タグ

ブックマーク / text.baldanders.info (78)

  • Facebook はもう駄目か知らん

    かつて Google は「完全なプライバシーは存在しない」と公言し「Google はプライバシーに敵対的」と大きな批判を浴びていた。 しかし「プライバシーに敵対的」な企業・組織・国家は Google だけではない。 Facebook はユーザのプライバシーを蹂躙する Campbridge Analytica の件以来 Facebook は大きな批判にさらされているが,上述したように「プライバシーに敵対的」で「監視資主義の走狗」たる企業なんて(規模の大小はともかく)いくらでもあるし,特定の企業・サービスを名指しで批判することは問題を矮小化させるだけだろうと控えてきたつもりである。 なので「Facebookが数億人のパスワードを平文で保存していたと認める」という記事のタイトルを見たときも「またやらしてるよぱすわーどへんこうしなきゃ」くらいにしか思わなかったのだが,どうやらもっととんでもない話

    Facebook はもう駄目か知らん
    ishiduca
    ishiduca 2019/03/23
  • 2019年 公有化に関する2つの話題

    あけましておめでとうございます。 2019年もよろしくおねがいします。 先日から実家に引きこもっているのだが,テレビによる「平成最後の〇〇」連呼にウンザリしていまいゲーム読書で自堕落に暮らしている1。 おかげ様で『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の編を読み終えちまったぜ(感想は後日)。 毎年この時期の恒例である「公有化される作品の作家」リストの話題だが,昨年末に施行された改正著作権法のおかげで20年先送りされた。 これからの20年に向けて 20年先の種を蒔く――真実は時の娘 一方,米国においては著作権保護期間延長が決まってからちょうど20年経ったそうで,ようやく今年から「公有化される作品の作家」が追加される。 Join us for A Grand Re-Opening of the Public Domain - Creative Commons J

    2019年 公有化に関する2つの話題
    ishiduca
    ishiduca 2019/01/02
    著作権
  • Firefox の Cipher Suite — しっぽのさきっちょ | text.Baldanders.info

    J-STAGEがFirefoxでのアクセスを遮断、日の電子ジャーナルが世界から不可視となった日|Guest|note この記事を読んで以下のように思わなかっただろうか。 「Firefox 側が TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA256 あたりを用意すればええんちゃうん?」 私は思った。 J-STAGE というサイトや運営している JST という組織をよく知らないので,なんでそこまで悪意たっぷりに書かれるのかよく分からないが,もうちょっと書きようがあるだろうに。 TLS Cipher Suite まず TLS (Transport Layer Security) Version 1.2 の仕様を記した RFC 5246 によると “Mandatory Cipher Suites” というのがあって,この中で TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA を

    Firefox の Cipher Suite — しっぽのさきっちょ | text.Baldanders.info
    ishiduca
    ishiduca 2018/12/16
  • もう、(Tumblr を止めても)いいでしょう。 — しっぽのさきっちょ | text.Baldanders.info

    実は先日,ケータイの電源が入らなくなり,故障として端末を交換してもらったのだが,その際に TOTP 認証の情報も失われてしまい Tumblr にサイン・インできなくなってしまったのだ。 そこで,下記の件もあり,この際 Tumblr は捨てる(厳密に言えば放置)することにした。 Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行 - ITmedia NEWS 今の時代には今更な話だし,今回の Tumblr の決定自体を批判する気はないが,そもそも Tumblr の好きなところは清濁併せ呑むというか独特の猥雑な雰囲気だったので,そういうのを排除するというのは寂しい話ではある。 しかも 今回の発表は、iOSアプリが米AppleのApp Storeから削除された後のことだ。同社は11月19日、原因は子供に対する性的虐待コンテンツがチェックをすり抜けてしまったことにあったと説

    もう、(Tumblr を止めても)いいでしょう。 — しっぽのさきっちょ | text.Baldanders.info
    ishiduca
    ishiduca 2018/12/04
    Web2.0サービスの死
  • 出版業界の自殺に日本のネットを巻き込まないで欲しい

