タグ

ブックマーク / text.baldanders.info (77)

  • 仕事中の BGM

    最近 プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版 - Publickey という記事を見かけた。 仕事中の環境音については当に人によって様々で,完全に無音じゃないと集中できない人もいる(最近はノイズキャンセラー付きのイヤフォンやヘッドフォンが手軽に手に入るようになったので耳栓詰め詰めで仕事する人も減ってきたかな)。 私はというと,仕事中は主にアニソンをランダムかつエンドレスで流し続けている。 もちろんヘッドセットからだよ(骨伝導スピーカーはいいぞ)。 というわけで2024年前半時点で私が BGM 代わりに聴いてているアニソンを晒しておこう。 HIBANA (MindaRyn, 戦国妖狐 世直し姉弟編) Alteration (ZAQ, ささみさん@がんばらない) Anything Goes! (大黒摩季, 仮面ライダーオーズ/

    仕事中の BGM
    ishiduca
    ishiduca 2024/06/21
    僕は音の方に意識が向いてしまうので、ノイズキャンセリングヘッドフォンを使いたいんだけど。それはそれとして
  • Android タブレットは8インチでちょうどいい

    Mastodon だか Blusky だかの TL でやっすい Android タブレットを購入したポストを見かけ,実際に見たらホンマに安かったので衝動買いしてしまった。 おもちゃ来た | Flickr いや,この前 Chromebook 買ったばっかりやんけ。 なにやってんだ,私 orz 実は4年前にも Android タブレットを買ったのだが,こちらは外出用ノートPCの代替として考えていた。 所詮 Android タブレットではノートPCの代替にはならなかったのだが… タブレットとして持ち運ぶにはちょっと重く,10.1インチサイズも微妙だったこともあり,あまり持ち歩かなくなった。 さらに「新型コロナ」騒動で松江市内のオフライン・イベントがすっかりなくなったのも大きい。 今ではスマホゲーム端末(たまに YouTube 視聴)機と化しているのだが OS バージョンが8から上がらないのよ。

    Android タブレットは8インチでちょうどいい
    ishiduca
    ishiduca 2024/04/29
    というわけで,日常生活で,できるだけスマホやタブレットに依存しない生活スタイルを模索中である。 依存度が減れば安物携帯端末を頻繁に買い替えても心は痛まないだろう(大事なことなので二度言いました)。
  • 性能とはなにか

    冬の間忙しくてできなかった読書会への参加を再開することにした。 第58回横浜Go読書会(オンライン)- Part 2 - connpass 「横浜Go読書会」とあって田舎暮らしの私としては躊躇するところではあったが主催の柴田芳樹さんより「全国から参加可能」と言っていただけたので参加することに決めた。 題材となる書籍はこれ。 効率的なGo ―データ指向によるGoアプリケーションの性能最適化 Bartłomiej Płotka (著), 山口 能迪 (翻訳) オライリー・ジャパン 2024-02-24 単行(ソフトカバー) 4814400535 (ASIN), 9784814400539 (EAN), 4814400535 (ISBN) 評価 版元で Ebook を買える。Go言語のリファレンスではない。フトウェア工学,プログラミング(の考え方)を学ぶ教科書的な位置づけかなぁ。 revie

    性能とはなにか
    ishiduca
    ishiduca 2024/04/28
  • 自家中毒を起こす AI

    久しぶりに P2Ptk.org の翻訳記事を見た気がする。 AIがもたらす危機:botshitの肥溜めと化すインターネットの未来 | p2ptk[.]org またコリイ・ドクトロウさんってばお下品な言葉を(笑)と思ったが “botshit” というのは2024年1月のこの論文が元ネタらしい。 Beware of Botshit: How to Manage the Epistemic Risks of Generative Chatbots by Tim Hannigan, Ian P. McCarthy, Andre Spicer :: SSRN Abstract によると Generative chatbots do this work by ‘predicting’ responses rather than ‘knowing’ the meaning of their resp

