)を開発している。使わないと入国させないというところまでやらないと効果がないので、そうするつもりです」 平井デジタル相は、現在、日に入国した外国人用の新たな追跡アプリを開発中で、遅くても2021年の東京オリンピック・パラリンピックまでに、運用を開始したいとの考えを示した。 そして、このアプリの使用の義務化について、「やらなきゃしようがない」と強い意欲を表明した。

    “外国人用追跡アプリ”に意欲 東京五輪までに... 平井デジタル相
    ishiduca
    ishiduca 2020/12/27
  • 長官来県に「いよいよ来た」東電と経産省、再稼働へ着々:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    長官来県に「いよいよ来た」東電と経産省、再稼働へ着々:朝日新聞デジタル
    ishiduca
    ishiduca 2020/12/27
    柏崎刈羽原子力発電所
  • ■ - しゅみは人間の分析です

    タイムラインに流れないものは認知されない。それが今の情報流通である。多くの人々はタイムラインからのみ情報を仕入れている。バズったものが一瞬で消費し尽くされるのも、タイムラインの性質が原因だ。バズるとタイムラインはその話題で持ちきりになるが、そのうち別の話題で押し流されてゆく。 twitterで情報はフローとして流れる。ストックされない。ある人のツイート一覧を見に行っても当時の文脈がなくて解読できないものもある。twitter内の情報は流れ続けており、人々はそれをただ眺めている。彼らは流れを変えられない。群体として流れを作っており、その全体的な流れをコントロールできるものはいない。フォロワー数の多い人は流れを作りうるが、流れがどのように変化するかは彼の掌中にない。 SNSは暇つぶしに使われている。積んでいるゲーム映画などの消費をしたいが、なんとなくダルい。疲れている。そんなときに受動的

    ■ - しゅみは人間の分析です
    ishiduca
    ishiduca 2020/12/27
    "社会学者のジグムント・バウマンは「瓶に手紙を入れて海に流す」つもりで本を書いていた。それを真似している。そのうち誰かが拾って記事の続きを考え始めるかもしれない。そういった連鎖を期待している"