タグ

ブックマーク / its-out-of-tune.hatenadiary.org (3)

  • 関数型プログラミングの実用性だとか将来性だとか - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); }

    に、ついて語ろうとすると、どうしても漠然とした話になってしまって、なかなか切り出せないのですが・・・ ちょっと今日、こんな記事を見つけまして。 【開発閑話】文系プログラマが関数型言語(とラムダ計算)を理解してみる【初心者向け解説】 「ご指摘やご感想等あればどうぞお寄せください。」という事ですし・・・ふふふ・・・大人げないなぁとか思いつつ、我慢できなかったのでちょっと記事を書かせて頂きますよん。 あのですね。 『心者向け』解説と題して、『中途半端な理解』(ならまだしも適当な理解)で関数型のネガティブな面を強調した記事を書くのは如何なものかと思うのですよ。 万が一でも、この記事を読んで閑数プログラミングの世界から足を遠ざける人が居たらイヤだなぁと。 その辺、いくらか配慮しては居るらしく、「研究材料としては興味深い」みたいな事仰ってるけど、ぶっちゃけフォローになってないです。 関数型言語の敷居を

    関数型プログラミングの実用性だとか将来性だとか - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); }
  • Freeモナドって何なのさっ!? - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); }

    最近Haskellerの間でFreeモナドが熱いです。 Haskellで悟りを開いた人がFreeモナドで再び悟りを開いたりして、なんかよく解らないけど凄いことになっている今日このごろですが、すっかり乗り遅れていました。どうも、貴女のちゅーんです。 で、皆こぞって「すごいすごい」と言っているFreeモナドなので、流石にいつもまでも全然知らないのはマズイんじゃないかなぁとか思って、重い腰を持ち上げ調べながらこの記事を書き始めたワケですよ。はい。*1 けっこう急ぎで勉強して書き上げたので随所に間違いあるかもです。ツッコミお待ちしてます。 さて、この「Freeモナド」について、オレオレ定義で簡単に言葉にすると。「Functorと組み合わせて様々な挙動を実現できるモナド」です。 大抵「Monadのインスタンス」というと、MaybeにしてもIOにしても、わりと具体的な事象を扱ってますが、このFreeモ

    Freeモナドって何なのさっ!? - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); }
  • LensちゃんマジLens - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); }

    なんとゆーか、もともと手元にあるものを使ってちくちく何かをするのが好きなので、有名なライブラリとか大きいパッケージとか見ても尻込みしてしまってなかなか手を付けられないタイプなのですが、ここへ来て色々後回しにしてたツケが回ってきた感あります。 はい、そんな感じでここ数日、ようやくcabalの洗礼を受ける事ができました、ちゅーんさんです。 んで、仕事の間を縫ってゲーム作ったりなんかも、カタツムリの歩みで進めていたりもするのですが、急遽Lensを理解する必要がでてきたので今日はLensの導入やります。 あ、あとYesodを覚えようと思ったのですが、どうもこのライブラリ、一通り使えるようになるまでが修羅の道らしく、髪の毛を掻きむしりながらcabalと格闘してやっとインストールができたと思ったら今度はyesod develで詰んだり*1してます。 そんなこんなで、今日はLensの導入やりますってば。

    LensちゃんマジLens - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); }
  • 1