    自家中毒を起こす AI
    ishiduca
    ishiduca 2024/04/19
  • プラットフォームかプロトコルか

    物凄い偏見であることは承知の上で書いてしまうけど,現代を含む近代というのは「『個人』が台頭する時代」だと思うのよ。 もしくは社会と個人が向き合う時代。 時に協力し時に反目するのが社会と個人との関係。 その文脈の中で,たとえば身分や差別の問題,たとえばジェンダーの問題,たとえば税金と福祉の問題,といったことを捉える必要がある。 ゼロ年代前半の「Web 2.0」で期待されたのは多様な Web サービスの間で個人が緩やかに連携しボトムアップで「ネット社会」を構成することだった筈だ。 しかしそれは「ソーシャルネットワーク・サービス」の登場でぶち壊された。 ユーザは人間関係を「人質」にプラットフォームに囲い込まれ縛り付けられる。 更に2010年代の「アラブの春」がこれを強化した。 日ではこれに 3.11 を加えてもいいかも知れない。 ネットはプラットフォーム間の覇権ゲームの会場となりユーザを過剰に

    プラットフォームかプロトコルか
    ishiduca
    ishiduca 2024/04/19
  • 「人工知能と信頼」〜 鉄腕アトムとは友達になれない

    我らが Bruce Schneier 先生の最新エッセイが面白かったので紹介するふりをして戯れ言を書いてみる。 AI and Trust - Schneier on Security このエッセイでは以下の4つの内容について取り上げている。 信頼には対人信頼(interpersonal trust)と社会的信頼(social trust)の2つがあり,私達はしばしば両者を混同してしまう 人工知能AI)によってこの混同が拡大する AI システムを管理している企業はこの混同に便乗して私達を利用する 社会への信頼を生み出すのが政府の役割(=規制)である その上で Not regulating AI, but regulating the organizations that control and use AI. と言うのだ。 もうのっけから面白い! まずは対人信頼(interpersonal

    「人工知能と信頼」〜 鉄腕アトムとは友達になれない
    ishiduca
    ishiduca 2023/12/06
  • 広告の曲がり角

    広告最大の機能って「注目を奪う」ことなんだよね。 せっかく Web ページや動画コンテンツやゲームなどで上手く注目を制御していても,広告の見せ方や内容で台無しになることもある1。 というわけで Mastodon 経由で見かけたポストがこれ。 一部の広告ブロッカーがすべてのサイトで使えなくなります(ガチ) Google Chromeでは2024年6月から、YouTubeだけでなくすべてのサイトで、一部の広告ブロッカーが強制的に無効化されます。 (ちなみにGoogleの収益の8割は広告ビジネスです) ----- 24年6月から、Chromeでは「Manifest… — ろぼいん (@keita_roboin) November 20, 2023 私はガチの Firefox ユーザなので「へー, Chrome ユーザって大変なんだなぁ」くらいの感想しかないのだが,真面目な話をすれば論点は大きく2

    広告の曲がり角
  • 怒涛の3日間 —または「目一杯の祝福を君に」—

    私事ですが,うちの親父殿が亡くなりまして。 満年齢で85歳,数え年で86歳。 医師の診断書にも自然死とか書いてあったので,世間的には大往生といったところだろう。 長文なのでご注意を。 これまでのあらすじ 親父殿はそれはもう色々と持病持ちで,入れ歯や差し歯がないことが身体的な自慢だったそうだが,それ以外はなかなか苦労していた。 きっかけは,この春にネフローゼ症候群が発覚したこと。 そこから色々と検査して腎臓以外にもあちこち問題があることが分かったので優先順位を決めて治療していくことになったのだが,そのうち自力で歩くことができなくなってベッドで寝たきりおむつ生活になった。 さらにべ物や飲み物を自力で嚥下できなくなって,最後の方は点滴頼りになっていた。 実は,春の時点で主治医に「ま,ちょと覚悟はしておけ(←超意訳)」と言われていて,家族内では覚悟完了していた。 積極的な延命治療もしないと随分前

    怒涛の3日間 —または「目一杯の祝福を君に」—
    ishiduca
    ishiduca 2023/07/15
    家族が亡くなったときの話
  • 自転車のリスク・マネジメント 2023

    最近見かけた記事。 なぜ自転車のヘルメットは努力義務になったのか|T.Goto|note いや,うーん。 分からなくもないけど,この記事自体が政治宣伝ぽくて鼻をつまんでしまうんだよなぁ。 電動けりんちょ,おっとキックボード等との抱き合わせの話はみんな思ってることで,たとえば 小型電動モビリティのヘルメット着用努力義務と、自転車のそれはリンクしている – CyclingEX CLASSIC 程度の認識でいいんじゃないの? と思う。 抱き合わせで何が悪い。 というわけで,今までも散発的に書いてたけど,自転車のリスク・マネジメントについてつらつらと書いてみる。 自転車安全利用五則 「自転車安全利用五則」と呼ばれるものがある。 曰く 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 夜間はライトを点灯 飲酒運転は禁止 ヘルメットを着用

    自転車のリスク・マネジメント 2023
    ishiduca
    ishiduca 2023/04/16
  • Bluesky に旗を立てろ!

