タグ

原発と議員に関するkari-nekogurumaのブックマーク (2)

  • 福井県会が規制委の断層調査批判 再稼働判断求める意見書可決 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 福井県会が規制委の断層調査批判 再稼働判断求める意見書可決 (2012年12月19日午前7時08分) 原子力規制委員会による断層調査の在り方に批判的な内容を盛り込んだ意見書を賛成多数で可決した福井県会会議=18日 福井県会は18日の会議で、日原電敦賀原発の敷地内で原子力規制委員会が行っている断層調査について「少人数の専門家による独自の見解による判断」と批判し、立地地域の意見を反映した上で国の責任による再稼働判断を求める意見書を賛成多数で可決した。ただ、規制委は東京電力福島第1原発事故の教訓を踏まえて独立性を高める形で設置。断層調査も自ら現地確認するなど厳しい姿勢で臨んでおり、こうした規制委の在り方に踏み込んだ内容には批判も出そうだ。  賛成したのは自民党県政会、民主・みらい、公明党、希望ふくいの29人。共産党、無所属の2人は反対した。近く原子力規制庁が外局として置かれている

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/12/21
    “原子力規制委員会が行っている断層調査について「少人数の専門家による独自の見解による判断」と批判し、立地地域の意見を反映した上で国の責任による再稼働判断を求める意見書を賛成多数で可決した"
  • 停止要請「英断」「唐突」「党内調整不十分」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が中部電力浜岡原子力発電所のすべての原子炉を運転停止する方針を示したことについて、民主党内では「原発に対する国民の不安を意識した、首相の英断だ」(ベテラン議員)と評価する声が上がったが、自民党内では「唐突な発表だ」と戸惑いや反発が広がっており、同党をはじめ、野党は国会で追及する構えだ。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡る菅政権の対応は「後手に回った」として世論の評価が低く、民主党内の「菅降ろし」にもつながっている。首相に近い閣僚の一人は6日夜、「今回の決断で国民の支持が戻れば、党内も落ち着くのではないか」と語り、倒閣に動いてきた小沢一郎元代表グループも首相を批判しにくくなるとの見方を示した。 静岡県選出の民主党の牧野聖修衆院議員は、「素晴らしい決断だ。浜岡原発の地元では、東海地震が浜岡原発の放射能漏れ事故につながるという不安の声が広がっていた。私も海江田経済産業相に、こうした声

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/05/06
    #genpatsu 地元どころか党内での根回しもなしか
  • 1