タグ

エネルギーに関するjakuonのブックマーク (175)

  • EVがこれほど期待外れになった経緯とは

    昨年のロサンゼルスモーターショーに登場したフォードの電動マッスルカー「マッハE」/Josh Lefkowitz/Getty Images (CNN) 米電気自動車(EV)メーカー、テスラは大幅値下げを断行した。フォードも電動マッスルカー「マスタング・マッハE」の価格を引き下げ、さらにEVピックアップの生産を縮小した。ゼネラル・モーターズ(GM)はプラグインハイブリッド車(PHV)の生産再開を検討中で、純粋なEVに軸足を移すとした当初の取り組みから後退するかもしれない。 しかもここへ来て米環境保護庁は、自動車メーカーに対しEV販売増を求める要件の緩和を検討している。従来積極的に進めていた脱ガソリン車、脱SUV(スポーツ用多目的車)からの転換を示唆する動きだ。 まずはっきりさせておこう。米国のEV市場は崩壊しているわけではない。コックス・オートモーティブによると、 2023年10~12月期のE

    EVがこれほど期待外れになった経緯とは
  • ガソリンスタンド、なぜ減った? 東京都内は20年前の半数以下に EV用充電設備は増加<深掘りこの数字>:東京新聞 TOKYO Web

    給油所(ガソリンスタンド)が減っている。中でも、電車などの公共交通が発達している東京都は、全国的にも減少が目立つ。経済産業省の調査によると、都内の給油所数は2023年3月末時点で912カ所と、20年前の2114カ所の半数以下まで減少した。

    ガソリンスタンド、なぜ減った? 東京都内は20年前の半数以下に EV用充電設備は増加<深掘りこの数字>:東京新聞 TOKYO Web
  • 日本で一番売れている電気自動車はテスラではなく“軽自動車”だった | なかなかEVが普及しない日本だが…

    電気自動車(EV)と聞いたときに真っ先に思い浮かぶ車種は何だろうか。日におけるパイオニア的存在の日産リーフか、あるいは、近年この分野を牽引してきたテスラだろうか。だが、いま日で最も売れているEVはそのどちらでもないようだ。 日でもっとも売れたEV 日の自動車メーカーと購入者は、EVへのシフトが遅れていることで知られているが、国内メーカーの予想外の奮闘ぶりは、異なる市場に合わせたEVの進展について、一つの手がかりを示している。 ブルームバーグがまとめたデータによると、2022年に発売された日産自動車の「サクラ」(三菱自動車との共同開発で生まれ、三菱では「eKクロス」の名称で販売)は、2023年に日でもっとも売れたEVだ。2022年の「日カー・オブ・ザ・イヤー」を共同受賞した両モデルは、日におけるEV販売台数の約半数を占め、自動車業界団体のデータによると、2023年の売上台数は1

    日本で一番売れている電気自動車はテスラではなく“軽自動車”だった | なかなかEVが普及しない日本だが…
  • 明治初期の京都に水力発電所 幕末以降の衰退に歯止め とことん調査隊 - 日本経済新聞

    「京都市内には国内初の水力発電所があるよ」。京都に今春赴任した記者は、再生可能エネルギーに携わる取材先からそんな話を聞いた。水力発電といえば、黒部ダムのように山奥にあるイメージだった。調べてみると、美術館や動物園のある岡崎地区にその発電所があり、今も現役だという。古都になぜ発電所ができたのか。早速、「蹴上(けあげ)発電所」を訪ねた。大文字山などを背景に、赤色のレンガ造りの古びた建物が見える。そ

    明治初期の京都に水力発電所 幕末以降の衰退に歯止め とことん調査隊 - 日本経済新聞
  • 愛知・田原沖、候補海域に選定 国の浮体式洋上風力実験 - 日本経済新聞

    愛知県の大村秀章知事は3日、国が計画する浮体式洋上風力発電の実証事業の候補海域の1つに、県が応募していた「田原市・豊橋市沖」が選ばれたと発表した。今冬をメドに事業者の公募が始まり、2024年春ごろに全国で2カ所程度が実証事業の海域として決まる見通し。採択されれば調査・設計に入り、28年度後半にも風車が稼働するという。実証事業は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が運営する総額2兆円の

