タグ

ブックマーク / kazuho.exblog.jp (7)

  • インターネットとオープンソースとエンドユーザー開発 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    昨日は初めてお目にかかる方も結構いらして、自分の立ち位置を改めて見直す機会になりました。行ってよかった。ありがとうございます。で、見直しながら思ったこと。 オープンソースの隆盛は、ソフトウェア産業外への競争点の移転であるってのは、「Data is the Next Intel Inside」という O'Reilly のフレーズによっても明らかだと思うけど、ソフトウェア産業が成熟期に入ったため、という説明についての納得度はどうなんだろう。成熟したソフトウェア企業の売上構成は、製品の販売からサポートへシフトしていくというのは「ソフトウェア企業の競争戦略」(クスマノ) とかに出てくる話だけど、製品自体からお金を取らないオープンソースモデルの一般化 (しているかはさておき) というのは、つまり産業が成熟したということ (あるいはそれを先取りしようとする動き) だという見方も当然なりたつんだろうと。

    インターネットとオープンソースとエンドユーザー開発 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
  • 非同期処理はウェブアプリのスケーリングの次のトレンドになら「ない」 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    「Don'tStopMusic - DB分散の次は非同期処理がウェブアプリのスケーリングのトレンドになる」の件、自分は否定的。 理由は単純。非同期処理でしか書けないような重たい処理をサーバで大量に走らせるような高コストのウェブサービスは、B2C では成立しづらいと思うから。もちろん非同期で書くことにメリットがあるケースもある (キャッシュの更新とか、参照頻度が低い情報の更新とか) だろうけど、非同期処理はニッチに留まると思う。まあ、トップのごく一部のサービスでは、使われるようになるかもしれないけど。それくらい。 ついでに。同期処理であること (正確にはサーバサイドのアプリケーションロジックが同期的に記述できること) が、ウェブアプリのプログラミングが簡単な理由だし、それはウェブの普及の欠かせざる要因だったはず。いまさら非同期処理に戻りたくないと思う。

    非同期処理はウェブアプリのスケーリングの次のトレンドになら「ない」 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
  • Re: ソーシャルブックマークとrel="nofollow" | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    naoyaグループ - naoyaの日記 - ソーシャルブックマークと rel="nofollow"について。 例えば、自分のブックマークは、かなりマイクロブログ的な使い方をしている。ブログエントリからのリンクを全部 rel="nofollow" にしちゃうようなブログサービスっておかしいと思いませんか? ソーシャルブックマークには、自動生成されるリンクファーム的な部分と、個別ユーザーのブログ的な部分がある。たとえば、前者のみ rel="nofollow" とし、後者はしない。システム全体として二者択一するのではなく、そのリンクが自動的に生成されたものなのか、それともユーザーの操作によって張られたものなのか、で区別するのが来なのではないか、と思った。

    Re: ソーシャルブックマークとrel="nofollow" | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
    joan9
    joan9 2007/10/20
  • プライバシーなんて必要悪 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    2007年04月17日 kazuhooku キャッシュを「共有」するかどうかが意見の分かれ目だと思う。逆に「共有」しなければ永久保存もありなんじゃないかなぁ はてなブックマーク - naoyaグループ - naoyaの日記 - キャッシュ なるほどねえ。 でも 1ブックマークごとにキャッシュを持つとあっという間にデータ量が大変なことになりそうなのでできれば1エントリ1キャッシュで最初のブックマークのときに保存、ぐらいがいいかなあ。 naoyaグループ - naoyaの日記 - キャッシュ#2 現実的な実装としては、一定期間ごとにクロールして sha1sum が変化していたら、以後のブクマしたユーザーのキャッシュは新しいバージョンにするみたいな感じにすればいいと思います。ただ、そういうシステムは、DRM が面白くないのと同じように面白くないよね、という気はするなぁ。 われわれが遊んでいるのは

    プライバシーなんて必要悪 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
  • Kazuho Oku's Weblog : 固定化するIPアドレス、そしてブログパーツとプライバシー

    サイドフィード株式会社から「あわせて読みたい」というサービスがリリースされていておもしろい (Broadband Watch の紹介記事)。たとえば、ブログの「あわせて読みたい」を見てみると、納得感と新しい発見の混ざった結果が出てくる。 同社の説明によると、「あわせて読みたい」は、様々なブログへのアクセスをブログパーツを用いてサイト横断的に集計することで、オススメのブログを抽出しているらしい。技術的にはどうやってるのかな、と思って HTTP ヘッダを見てみたんだけど、クッキーを使ってるのではないっぽい。ということは、IP アドレスベースのトラッキングなんだろう注1。 このあたりで気になるのは、サイト横断的な情報を収集することをユーザーに告知しているのか (あるいはすべきなのか) というところ。ここで言うユーザー=ブログの読者なので、言い方を変えると、この手のブログパーツを貼っているブログ

    Kazuho Oku's Weblog : 固定化するIPアドレス、そしてブログパーツとプライバシー
    joan9
    joan9 2007/06/14
  • Kazuho Oku's Weblog : はてなダイアリーが JavaScript 禁止という件

    JavaScript 禁止なのは XSS の関係でしょうがないわけで。だから、「404 Blog Not Found:Hatena::Diary - スーパpre記法で実行可能なJavaScriptを」とか「IT戦記 - Re: スーパー pre 記法で実行可能な JavaScript を」のようなアイデアがでてくるわけだけれども。ただ、苦肉の策は効用も限定的。 だったら有料オプションで「お客様のドメインでの日記公開」機能を作って、そちらだと Client-side Includes 等も含め JavaScript 使いたい放題にするのが正攻法だろうと思った注。 注: user.hatenadiary.jp とかのドメイン名でもいいのかも

    Kazuho Oku's Weblog : はてなダイアリーが JavaScript 禁止という件
  • はてブ vs. スルー力 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    はてブって、スルー力がない人にとっての楽園だよね。 ロバ耳なのか議論の場なのかよくわからない、微妙な空間設計は見事。ブログにコメントをつけたりトラックバックしたりするほどのことではなくても、はてブになら、さっくり書くことができる。かといって、純粋なロバ耳なわけでもない。見る人もいるわけだし。digg クローンとか作ってる人は、そこんとこ考えたほうがいいんじゃないかと思った。 参考: 「ロバ耳」が生まれた経緯 - hyuki.com

    はてブ vs. スルー力 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
    joan9
    joan9 2007/04/19
  • 1