タグ

欧州に関するkari-nekogurumaのブックマーク (59)

  • コラム:2013年の欧州、遠心力との戦いに

    12月24日、ユーロ危機は2013年、欧州の危機へと姿を変えるだろう。共通通貨ユーロの存続はもう問題になっていないが、欧州経済は2年に及ぶ反循環的な緊縮財政を受けて立ち往生している。写真は昨年12月、ローマで撮影(2012年 ロイター/Tony Gentile) [ロンドン 24日 ロイターBreakingviews] ユーロ危機は2013年、欧州の危機へと姿を変えるだろう。共通通貨ユーロの存続はもう問題になっていないが、欧州経済は2年に及ぶ反循環的な緊縮財政を受けて立ち往生している。 さらに言えば、問題はどの国がユーロ圏から離脱するかではなく、ユーロ圏のさらなる統合強化が、ユーロ未導入国を欧州連合(EU)から離脱させることにつながらないかという点だ。 欧州は2013年、経済によって弱体化し、結束が脅かされることになるだろう。 ユーロ圏のリーダーたちが愚行を止めると決断したとしても、狂信的

    コラム:2013年の欧州、遠心力との戦いに
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2013/01/05
    “ユーロ圏のリーダーたちが愚行を止めると決断したとしても、狂信的なまでに緊縮策に没頭した2年間の代償は払うことになる。ユーロを救うために取られた策だったが、結局うまくいかなかった”
  • 中国経済にハードランディングの兆し? 足元の成長率は4~5%との観測も

    (2012年8月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国の温家宝首相が2012年の経済成長目標を7.5%に設定すると発表した今年3月には、ほとんどのアナリストが首相は控えめすぎると感じ、世界第2位の経済大国は実際にはもっと速いペースで成長するだろうと予想していた。 確かに、中国経済はこの10年間、毎年の目標を常に上回る経済成長を遂げている。2008~09年に世界金融危機があったにもかかわらず、ここ10年間の経済成長率の平均値は11%近くに達している。ところが、ここ数カ月は経済活動が予想を大幅に上回る沈静化を見せており、7.5%という目標が野心的なものに見え始めている。 利下げ後も止まらない景気減速 大方のエコノミストはまだ、中国は緩やかで手に負える範囲の「ソフトランディング(軟着陸)」の真っ只中にあると考えているが、もっと厳しい状況に陥るのではないかと心配する声も一部で上がり始めてい

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/08/21
    “中国の経済成長は、投資が適切なリターンを生んでいない環境で絶えず増えていく投資に依存しているのだ”
  • 日本経済、2%成長を十分達成する可能性=安住財務相

    4月7日、安住財務相は中国の謝旭人財政相らと会談後に会見し、日経済は「目標としている2%成長に達する可能性がある」との認識を伝えたことを明らかにした。1日撮影(2012年 ロイター/Issei Kato) [東京 7日 ロイター] 安住淳財務相は7日午前、財務省内で中国の謝旭人財政相らと会談後に会見し、日経済について「復興需要で内需はかなり回復しつつある。円高・原油高の面はあるが、ファンダメンタルズは悪くない」とし、「十分、目標としている2%成長に達する可能性がある」との認識を伝えたことを明らかにした。

    日本経済、2%成長を十分達成する可能性=安住財務相
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/04/07
    復興需要込みで2%ってお前なぁ……
  • 究極の開き直り ギリシャ人はデフォルトなんか怖くない「ユーロなんかクソ食らえ!」「くたばれ、グローバル経済」(週刊現代) @gendai_biz

