タグ

2016年12月3日のブックマーク (3件)

  • ネットには居場所がないということ

    ネットにしか居場所がないということ(前編) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) ネットにしか居場所がないということ(後編) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) あらかじめ予防線を張っておくと,上の記事を腐すつもりは毛頭ないし,ぜひ読まれることをお勧めする。 ただし私の中で違和感があることは確かで,その源泉となるものをとりとめもなくグダグダ書いてみようと思う。 遺される人と失くなるモノたち 人間ってのは勝手なもので,たとえば見ず知らずの人がいくら亡くなっても「量」でしか評価できない。 たとえば「2015年の自殺者は全国で2.4万人でした」みたいな感じ。 一方で,近しい人・親しい人,あるいは一方的にそう思ってる人(有名人とか)が亡くなった場合には尋常でなく悲しんだり怒ったりする。 まぁ今は昭和時代みたいな後追い自殺とかは少ない

    ネットには居場所がないということ
    ishiduca
    ishiduca 2016/12/03
    "私はテレビの中のリアクション芸人になるつもりはない"
  • Day 3: Caveman - 八発白中

    これは fukamachi products advent calendar 2016 の3日目の記事です。 今日はCavemanについて話します。 Clackに対するコメント Clack のリリースエントリは僕にとってはかなりの反響がありました。 その当時の記事についたはてなブックマークコメントで面白いものがあるので紹介します。 この id:kdaiba さんのコメントは全く的を射ていて、賞賛でもなく批判でもありません。そして僕自身もClackがゴールだとは微塵も思っていませんでした。 Webフレームワーク 次に必要なのはWebフレームワークです。Clackを直接使うこともできましたが、やはりどのアプリケーションにも共通の部分というのはあります。たとえばURLディスパッチャ。それからテンプレートエンジンとの連携。環境による設定の切り替えなどがそうです。 僕はすぐにWebフレームワークの開

    Day 3: Caveman - 八発白中
    ishiduca
    ishiduca 2016/12/03
    "「Clackは思想的」と言いました...Common Lispの新しい書き方も推進しようという意欲的なものであり、その一つがこのアノテーション記法でした。ゆえに僕のその以後のプロダクトの多くは必要以上と言えるほどにcl-annot..."
  • 蟹しんじょのお吸い物 - はりねずみの調理室

    なんの手間もかけていないのですが、どうしてもこれをべたくなることがあるので。私が死ぬことになったら最期にべたいものがこれです。 これは、湯島丸赤の、蟹しんじょで作ったお椀です。 ※そろそろ、良い「my 椀」を買う必要があると思っているので、漆器について学ぼうと思うこの頃です。 このあたりの感じ、全くぶれていない。 harinezumi.hatenablog.com お吸い物には、今回は少し良いわかめをいれましたが、ほうれん草でも良いです。しんじょは冷凍で売られています。このしんじょは蒸してもべられます。子供の頃当たり前のようにべていたもの、その中で、今でもべたいものの筆頭がこれです。 べ物には様々な想い出があって、私はそれに支えられて生きてきました。きちんとべられるよう、健康管理しなくてはいけません。だから、今日は病院に行こうと思います。予防接種や検査やら。

    蟹しんじょのお吸い物 - はりねずみの調理室
    ishiduca
    ishiduca 2016/12/03
    ふわふわのしんじょ食べたくなってきた