タグ

2006年8月31日のブックマーク (15件)

  • WebalizerによるWebアクセスログ解析

    Apacheのログ解析ができないか調べたところanalogというのがRedHatにあり、取り敢えず動かしてみましたが、WWWサーバテストのログまで解析されてしまい今一でした。そんな時、BBSでU-mexさんからWebalizerを紹介されたので入れてみました。デフォルトのままでは余計なものも表示されますので、少しチューニングが必要ですが、なかなか洗練されていると思います。サンプルがこちらにあります。 ログ量が多いと解析時間がずれログ解析中にlogrotateされるとおかしくなることがあるらしいので、タイミングでの処理をやめ、logrotate後にlogrotateしたファイルを解析するようにしました。(2003.09.23)

  • エンタープライズ: - 第6回:SNMPによるネットワークモニタリング

    ■いちばん近道なLinuxマスター術 ネットワークは常時正常に動作していることが求められる。そのためには,構築後にも放置せず定期的にメンテナンスする必要がある。日々管理を行うための具体的な方法としては,サーバが書き出すログ情報を見たり,セキュリティホールを埋めるパッチを当てたりと,きめ細やかな配慮が必要だ。 しかしこれらの作業だけでなく,ハードウェアや回線のトラブルがなく,ネットワークに接続されている機器類が正常に動作しているのかどうかを調べることも,安定した動作を保つのに欠かせないことだ。このようなネットワーク機器の監視を行う場合に便利なのが,「SNMP(Simple Network Management Protocol)」の利用である。稿では,SNMPを使い,MRTGと組み合わせてネットワークモニタリングを行う方法を解説しよう。 稿はOSとして,Red Hat Linux 6.2

    joan9
    joan9 2006/08/31
  • MRTGによるサーバ監視

    MRTGは、ルータ等のトラヒックをグラフで表示するツールです。ルータの構成を変更したためADSL側の監視ができなくなり、寂しいのとサーバの様子を見たかったので、ucd(net)-snmpとmrtgでトラヒック、CPU使用率、空きメモリ量、ディスク使用率を測るようにしました。下記は、現在の状況ですが、グラフをクリックすると詳細情報を見ることができます。

  • NagiosでWebサーバを頑丈にする方法

    今回は前回「Webサーバ周辺、これだけおさえれば、落ちても大丈夫?」解説した、監視設計のポイントをサンプルとなるモデルシステムに適用し、フリーの監視ツールNagiosを使った具体的な監視設定を行っていきたいと思います。

    NagiosでWebサーバを頑丈にする方法
  • Nagios 目次

    Nagios 3翻訳プロジェクト このページはNagios 3の翻訳のドキュメントをまとめたページです。 現在、コンテンツを徐々に公開をしていっています。 Nagios 3の翻訳ドキュメントについてはNagios 3翻訳ドキュメントをご覧ください。 Nagios 1と2に関してはこちらか、下記のリンクをご覧ください。 Nagios 2日語ドキュメント Nagios 1日語ドキュメント お知らせ 第1回X-TRANS & M5 ジョイントセミナー「オープンソースを利用してWindows サーバを監視してみよう!」 ->終了しました 第1回セミナーで使用した設定ファイルwをアップロード致しました nagios設定ファイル LINK Nagios.org 株式会社エクストランス X-MON

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    joan9
    joan9 2006/08/31
  • ■ - こども(てれび)

    レジでおにぎりを持った黒人男性が「salmon?」「サメじゃなくてシャケですね」「nnn...」となっていたので助ける。

    ■ - こども(てれび)
    joan9
    joan9 2006/08/31
  • print文で簡単デバッグをもっと簡単にする Smart::Comments - うさぎ文学日記

    Smart::Comments - Comments that do more than just sit there - search.cpan.org あんまり格好いいデバッグ方法とは言えないけど、お手軽なので私がよく使うのが、来のソースコードでは必要のなさそうな部分にprint文を入れて変数の内容を吐いたり、warnとかdieを使う方法です。幼少期からこの方法でデバッグすることが多いのでもう体に染みついています。 このお手軽な方法よりもっと簡単な方法を先の「まるごとPerl! Vol.1」で知りました。それが Smart::Commentsというモジュールです。 use Smart::Comments; ### $var ### got: $var ### Now computing value... と、コードの中に”###”で始めてこんな感じで書けば、STDERRに出力されます

    print文で簡単デバッグをもっと簡単にする Smart::Comments - うさぎ文学日記
    joan9
    joan9 2006/08/31
  • LL Ring 2006 - Language Update : Perl

