タグ

2008年5月15日のブックマーク (3件)

  • Fedora 9正式リリース - @IT

    2008/05/14 Fedoraプロジェクトは米国時間の5月13日、デスクトップ向けのLinuxディストリビューション「Fedora」の最新版「Fedora 9」を正式にリリースした。同プロジェクトのWebサイトよりダウンロード可能だ。 Fedora 9はカーネル2.6.25をベースとしており、デフォルトのデスクトップ環境として、ビデオ作成用ユーティリティ「Cheese」などを含む「GNOME 2.22」を搭載。「KDE 4.0.3」や「Xfce 4.4.2」も利用できる。ほかにOpenJDK6、Firefox 3 Beta 5なども搭載している。 特長の1つは、インストーラの「Anaconda」の改良だ。ext2/ext3/NTFSファイルシステムでパーティションのリサイズが可能となっているほか、暗号ファイルシステムの作成、インストールが行える。またオプションながら、ext3の次世代フ

  • Scheme 処理系 「Mosh 0.0.1」 をリリースしました (higepon @ cybozu labs)

    これは何か? R6RSという Scheme の新しい言語仕様に準拠することを目指している高速な Scheme インタプリタです。 ※インタプリタの名称を変更しました。 何が出来るの? PerlRuby で行っているような実用的なプログラミングができます。(現時点ではもちろん機能は限られますが) 例えばサンプルとして Mosh で書かれた Wiki が動いています。 なぜ Scheme なの? Scheme という言語が柔軟で素晴らしい言語だからです。 Scheme について知りたい方は、計算機プログラムの構造と解釈やプログラミングGaucheなどを読まれると良いでしょう。 ダウンロードとインストール Google Code からソースコードをダウンロードして下さい。 ソースコードのビルドにはGauche が必要です。 ./configure make make check make

  • 1日で作る全文検索エンジン - Building a full-text search engine in "ONE" day - - とあるはてな社員の日記

    最近、「Introduction to Information Retrieval」というStanfordの大学院向け教科書のドラフトを読んでいます。id:naoyaあたりが勉強会で読んでいる教科書です。この教科書には、効率のいい全文検索システムを作るにはどうすればいいか、という(まさに)教科書的手法が網羅的に書いてあり、そのあたりに興味がある人には、非常に興味深く読めるお勧めのです。 ただ、面白い面白いと言っているだけでは、エンジニアとしては価値半減ですので、GW中にrubyで一日かけて実装してみました。 さすがに実装は、一日で作ったものですから、非常に素朴です。マルチバイト文字はbi-gramで、シングルバイトはスペースなどの区切り記号で認識しています。インデックスは、rubyの処理系のHashやArrayで保持しており、外部にMarshallで書き出す、というものです。検索エンジン

    joan9
    joan9 2008/05/15
    > 「見ろ!SEO業者がゴミのようだ!」と思ったのは、ここだけの話です。