タグ

ブックマーク / teruyastar.hatenablog.com (10)

  • 人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき

    気になれない人には「当事者意識」が足りない - ゆーすとの日記 http://syuraw.hatenablog.com/entry/2013/12/05/183752 ここぞって時に気になれる人となれない人の違いは、当事者意識の有無です。 人生には何度か「ここぞ」って場面があります。 そこで上手くいくかどうかでその後の人生が大きく変わってしまうような場面―― あるいはそこまでじゃなくても、重要な転機と思われる場面。 その時心の底から当事者意識をもって臨める人が「気になれる人」、 そうでない人が「気になれない人」です。 (略) 何をやるにしても、結局最後は自分の気持ちと気度がものを言います。 戦術、戦略、テクニック、ノウハウ・・・どれも大事ですが、 それは自分の気があって初めて活きるもの。 自分の人生なんだし、ここぞって時ほどきちんと当事者意識を持って取り組みたいものです。 「

    人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき
  • お笑い芸人を断絶させたい - teruyastarはかく語りき

    このブログでお笑い論はめずらしいが 素人なりにTV見て思うこと。 お笑い界の「エース」がナイナイ以降出ていない http://anond.hatelabo.jp/20140223193351 定義は曖昧ながらも、主に以下。 ・20代から活躍し続けており、ほぼ停滞期がない ・冠番組しか出ない ・テレビ、または映画でしか活動しない コント55号(萩欽一) やすしきよし ビートたけし タモリ 明石家さんま とんねるず ダウンタウン ウッチャンナンチャン ナインティナイン 比較的近い世代に固まることもあるが、おおよそ10年に一組は「エース」が出現する。 しかしナイナイ以降、このクラスの芸人は出ていない。 お笑いの下克上戦略は面白い 若い芸人が一生懸命上に歯向かって、 独自の世界観を作って人気者になっていく過程が面白い。 ダウンタウンなんかはまさにあっちこっちに噛み付きながら、 てっぺんまで登った

    お笑い芸人を断絶させたい - teruyastarはかく語りき
  • アニメの制作期間は3分の1にできるのか? - teruyastarはかく語りき

    アプリックス、アニメ制作期間を3分の1に  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150K8_V10C13A8TJ1000/ アニメ制作を効率化できる作業工程を新たに考案した。 制作期間が短くなるため、費用も1億円程度と従来の半分以下にできるという。 通常、数十人から数百人のアニメ制作者で 分業して作画を進めていく工程を見直し、 特定のキャラクターの作画は3人程度の専属担当者で行うようにした。 多数の制作者が作画する場合に比較して、 やり直し作業が大幅に減り、作業時間が短くなる。 アニメに声をふき込む「アフレコ」に使うスタジオや、 映像編集機材、配信システムなどをすべて自社の拠点に集約することで、 作業を効率化した。 アプリックスIPホールディングス株式会社日経済新聞紙および電子版で、当社グループによるアニメ制作の効率化実現に関する

  • 日本企業に女性役員がいないのは、日本女性がカワイイから。 - teruyastarはかく語りき

    女性役員がいないのは女性には役員の適性が無いから http://anond.hatelabo.jp/20131111183828 女性には「公平な判断」が致命的にできない。 なぜなら、女性は「過去を水に流す」ことができないからだ。 昔やったミス、ささいな日常のすれ違い、 人の前で嫌いな相手の味方をしたこと。 女性はそれらを全て覚えていて忘れない。 その意見を言ったのが誰かというどうてもいい些事に、 どうしても拘泥して判断が鈍る。 また、女性はコミュニケーションにおいて「共感できること」を第一に考える。 共感、つまり「自分の持つ狭い価値観との一致」を大切にしてしまう。 当たり前だが世の中の全ての人と共感することなど不可能である。 これも家庭を守るのには優れた能力だろうが、仕事の上では邪魔になる。 意見がい違った時、自分自身を客観的に見て 自分がおかしいと結論することができない。 女性は意見

    日本企業に女性役員がいないのは、日本女性がカワイイから。 - teruyastarはかく語りき
  • 「助けて」と声を上げる素直さがなければ人は貧困になる - teruyastarはかく語りき

    あしたが見えない  - NHK クローズアップ現代 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3458_all.html これTV見たけど凄く違和感を感じた。 さすがによく2chまとめサイトに騙されたりしてると こういう番組編集にした方が 報われないたくさんの人の共感や、 現代のいろんな社会問題や、経済問題をリンクさせ、 視聴率とれるのと同時に問題提起で扇動できるのは分かる。 だからツッコむのは野暮かと思ったけど やはりこれは違いますよ。 この例に出てくる人達はどれも経済的な貧困ではなく、 トラウマか何かで人とうまくコミュニケーションをとれない事から 貧困におちいってる人達です。 こうなると、素直に「助けて」という一言も、 好きな人に告白する以上の勇気が必要になります。 勇気というか諦観なのかな、、、 自分の世界で無力感に包まれるあれをなんとい