    LL Ring 2006 - Language Update : Perl by 竹迫良範 (http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/)

    joan9
    joan9 2006/08/31
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    joan9
    joan9 2006/08/31
  • ウノウラボ Unoh Labs: 開発合宿の Tips

    こんにちは、ジュンヤです。 合宿の話でもう少しひっぱりたいと思います。 僕は今回の開発合宿が4回目の参加でした。ウノウで3回、他に百式開発合宿に1回参加しているのですが、その中で学んだ僕なりの開発合宿の Tips を今回は書きたいと思います。 1. 机が良い もう10歳若ければ平気なのかもしれないですが、和室にちゃぶ台、座布団または座椅子でさえも畳の上に長時間座っての合宿はつらいです。腰に来ます。今回お世話になったペンション木馬は、前回の百式開発合宿と実は同じ場所だったのですが、ご好意でずっと堂のテーブルを使わせていただき、その点では最高の環境でした。 2. デュアルモニタで30%(?)効率アップ デュアルモニタにすると生産性が30%アップする という話があります。前回参加させていただいた百式合宿では合宿慣れされている百式田口さんとサイドフィード赤松さんが液晶ディスプレイを持参していて、

    joan9
    joan9 2006/08/31
  • オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール

    SAGOOL(サグール)は、さまざまなものを探し、見つけるためのシンプルな検索エンジンです。

    joan9
    joan9 2006/08/31
  • SAGOOLに他のユーザーが入力したキーワードを表示するインターフェースを追加

    チームラボビジネスディベロップメント(チームラボBD)は8月29日、チームラボと共同開発した検索エンジン「SAGOOL」に、他のユーザーが入力した検索キーワードをリアルタイムで表示する新機能インターフェース「ワカール」を追加した。 ワカールは、ユーザーの「手間なく、すぐに知りたい」というニーズに応えるために、SAGOOLの新たな検索インターフェースとして一般のネットユーザー向けに提供されるサービスだ。ユーザーは他のユーザーが今何を検索しているかが分かるだけでなく、表示されたキーワードをクリックすることにより、そのキーワードで検索を行うことができる。 また、チームラボBDは、今回のワカールのリリースに合わせて、Internet Explorer(IE)7.0 ベータ3で搭載される検索ボックスから、SAGOOLを利用可能にするプラグインの提供を正式に開始した。専用ページにアクセスし、登録ボタン

    SAGOOLに他のユーザーが入力したキーワードを表示するインターフェースを追加
    joan9
    joan9 2006/08/31
  • GmailログインURLのまとめ

    Gmail ログインURLのまとめ ログインURLは一つだけじゃない!! PC,携帯,SSL(暗号化),RSS,カスタムログイン,独自ドメイン など、いろいろあるログインURLを整理しました! 知人に紹介する(Gmail this) リンクフリー(更新:2008/1/30)

    joan9
    joan9 2006/08/31
  • PPMでインストールしたPlaggerが「xmlCtxtGetLastErrorうんぬん」というエラーを吐くとき - Charsbar::Note

    もちろんこれはPlaggerじゃなくPPMの使い方の問題なんですが、たぶんtheoryx5のppmリポジトリに入ってるXML::LibXMLがインストールされてしまったためなので、ここの過去記事にも何度か書いてある通り、 1) 下記のサイトから libxml2-x.x.x.win32.zip、iconv-x.x.x.win32.zip、zlib-x.x.x.win32.zipをダウンロードしてきて、解凍。binディレクトリの中にあるdllをそれぞれActivePerlのbinディレクトリ(あるいはWINNT(\SYSTEM32)ディレクトリ)にコピー。 http://www.zlatkovic.com/libxml.en.html#binaries するか、もっと根的なところでは、 2) ppm.tcool.orgのXML::LibXMLが優先されるよう、 rep up (ppm.tco

    PPMでインストールしたPlaggerが「xmlCtxtGetLastErrorうんぬん」というエラーを吐くとき - Charsbar::Note