    愛知・田原沖、候補海域に選定 国の浮体式洋上風力実験 - 日本経済新聞
  • 逆転の発想!「ハネのない風力発電機」が普及するかもしれない 都市部でも風力発電を可能に - ナゾロジー

    従来の風力発電の仕組みは、「ハネで風を受けてタービンを回転させる」というもの。いわゆる「風車」がこれに該当します。 風力発電はクリーンな電力を生み出しますが、設置場所が限られていたり、鳥たちがハネの犠牲になったりします。 そこでスペインの企業「Vortex Bladeless」は、ハネなしで風力発電する新タービンを考案しました。 どこにでも設置でき、簡単に風から電力を生みだす革新的な装置を開発したのです。 Can we get wind power without the blades or the actual wind? These startups believe so https://www.zmescience.com/science/can-we-get-wind-power-without-the-blades-or-the-actual-wind-these-startup

    逆転の発想!「ハネのない風力発電機」が普及するかもしれない 都市部でも風力発電を可能に - ナゾロジー
  • 寒波で電力の需給が逼迫 節電の呼びかけ

    電気事業連合会は、電力需給の逼迫を受けて節電への協力を呼びかけている。寒波による電力需要の増加に伴い発電用燃料の在庫が少なくなり、天候不順もあって太陽光発電からの発電量も多くは見込めない状況だ。電力は消費量と供給量が一致しないと停電につながるリスクがある。 消費量と供給量のバランスが崩れると停電の恐れも(画像は東京電力パワーグリッドより) 1月8日には、西日を中心に全国7エリアで最大需要が「10年に1度」程度と想定される規模を上回った。 東京電力ホールディングスをはじめ各地域の電力会社も日常生活に支障のない範囲で、照明やその他電気機器の使用を控えるなどして、電気の効率的な使用に協力してほしいと呼びかけている。 グループ全体で火力発電所の増出力運転や需要抑制対策、自家用発電設備からの追加調達を行うなど、供給力の確保に注力。他電力会社からの応援融通受電等の対策で電力の安定供給確保に取り組んで

    寒波で電力の需給が逼迫 節電の呼びかけ
  • 福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信

    政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。 浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。

    福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信
  • 燃費よすぎて困る… LPGスタンド減 どう維持? タクシー燃料入れられない問題 | 乗りものニュース

    LPガスのスタンドが減り、タクシーが燃料を入れられなくなるという現象が起こっています。燃費の安さからタクシーで広まったLPガスですが、クルマの燃費がよくなるにつれ販売量が減少する悪循環に。どう対策するのでしょうか。 減少し続けているLPGスタンド タクシーの燃料として広く普及しているLPガス(液化石油ガス、以下LPG)、これを取り扱うスタンドが減少し、タクシーが燃料を入れられなくなるということが、地方を中心に起こっています。 LPGは家庭用ではプロパンガス、自動車用はオートガスなどとも呼ばれます。ガソリンに比べて4割ほど安いとされ、タクシーでは昭和30年代から広く使われてきました。通常のガソリンスタンドでLPGを扱うことは稀ですが、トヨタ関係者によれば、「タクシーが走っている地域にはたいていスタンドがある」とのこと。また、自前の供給設備を用意しているタクシー事業者もあります。 街のLPGス

    燃費よすぎて困る… LPGスタンド減 どう維持? タクシー燃料入れられない問題 | 乗りものニュース
  • 25年で半減!? 今後も減少は止まらない? ガソリンスタンドが廃業に追い込まれる理由(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

    ガソリンスタンドが25年間で半数に減少 これまで利用していたガソリンスタンド(給油所)が閉店して、給油が不便になったユーザーも少なくないでしょう。 【画像】これが「プリウス」なの!? 「フェラーリ」そっくりなプリウスが登場!(21枚) 資源エネルギー庁のデータによると、日国内の給油所は、2019年3月末時点で約3万か所とされています。もっとも多かった1994年は6万か所を少し上まわっていたので、約25年間で給油所の数は半減しました。 ここまで減った理由を給油所の経営者に尋ねると、以下のように返答されました。 「20年ほど前にはセルフガソリンスタンドの解禁などによって燃料の価格が下がり、薄利多売も加速しました。この後は消防法の改正もあって、ガソリン貯蔵タンクの流出防止対策をおこなう必要も生じています。 クルマの売れ行きと保有台数は伸び悩みで、燃費が向上したたこともあり、給油量は減っています