    まぁロイターなら短期間でページがなくなることはないだろうし,リンクを張っても大丈夫だろう。 「漫画村」ごときのために日は最悪の決断をするようだ。 マンガ・アニメの海賊版サイト、ブロッキング含め検討=官房長官 | ロイター はっきり言うが,少なくとも商業出版において日のマンガやアニメは既に死に体である。 しかし,省庁にとってみれば「規制は利権」なのだ。 業界が「お願い」すれば喜々として「貸し」を作ろうとするだろう。 実際に効果があろうとなかろうとだ。 それは,日の著作権法における「輸入権」や「ダウンロード違法化」の経緯とその後を見れば明らかである。 これは大昔の飲店が迷惑客を排除するのにヤクザを頼るのと同じ構図である。 その「みかじめ料」は決して安くない。 「海賊版サイト」のようなものは個々を潰しても,全体としては,さしたるダメージにならない。 「インターネットは検閲をダメージである

    出版業界の自殺に日本のネットを巻き込まないで欲しい
    ishiduca
    ishiduca 2018/03/23
  • 漫画は衰退しました

    の新聞系サイトにはリンクしないことにしているので(すぐ切れるから)具体的な記事を示すことはしないが,漫画単行の売上高が前年から急激に落ち込んだそうな。 つってもいわゆる「取次」のデータみたいなのでEブックは勘定に入ってないだろう。 ちなみに私は,2年前に大掃除して以降,竹泉作品1 以外の漫画単行は全て Kindle で買っているため,上記の売り上げにはほとんど貢献していないザマミロ。 さて,この件について2つの議論があると思う。 すなわち 海賊版サイトは当にの売り上げを横取りしているのか 「漫画」はジャンルとして衰退しているのではないか である。 海賊版サイトは当にの売り上げを横取りしているのか 件の記事では「海賊版サイトの横行」が売り上げ減の原因であると断じている。 ただし具体的なデータはほとんど提示されず(なぜ「海賊版サイト」のデータを載せないのだろう)。 売り上げ減

    漫画は衰退しました
    ishiduca
    ishiduca 2018/01/27
  • 結局 Noto Serif JP を Web フォントとして導入した

    昨日の話で「Noto Serif の和文フォントが Web フォントで登場するまでは「さわらび明朝」で頑張る」と書いたばっかりなのに,日和りました。 意思が弱いな,私。 厳密には家サイトの方に導入してその設定を丸々こっちにも適用した。 ので,今回はその覚え書き。 【2019-12-29 追記】 現在の Google Fonts は日語を含む各国語に正式対応している。 Google Fonts が日語に対応してた このサイトも Google Fonts に全面的に乗り換えた。 したがってこの記事はもう有用ではないが「こんな時代もあったよね」って感じで残しておく。 Noto Serif JP の取得 Noto Serif の和文フォントは以下から取得できる。 Noto CJK – Google Noto Fonts このページの後半の方に “Region-specific Subset

    結局 Noto Serif JP を Web フォントとして導入した
    ishiduca
    ishiduca 2017/12/11
  • JSON-LD に対応してみた

    以前,このサイトを Twitter Cards に対応させたのだが,今回も思いつきで JSON-LD に対応させることにした。 JSON-LD - JSON for Linking Data JSON-LD の特徴は複数の情報のかたまりを IRI1 で繋ぐことで複雑なデータ構造を記述できる点にある。 これを使ってネット上のリソースのメタデータとその関係を表現するわけだ。 ただし Web ページの場合は, RDFa や Microdata などと違って,語彙を HTML の要素に埋め込むことが出来ないため冗長にならざるを得ない。 まぁ CMS を使ってサイトや Web ページを管理しているなら,一度テンプレート等を作ってしまえば済む話なので,大した手間ではないかもしれないが。 逆に RESTful API でメタデータを提供する場合は JSON-LD はかなり有力な手段となるだろう。 真面目

    JSON-LD に対応してみた
    ishiduca
    ishiduca 2017/11/18
    "逆に RESTful API でメタデータを提供する場合は JSON-LD はかなり有力な手段となるだろう"
  • Wiki という時代の終焉