    今だによく分かってない Bluesky。 なにせ「AT (Authenticated Transfer) Protocol って何?1」ってレベルで分からない(笑) 最近話題の MastodonNostr と何が違うん? という感じでスルーしてたのだが(総ユーザ数が一億超えたら考えるって言ってたぢゃん>自分), TwitterMastodon の TL で連日連呼されるし,運良く invitation をいただける機会があったので,サインアップしてしまった。 携帯端末は iPhone しか対応してないみたいなので Web クライアントでサインアップしようとしたが, Web クライアントはサードパーティも含めて色々あるのな。 で,公式の Web クライアントは staging.bsky.app だそうな。 ということで,以下でサインアップした。 @baldanders.info

    Bluesky に旗を立てろ!
    ishiduca
    ishiduca 2023/04/16
  • 復活の自転車

    暖かくなってきて「そろそろ自転車に乗りたい」と思うようになり,勤務先からは「4月3日から通勤できるようになるんじゃなかったの?」とか言われ(担当医に訊いてからって言った筈なんだけどなぁ),とりあえず先日,病院の桜並木を見物するついでに担当医に訊いてきた(ウソ。通院のついでに花見してきた)。 したら「いいですよ」とあっさり肯定される。 自転車通勤も OK をいただく。 まぁ,検査結果も順調みたいだし。 ちょっとした怪我や鼻血で「血が止まんねー」というのもなくなったし。 というわけで,上司相談して当に4月3日から自転車通勤が復活した。 これに先立ち,前日に自転車の整備を兼ねて30分ほど近所を走り回ったのだが,同じコースでも徒歩(散歩)より心拍数が安定してるのな。 特に上り坂で心拍数が跳ね上がるのが抑えられているのが素晴らしい。 やっぱ自転車のもんよねぇ。 残念ながら自転車通勤中は運動にカウ

    復活の自転車
    ishiduca
    ishiduca 2023/04/05
    自転車通勤が復活した。前日自転車の整備を兼ねて30分ほど近所を走り回ったのだが,同じコースでも徒歩より心拍数が安定してるのな。特に上り坂で心拍数が跳ね上がるのが抑えられているのが素晴らしい #心臓リハビリ
  • 心臓リハビリ@がんばらない

    正月の Amazon 初売りでフィットネスバイクを買ってから1ヶ月ほど経ちまして。 ほぼ毎日ペダルを漕いで緩〜く心臓リハビリを続けております。 あっ,終日外出とか仕事が立て込んで漕ぐ暇もないときはお休みしてるけど。 でも,だいたい毎日。 最初の頃は軽めの負荷で cadence 55rpm くらいで20分も漕げばいい感じだったんだけど,最近は中程度の負荷で cadence 70rpm くらいでも全然平気になった。 時間も休日は30分くらい漕いでいる。 当は平日も30分くらい漕ぎたいんだけど,スキマ時間でやってるので時間的に20分+αが精一杯。 今のペースでもう少しバイク側の負荷を上げてもいいかもしれないが,まぁ,でも,ゆっくりいこう。 資料としてもらったパンフレットには,運動療法の効果としてこう書かれていた。 心肺機能がよくなり、不整脈などの症状を減らします。 血栓ができにくくなり、冠動脈

    心臓リハビリ@がんばらない
    ishiduca
    ishiduca 2023/02/09
    "お世話になった理学療法士さんには「効果が見えるようになるのは5年後」と言われたので,緩〜く長〜く続けていこうと思うちょりやす。頑張らないのが長く続ける秘訣。 「頑張ってるな」と感じたら一休み"
  • Nostr に旗を立てろ!