    「助けて」と声を上げる素直さがなければ人は貧困になる - teruyastarはかく語りき
  • 長期的視野の「選択と集中」とは具体的に何年ぐらい先だろうか? - teruyastarはかく語りき

    「選択と集中」は当に正しいのか?|日総研 https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=6937 「選択と集中」には2つの点でリスクがあると考えられます。 第1は、「当たりはずれが大きい」という点です。 確かに、ニッチャー企業として成功している事例は多数見られます。 しかしその陰には、それ以上に失敗している企業もあるわけです。 第2は、「長期的視野がない」という点です。 企業は得意分野だけやっていればいい、というのは、 確かに短期的にはそうかもしれません。 しかし長期的にはどうでしょうか? 要は、「ケースバイケース」という 至極当たり前のことを踏まえることです。 したがって、自社の戦略を見直す際には、 「選択と集中」といった単純なパターンで決め打ちしてしまうのではなく、 その企業固有の業界環境や成長ステージを勘案するという、 当たり前のことを慎重に行うことが大切だ

    長期的視野の「選択と集中」とは具体的に何年ぐらい先だろうか? - teruyastarはかく語りき
  • 世界征服計画 立案書 - teruyastarはかく語りき

    格差社会の進行が止まらない。 年収200万未満の労働人口が一千万人を突破し 晩婚化は更に進み、結婚も子育てもままならず 人口は減少し続け、国力は衰退、 負債は利子を増やし続け次の世代へ 教育やチャンスも不平等 格差は開きつつも固定化され 99%の富を1%の人口が占める。 実際人の命は金より軽い。 人間は金の奴隷だ。 その軽さを理解してる富裕層が 人間らしさという尊いアイデンティティを保つためには 慈善事業で他人を救わなければいけない。 なぜここまで歪んでしまったのか。 いや、やっとここまで辿り着いたのか。 過去に予見された資主義の限界に。 よりよい世界を作ろう 資主義社会を 次の理想的な社会に塗り替えるためには 一度世界征服するしかない。 そのやり方をここに公開する。 武力の世界征服ではなく、経済で世界征服しよう 当然だが武力侵攻による世界征服には現実味がない。 現在すでに武力弾圧で国

    世界征服計画 立案書 - teruyastarはかく語りき
  • 新人は一方的に教え育てる子供じゃない。新しい気づきを教えてくれる人と書いて「新人」と読む。 - teruyastarはかく語りき

    新人は叱られている時、何を考えているか? | 安達裕哉 http://www.huffingtonpost.jp/yuuya-adachi/business_b_5066995.html 「新人に対して大事なことを言っているのだが、 聞いているのか、聞いていないのかよくわからない」 という人が多いのは偶然ではない。 推測するに、職場における上司のストレスの半分程度は これが原因ではないだろうか。 なぜ、一生懸命叱っているのに、 その人のことを思って叱っているのに、効果がないのか。 行動が変わらないのか。 これに関しては様々な意見があるので、以下に挙げてみる。 とても共感できて、対応策の考えも似てた。 部下のやり方が必ずしも間違いとは限らない。 時代や相手や実行する人、という所々の条件が変わると、 それが有効なときもあるからだ。 一回させてみて効果測るほうが遠回りのようで 結果出すのが早くな

    新人は一方的に教え育てる子供じゃない。新しい気づきを教えてくれる人と書いて「新人」と読む。 - teruyastarはかく語りき
  • なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき

    プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分

  • 部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき

    多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ | 日系パワハラ http://nikkeiph.com/spinaches/ 私は、会社の"ほうれんそう"が立派に育っているかどうかの一つの目安はイヤな情報、喜ばしくないデータなどが何の粉飾もされずに正しく上に伝えられることだと思っている。 〜中略〜 上の人間が聞いて不快になりそうな情報は、なるべく伝えないようにしようという土壌がいつのまにかできているとしたら、この土壌には"ほうれんそう"は育たない。 そして山崎氏曰く、若い人からの率直な意見は吸い上げ、問題点があるならば改善するなど積極的な反応が大事だといっています。そればかりか、ほうれんそうを腐らせているのは管理職であるとも遠回しに言及しておられます。 この記事に共感したので、 上司と部下の視点で思うところを書いてみます。 ちなみに報連相の定義は、 ホウレンソウとは 〜 exBuzzwo

    部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき
  • 1