    (この記事は Facebook の TL に書きなぐった内容を再構成してお送りしております) wikipediaをwikiと略すな - ぽめcの脳内を晒す場所 実は私も割と最近まで「Wikipedia を Wiki と略すな」派だったのですよ。 若い人は知らないかも知れないけど, Wiki の語源は WikiWikiWeb から来ている。 この WikiWikiWeb ってのが当時は「とてもクールなサービス」と評価され,クローンがぼこぼこ登場した。 そんで WikiWikiWeb のコンセプトを持つ Web サービスを総称して Wiki と呼ぶようになった。 Wikipedia もそんな「クローン」のひとつであり,したがって「Wiki は Wikipedia の略称」なのではなく「Wikipedia は Wiki の一種」というのが厳密に正しいのだ。 「オブジェクト指向」的に言うと Wik

    Wiki という時代の終焉
    ishiduca
    ishiduca 2017/09/26
  • 「荒れた農場の掘ったて小屋でがなりたてる、いかさま師の集団」へ

    失われていくデジタル作品をどうアーカイブすべきか? 「メディアが消える時代」のマンガ・アニメ・ゲームを守るには (1/2) - ねとらぼ ときには著作権法すら捻じ曲げ,あらゆる手段を以って「独占」し続けた作り手側がが今更「失われていくデジタル作品をどうアーカイブすべきか?」だと? 笑かすなよ。 やりたけりゃ Google 先生か国会図書館にでも頭を下げろ!1 ちうわけで,以前に家サイトで書いた記事を思い出したので再掲載してみる。 これはホルヘ・ルイス・ボルヘスの『砂の』に収録されている短編「会議」の読書感想文である。 ネタバレに注意 …しなくても大丈夫かな? ある人物の死によりメンバの最後の生き残りとなってしまった男が「会議(コングレソ)」と呼ばれる結社について語りだす。 「会議」の議長(スポンサーでもある)は「あらゆる国のあらゆる人間を代表する世界会議」を組織することを思い立ち,その

    「荒れた農場の掘ったて小屋でがなりたてる、いかさま師の集団」へ
    ishiduca
    ishiduca 2017/09/17
  • 「隠すことによるセキュリティ」が何をもたらすか

    例の Vault 7 絡みの話。 ニュース解説 - CIAの機密文書で発覚、シスコ製品300種類にパッチ提供未定の危険な脆弱性:ITpro Cisco は相変わらず「遅い」なぁ。 まぁほかのネットワーク機器を販売している企業も似たり寄ったりなのだが。 それはともかく,今回の Cisco 製品の脆弱性は telnet 絡みのもののようだ。 CMPとは、クラスターを構成する別の機器に、TELNETを使ってメッセージやコマンドを送信するためのプロトコル。今回見つかったCMPの脆弱性を突くと、攻撃者はアクセス権限のないシスコ製品にTELNETで接続できる。その結果、その製品を乗っ取ったり、製品上でウイルスを実行したりすることが可能になる。 言うまでもないが,もはや telnet は使ってはいけない。 可能な限り無効にするべき。 パッチ提供前の対策として同社が挙げているのが、IOS/IOS XEでT

    「隠すことによるセキュリティ」が何をもたらすか
    ishiduca
    ishiduca 2017/03/25
  • 配列と Slice

    以下の記事を見て思わず膝を打った。 Goのarrayとsliceを理解するときがきた - Qiita なるほど! こういう風に説明すればいいのか。 というわけで,私も便乗してみる。 あくまでも私のための覚え書きである。 配列は常に「値」である まずはこんなコードを書いてみる。 package main import "fmt" type Array4 [4]int8 func main() { ary := Array4{0, 1, 2, 3} fmt.Printf("ary = %p\n", &ary) for i := 0; i < len(ary); i++ { fmt.Printf("%p: %v\n", &ary[i], ary[i]) } }