    Twitter を追い出された(言い方!)なんとかドーシーさんが出資したとかいう Nostr (Notes and Other Stuff Transmitted by Relays) が流行りらしい。 GitHub - nostr-protocol/nostr: a truly censorship-resistant alternative to Twitter that has a chance of working Nostr 自身は,分散 SNS においてメッセージのリレーを行うためのプロトコルだそうで,このプロトコルを実装するためのリレー・サービスとクライアント・アプリケーションが必要らしい。 んで,そのリレー・サービスとクライアント・アプリケーションの一覧が以下にある。 Nostr-Clients-Features-List/Readme.md at main · visha

    Nostr に旗を立てろ!
  • 「本を読む」職業というものはない

    起点はこの tweets から(続くスレッドも併せてどうぞ) 質問(を読まないことにコンプレックス) こういう悩みについては、自分の考えを丁寧に記述してみることをお勧めします。 私はを多く読まない ↓ 私は昨年の一年間でX冊のを読んだ。その内訳はこれこれである。#結城浩に聞いてみようhttps://t.co/ImjqmUn9Q2 pic.twitter.com/04Z50Sx5FQ — 結城浩 (@hyuki) January 21, 2023 たとえば「読書」への関心度を「冊数」や「読書時間」で量ろうとする統計をよく見かけるが,書籍出版社や屋の陰謀じゃないかと邪推したりする(笑) 『Effctive Java』や『プログラミング言語Go』の翻訳でおなじみ柴田芳樹さんは,自書の読書会を定期的に行っておられる。 2023年2月からはいよいよ『Linuxシステムの仕組み』の読書会が始ま

    「本を読む」職業というものはない
    ishiduca
    ishiduca 2023/01/21
  • ぼちぼち Mastodon への移住を進めようかと

    Mastodon アカウントを復活させたときとは言い草がエラい違うな,という自覚はあるです。 きっかけは大きく2つ。 入院生活と Twitter ひとつは先日の入院騒ぎ。 いや,入院中はホンマに暇なのよ。 身体がしんどいときは考える余裕もないけど,そういう状況が過ぎると「飯をう」と「寝る」以外に殆どイベントがない入院生活は苦痛ですらある。 心臓リハビリとか暇つぶしとして嬉々としてやってたくらいだし。 一応,病室にはテレビがあって金を払えば見れるんだけど,金払ってまでテレビを見たいとは思わんぢゃん。 NHK 受信料すら払いたくないのに(同居者がテレビっ子なので払ってるけど)。 そうなると,必然的にネットに没入するしかないんだけど,パソコンを持ち込むわけにはいかないから,ネットを覗き見る窓はスマホしかないわけ。 しかも入れてるアプリも制限してるので,常時見てるのは Twitter と Mas

    ぼちぼち Mastodon への移住を進めようかと
    ishiduca
    ishiduca 2022/12/26
    twtterからmastodonへの移住の分水界となるか
  • ハライタだと思った? 残念! 心筋梗塞でした

    (今回の記事はちぃっと長いので,あらかじめお茶菓子を用意してご覧になることをおすすめします。 ではご笑覧あれ) 12月某木曜日 ある日の深夜のこと。 胃の辺りがキリキリ痛みだす。 今まで胃が痛いなんて二日酔いで吐きまくったときくらいだったのに(それもキリキリ痛んだことはない),全く身に覚えがない。 とりあえず,胃痛を和らげるには暖かくすればいいらしい,ということで,エアコンの設定温度を1℃上げて毛布を一枚引っ張り出して布団に重ねて潜り込んだら,そのうち収まっていつの間にか眠っていた。 12月某金曜日 翌日。 キリキリ痛むのは収まったが,まだ調子が悪い気がする。 あと,自宅の常備薬って解熱剤(予防接種の副反応対策用)しかないのね。 翌土曜日がかかりつけ医院への通院日だったが「1日前倒しして頓服でも貰うべ」というわけで,バスでお出掛け。 そうそう,勤務先には「体調不良で休む」と連絡しとかなきゃ