    25年で半減!? 今後も減少は止まらない? ガソリンスタンドが廃業に追い込まれる理由(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース

    サッカー男子U-22日本代表韓国に逆転負けで銀メダル...内野先制弾も1-2で13年ぶり金届かず、韓国は3連覇【アジア大会】

    Yahoo!ニュース
  • 千葉県停電、2度目の見通し修正 完全復旧は「最大で2週間程度」 「経験したことがない規模の設備損壊」

    東京電力ホールディングスは9月13日、台風15号の影響による千葉県などの停電について、「最大2週間程度でおおむね全面復旧する」という見方を示した。復旧の見通しについて、2度目の修正となった。 同社は10日時点で「11日中には完全復旧を目指す」としていたが、11日時点では「千葉市以外のエリアについてめどが立っていない」として修正。それでも「一週間かかる規模だとは考えていない」という見方を示していた。 見通しがさらにずれこんだ理由について、同社は「1週間かからないというのは、これまでの台風での経験を基に判断していた。しかし、今回は倒木や土砂などによる、これまでに経験したことがない規模の設備損壊だった」と話した。 同社は、房総半島の南部や東部について「まだ全ての被害状況を把握できているわけではない」としている。 「倒木や土砂で現場に入れない状況や、千葉県の土地の特徴から、広範囲なエリアで難工事に

    千葉県停電、2度目の見通し修正 完全復旧は「最大で2週間程度」 「経験したことがない規模の設備損壊」
  • 千葉 大規模停電 地域によって20日間に及ぶことに | NHKニュース

    東京電力は、台風15号の影響で千葉県内で続いている停電について、千葉市や市原市などでは今月16日までにおおむね復旧できる見込みだとする一方、館山市や鴨川市などでは広範囲にわたって甚大な被害が出ていることから、おおむねの復旧は今月27日までかかるという見込みを明らかにしました。地域によっては停電が20日間に及ぶことになり、東京電力パワーグリッドの金子禎則社長は、13日夜の記者会見で「責任者として、誠に申し訳ない」と陳謝しました。 東京電力は13日夜、記者会見し、各地域の復旧の見通しを3段階で示しました。 このうち、鴨川市、南房総市、館山市、鋸南町では、おおむねの復旧は今月27日までかかるという見込みを明らかにしました。 これらの地域は、広範囲にわたって設備に甚大な被害が出ていて、工事が完了するまでに時間がかかるということで、東京電力は13日の午後3時時点で、およそ5万戸が対象だとしていします

    千葉 大規模停電 地域によって20日間に及ぶことに | NHKニュース
  • 停電「今月27日までにおおむね復旧見込む」東京電力が見通し | NHKニュース

    東京電力は、台風15号の影響で千葉県内で続いている停電について、13日夜、記者会見を行い、千葉市や市原市などでは3日以内におおむね復旧できる見込みだとする一方、館山市や鴨川市などでは広範囲にわたって甚大な被害が出ていることから、2週間後の今月27日までにおおむね復旧することを見込んでいると明らかにしました。当初の予定から大幅に遅れることについて、担当者は「かなり過小な想定をしてしまった」としています。 東京電力は、午後8時すぎから記者会見を行いました。 この中で現時点での各地域の復旧の見通しを3つの期間に分けて示しました。 このうち、鴨川市、南房総市、館山市、鋸南町では、2週間後の今月27日までにおおむね復旧することを見込んでいると明らかにしました。 これらの地域は、広範囲にわたって設備に甚大な被害が出ていて、工事が完了するまでに時間がかかるということで、東京電力は午後3時時点で、およそ5

    停電「今月27日までにおおむね復旧見込む」東京電力が見通し | NHKニュース
  • https://unicolony.com/2019/09/12/teiden/

    https://unicolony.com/2019/09/12/teiden/
  • 【千葉停電】弟が3万で買ったソーラーパネルを邪魔だと思ってたけど、台風で停電になって充電、無線LAN、扇風機をまかなっている