    配列と Slice
    ishiduca
    ishiduca 2017/03/15
  • 「無料」という手段

    いい感じに炎上しているらしいので便乗してみる。 キングコング 西野 公式ブログ - お金の奴隷解放宣言。 - Powered by LINE を売る戦略は様々。 私は 10万部《売れる》ことよりも、1000万人が《知っている》ことの方が、はるかに価値がある という考え方には敬意を表すものである。 が,どうも文章がちぐはぐな印象を受ける。 何でだろう? と考えて,そもそも「お金の奴隷解放宣言。」というタイトルに違和感を感じているのだと気が付いた。 「無料」にすることは「お金の奴隷解放」になるのか 「お金」の最大の特徴は価値可換であること。 「物々交換」というのは「お互いに持っている価値を交換すること」だ。 でもそれぞれが持っている価値を比較するのは難しい(画家が描いた絵画は自身で作ったお米何キロ分になるのだろう)。 しかも価値は取引の相手や時間などの要因で変動する。 そこで価値を「お金」の

    「無料」という手段
    ishiduca
    ishiduca 2017/01/20
  • 「本屋に行って本を買って読みましょう」だと?

    (この記事は Facebool TL に書き散らした戯れ言を手直しした上で再掲載したものです) 電子書籍には「期待」がない いやいやいや。 まだそんな話してるの? Eブック(「電子書籍」は官製用語なので使わない)先進国の米国でさえEブックのシェアは3割ちょっとで安定。 日では3割に届かないと言われている。 欧州ではブームが過ぎて紙のへの揺り戻しが起きているようだが,まぁ米国をちょっと下回る感じで安定するだろう。 つまりEブック単体では成り立たないのである。 米国市場では「紙かデジタルか」ではなく「紙もデジタルも」であり,その作品が売れるならあらゆるチャネルを利用する。 翻って君ら日の作家や出版社はそこまでの努力をしてるのかい? ってことなのだよ。 Eブックに期待がないのではなく君らがそれを測定しない(またはできない)だけだろう。 それはEブックの問題ではない。 君らのマーケティングが

    「本屋に行って本を買って読みましょう」だと?
    ishiduca
    ishiduca 2017/01/10
    本の表紙を見て回るのに本屋へ行くというのは、ある
  • いまさら聞けない Slack の使い方

    いや, Slack 自体のアカウントは持ってるのよ(2015年の夏には取ってたし)。 で, aozorahack (join) と creativecommons (join) には入ってるんだけど,それっきり放置プレイ状態。 まぁボッチが使うツールじゃないよねぇ,と思ってたら昨年末にこんな記事を見かけた。 個人 Slack のススメ - Qiita おおっなるほど! そういう使い方もあるのか。 ということで私もやってみることにした。 Slack とは そのまえに Slack について簡単に。 Slack は基的にはチャットサービスである。 チーム(team)およびチャネル(channel)毎にやりとりできる。 チーム単位で無料プランと有料プランを選べるが,小規模なコミュニケーションなら無料プランで充分賄える。 有料プランは大規模コミュニティまたは企業向けといえるかもしれない。 ユーザは

    いまさら聞けない Slack の使い方
    ishiduca
    ishiduca 2017/01/09
  • 「キュレーション」じゃなく,はっきり「注目の搾取」と言えよ!

    先週話題になったこの話。 DeNAの「WELQ」、全記事非公開に–医師や専門家の監修を受けてからの掲載へ - CNET Japan DeNA守安氏「認識が甘かった」——WELQに端を発したキュレーションメディアの大騒動 | TechCrunch Japan 今週も大盛況のようで。 実は私も一度記事を起こしたのだが,結論が「どうでもいいか」になってしまったので一旦お蔵入りにしたのだが,やっぱり時流に乗って大幅に修正して公開することにした(笑) 書き直すきっかけになったのはこの記事。 1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場 « マガジン航[kɔː] 「1円ライター」ってのは「1文字1円以下という、低単価のブログ記事」のライターを指すそうなんだけど,「1文字1円」なら8K文字で8K円でしょ。 たとえば, WELQ の記事に「1文字1円」の価値があるの? 中身がどうあれ定常的にお

    「キュレーション」じゃなく,はっきり「注目の搾取」と言えよ!
    ishiduca
    ishiduca 2016/12/10
    "正しくない問いをいくつ重ねても正しい答えは導けないよ"
  • 「クリエイティブ・コモンズについて」について