    ハライタだと思った? 残念! 心筋梗塞でした
    ishiduca
    ishiduca 2022/12/24
  • 正義は公正とは相容れない

    (胡乱なことを口走ってる自覚はあります。閲覧注意) 正義は公正とは相容れない。 もうちょっと簡単に言うと「英雄は裁かれない」ってやつだ。 このフレーズが浮かんだのは Fediverse Advent Calendar 2022 8日目の記事「個人情報保護法令とFediverseの話」の最後の方に出てくる以下の記事を読んだとき。 データやアルゴリズム、そしてユーザーにどう向き合うべきか (あるいはTwitterのホーム表示と時系列表示について) - フジイユウジ::ドットネット この記事は 俺ら(おまえら)ヘビーユーザーの方々は、タイムラインの順番が変わったり人のイイネが勝手に入るのいらねぇと思うでしょ?自分もそう思うよ。でもどんだけA/Bテストしてもそっちの方がユーザーの定着率が高い。直感と、直感に反するデータとをどうやって消化していくか… — nabokov♹ (@nabokov7) N

    正義は公正とは相容れない
    ishiduca
    ishiduca 2022/12/10
  • 踊る血糖値

    来の通院日は次の土曜日なのだが,学会がどーたらで休診すると言われ,それならと平日の午前中に有給休暇をとってかかりつけ医にお出かけしてみた。 せっかく平日に休みをとったので,ついでに色々と用事を済ませてしまおうと張り切ってチャリンコでお出かけしたのだが,これがイケてなかったらしい。 血圧を測ったら上側が $150\,\mathrm{mmHg}$ 超えるし,血糖値を測ったら後2時間なのに $91\,\mathrm{mg}/\mathrm{dL}$ とかなってるし。 91なら正常値で万々歳だと思うでしょ。 違うのよ。 実は私は糖尿病の人でさ。 糖尿病ってのは要するに糖代謝の不調または不全のこと。 まぁ,若い頃に「ついカッとなってやった」ことの反動だろうと今は反省している。 で,この頃はいい薬があって私程度の軽症状ならインスリンを直接打ち込まなくても HbA1c ではどうにか正常範囲内をキープ

    踊る血糖値
    ishiduca
    ishiduca 2022/11/16
    僕の場合、低血糖の応急対策にラムネ菓子(ブドウ糖90%)を携帯してる。
  • いまさら「安全なメッセージング・アプリ」

    Twitter TL を眺めてたら Mastodon で Direct Messages on Mastodon are NOT encrypted みたいなのが流れてるんだそうで,そもそも Twitter の DM だって安全じゃないし,複数のサーバが分散している Mastodon なら尚更だと思うのだが,世の中の認識はどんな感じなのだろう。 大昔のカビの生えた記事で申し訳ないが,2014年に EFF が “Secure Messaging Scorecard” という記事を公開していて,この中で「安全なメッセージング・アプリ」の7項目を挙げている。 曰く Encrypted in transit? Encrypted so the provider can’t read it? Can you verify contacts’ identities? Are past comms se

    いまさら「安全なメッセージング・アプリ」
    ishiduca
    ishiduca 2022/11/10
    "個人的には Signal を推す。 上の “Secure Messaging Scorecard” 跡地で紹介されている “Surveillance Self-Defense” でもメッセージング・アプリとして Signal と OTR と WhatsApp が紹介されている"
  • 自転車の初期点検とお買い物

    自転車購入から2ヵ月経ちまして。 納車時のアドバイスに従って購入店で初期点検をお願いした。 購入した車体ならライトメンテナンスが無料になるということで,有り難く利用した。 時間にして15分から30分ということで,そのまま待っててもよかったのだが,お店の人にことわって時間まで近所をブラブラお散歩カメラ。 おおっ。 松江城のお堀(京橋川)でボートしてはる。 時間になったので戻って精算。 前後の変速機のワイヤ調整のみで1,他は問題なし。 ちなみに,このあと自転車に乗ったらギアチェンジがスムーズになってた。 定期点検大事。 機械が苦手なので自分じゃ(掃除するくらいで)メンテ出来ないんだよなぁ。 ついでというか,かねてから懸案だったヘルメットとグローブを購入した。 一応 GIANT 純正品。 どっかのサイトで「自転車用のアクセサリを買うなら購入店で買って利益に貢献しなはれ」とあったので(うろ覚え),

    自転車の初期点検とお買い物
    ishiduca
    ishiduca 2022/11/04
    自転車乗りの装備。ヘルメットとかグローブ、ジャケットなど。"自転車って乗ってる人間側の熱設計が結構大事だと改めて認識した"