    NHKニュース @nhk_news 台風のあと、丸2日以上にわたってほぼ全域で停電している千葉県南房総市では、停電の影響で電話が通じない状況がほとんどの地域で続いています。 携帯各社が対応に当たった結果、市役所の周辺に限って携帯電話の電波が入り、一部で使えるようになりました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… #nhk_video pic.twitter.com/Yxu9aFbv0d 2019-09-11 15:09:25

    【千葉停電】弟が3万で買ったソーラーパネルを邪魔だと思ってたけど、台風で停電になって充電、無線LAN、扇風機をまかなっている
  • 京アニ放火受け対策“身近な凶器”ガソリン GS側「法律で決めて」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    京都アニメーション放火殺人事件では直前に購入したガソリンをまいて火を付けたとされたため、総務省消防庁はガソリンの小分け販売時の身分証や用途確認といった対策強化を事業者などに要請した。だが、対策強化に法的根拠はなく、あくまでも要請で、個人情報の取り扱いもガソリンスタンド(GS)任せ。店側は「法律で決めて」と願うが、消防当局は規制に伴う市民生活への影響と防犯対策のはざまで頭を抱えている。 【写真】「まさかここまで燃え広がるとは…」 神戸の山林火災、中学生らが関与 同庁が7月に通知したのは、携行容器を使う客の身分証確認▽使用目的の問い掛け▽販売記録の作成-などを求める内容。展示が中止された愛知県での国際芸術祭にも「ガソリン携行缶を持って行く」と脅しのようなファクスが送られていたことが明らかにされ、“手に入りやすい凶器”の側面がクローズアップされる。 神戸市中央区下山手通のGSでは、2013年に京

    京アニ放火受け対策“身近な凶器”ガソリン GS側「法律で決めて」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 『哀しみに報いたい。』

    映画やドラマで、ガソリンを撒いて、火のついたライターを持って、 誰かを脅迫する、というシーンがよくあります。 僕は、そういうシーンを見る度に、やめて欲しいと思います。

    『哀しみに報いたい。』
  • 横須賀の石炭火力発電所の建設中止、住民が提訴:朝日新聞デジタル

    神奈川県横須賀市で計画中の石炭火力発電所の建設計画をめぐり、リプレース(更新)を理由に簡略化した環境影響評価(アセスメント)の手続きを国が認めたのは違法だとして、周辺の住民らが27日、国の判断の取り消しを求めて東京地裁に提訴した。温暖化防止を理由に石炭火力発電所の建設中止を求める訴えは、神戸市でも起きている。 発電所は東京電力フュエル&パワーと中部電力が折半出資する「JERA(ジェラ)」が横須賀市久里浜で計画する「(仮称)横須賀火力発電所新1・2号機」(2基で出力計130万キロワット)。2023年以降の稼働を目指している。予定地には、主に石油を燃料とする8基の火力発電所があったが、01年から順次停止、17年3月にすべてが廃止された。 訴状などによると、環境省は発電所の更新によって温室効果ガスや大気汚染物質の排出が減る場合、簡略化したアセスの対象となると定めている。新発電所が稼働すると年間7

    横須賀の石炭火力発電所の建設中止、住民が提訴:朝日新聞デジタル
  • 原子力団体サイト「炎上」 命名や絵柄「ふざけすぎ」 | 共同通信

    原子力関連企業などでつくる日原子力産業協会が12日までに、次世代層向けとしてウェブサイト「あつまれ!げんしりょくむら」を開設し、ツイッターなどに「ふざけすぎ」「原発事故から数年しかたっていないのに」との批判が相次いで、炎上状態となっている。 協会担当者は「さまざまな意見が寄せられていることは把握している」とし、サイト開設の狙いを「逆境の中でも原子力に関わる若手を応援し、関心ある学生の疑問に答えていきたい」と話す。 開設は8日。ホーム画面いっぱいに戦国武将や妖怪、ピエロのような大勢のキャラクターを、コミカルなタッチで掲載。

    原子力団体サイト「炎上」 命名や絵柄「ふざけすぎ」 | 共同通信