    仕事の息抜きに名でエゴサーチしてたら Wikipedia に自分の名前があって驚く。 クリエイティブ・コモンズ - Wikipedia このページの一番下のほうね。 しかもリンクが切れてるし orz 現在,私が書いてる「クリエイティブ・コモンズについて」は以下の3つのバージョンがある。 「クリエイティブ・コモンズ」について クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについて — Baldanders.info 改訂3版: CC Licenses について — text.Baldanders.info Wikipedia でリンク切れになってるやつは「「クリエイティブ・コモンズ」について」のほうでサイトを移転したため URL がかわっている。 「「クリエイティブ・コモンズ」について」を書いた動機については「「クリエイティブ・コモンズ」は誰のもの?/やたらと長いあとがき」にも書いているが そもそも

    「クリエイティブ・コモンズについて」について
    ishiduca
    ishiduca 2016/12/07
    "しかし,日本で Creative Commons がこれほどまでに盛り上がらないとは思わなかった。 世の中ままならないものである。"
  • ネットには居場所がないということ

    ネットにしか居場所がないということ(前編) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) ネットにしか居場所がないということ(後編) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) あらかじめ予防線を張っておくと,上の記事を腐すつもりは毛頭ないし,ぜひ読まれることをお勧めする。 ただし私の中で違和感があることは確かで,その源泉となるものをとりとめもなくグダグダ書いてみようと思う。 遺される人と失くなるモノたち 人間ってのは勝手なもので,たとえば見ず知らずの人がいくら亡くなっても「量」でしか評価できない。 たとえば「2015年の自殺者は全国で2.4万人でした」みたいな感じ。 一方で,近しい人・親しい人,あるいは一方的にそう思ってる人(有名人とか)が亡くなった場合には尋常でなく悲しんだり怒ったりする。 まぁ今は昭和時代みたいな後追い自殺とかは少ない

    ネットには居場所がないということ
    ishiduca
    ishiduca 2016/12/03
    "私はテレビの中のリアクション芸人になるつもりはない"
  • 「null 安全」について

    公理によって与えられる暗黙の制約。この制約が集合の要素同士をしっかり結びつける。単純にしばるのではない、相互に秩序ある関係を結ぶ。言い換えれば――公理によって与えられる制約が構造を生み出しているのだ null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ - Qiita null安全を誤解している人達へのメッセージ - Qiita 「null 安全(null safety)」についての上の記事はなかなか興味深かった。 特に「null安全を誤解している人達へのメッセージ」は事実上の FAQ になっているので是非読んでみてほしい。 以下は個人的なメモ。 「null 参照(null reference)」とは「参照が無効である」ことを示すものだ。 「null 参照」は昔から悩ましい問題である1。 どんなプログラムであれ「null 参照」が存在するのであれば,それを異常系としてハンドリングしなければならな

    「null 安全」について
    ishiduca
    ishiduca 2016/11/14
    "まぁ,最終的に AI がコードを書くようになればプログラマという職業がなくなる(もしくは意味が変わる)かもだけど(笑)"
  • 「PHOTO METI PROJECT」の利用規約が変わっていた

    先月書いた「経産省は CC Licenses を知らない?」は微妙に反響があったようで恐縮です。 「規約」にまつわるこの手のミスは昔からある話だし,経産省ともあろうところがこんな頭の悪いミスをいつまでも放置するとは思えなかったので,私としては書くだけ書いて知らんぷりしてたのだが,この前 PHOTO METI PROJECT のサイトを覗いたら利用規約が変わってたのでひと安心である。 どう変わったかは「経産省は CC Licenses を知らない?」の追記部分を見ていただくとして,ここでは一点だけ「禁止事項」について言及しておく。 利用規約の「禁止事項」は以下の6項目になっている。 軍事目的での使用 公序良俗に反する目的での使用 日国、他国または第三者の名誉または信用を毀損する目的での使用 写真素材の撮影者の名誉又は声望を害する方法での使用 犯罪的行為目的での使用 サービスの円滑な提供を

    「PHOTO METI PROJECT」の利用規約が変わっていた
    ishiduca
    ishiduca 2016/10/20