    究極の開き直り ギリシャ人はデフォルトなんか怖くない「ユーロなんかクソらえ!」「くたばれ、グローバル経済」 ヨーロッパ文明発祥の地が、いまや欧州金融危機の発祥の地になろうとしている。国が潰れるかもしれないのに、デモやストに明け暮れるこの人たちって、何を考えているのかと思ったら・・・・・・。 余計なお世話だ 「おまえら政治家は田舎に行ってホウレンソウでも植えていろ!」 2月13日未明、アテネの国会前広場では、EUやIMF(国際通貨基金)に言われるままに緊縮政策を約束した政治家たちに対し、怒りのシュプレヒコールが鳴り響いていた。集まったデモ隊の数は5万5000人。交通機関や公共施設もストで当てにならず、テレビの国営チャンネルは過去の番組の再放送ばかりで、ニュースが流れない。報道規制かと思ったら、単にテレビ局員もデモに参加していただけだった。 3月20日に迫った145億ユーロ(約1兆5000億

    究極の開き直り ギリシャ人はデフォルトなんか怖くない「ユーロなんかクソ食らえ!」「くたばれ、グローバル経済」(週刊現代) @gendai_biz
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/03/01
    ”交通機関や公共施設もストで当てにならず、テレビの国営チャンネルは過去の番組の再放送ばかりで、ニュースが流れない。報道規制かと思ったら、単にテレビ局員もデモに参加していただけだった” お茶噴いた
  • 欧州委がユーロ圏成長率見通しを下方修正、景気後退入りか

    2月23日、欧州委員会は、ユーロ圏およびEU諸国の最新経済予測を発表し、2012年のユーロ圏域内総生産(GDP)成長率がマイナス0.3%になるとの見通しを示した。フランクフルトで昨年4月撮影(2012年 ロイター/Kai Pfaffenbach) [ブリュッセル 23日 ロイター] 欧州委員会は23日、ユーロ圏および欧州連合(EU)諸国の最新経済予測を発表し、2012年のユーロ圏域内総生産(GDP)成長率がマイナス0.3%になるとの見通しを示した。前回予測のプラス0.5%から下方修正された。

    欧州委がユーロ圏成長率見通しを下方修正、景気後退入りか
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/02/24
    後退入りかって、今頃何を…?
  • S&Pがユーロ圏9カ国一斉格下げ、フランスはトリプルA失う

    1月13日、スタンダード&プアーズはユーロ圏9カ国の格付けを引き下げ、フランスやオーストリアが「トリプルA」格付けを失った。エリゼ宮前で撮影(2012年 ロイター/Gonzalo Fuentes) [ニューヨーク 13日 ロイター] スタンダード&プアーズ(S&P)は13日、ユーロ圏9カ国の格付けを引き下げ、フランスやオーストリアが最上級の「トリプルA」格付けを失った。一方、ドイツはトリプルAを維持した。

    S&Pがユーロ圏9カ国一斉格下げ、フランスはトリプルA失う
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/01/14
    「ユーロ圏として財政規律強化に向けた新条約の合意に近づいており、救済基金の格付けを「トリプルA」に維持するべく全力を尽くすとの見解を示した」 そっちまで格付けやばくなってんのか……
  • 神戸製鋼 特別損失134億円 NHKニュース

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/01/06
    欧州危機は対岸の火事ではないですよと
  • 「ユーロ破綻、中国バブルも破裂」山岡消費者相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山岡消費者相は5日、内閣府職員への年頭訓示で、欧州の財政・金融危機に関連し、「ユーロが破綻するのではないか、と内心思っている。そうなると、中国のバブルも破裂する可能性がある」と述べた。各国が危機の収束に取り組む中、閣僚として不適切な発言として野党の批判を招く可能性がある。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/01/05
    いや、一国の閣僚が言っていい台詞じゃないでしょ。能力見透かされてると言っても、他国からつけいられる隙にもなるし
  • 47NEWS(よんななニュース)

    福島第1原発事故と東日大震災が重なった福島県、災害関連死が突出 関連死のリスク高い障害者にどう寄り添い、どう向き合うか「災害時に問われる」

    47NEWS(よんななニュース)
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/01/04
    えー……合衆国になんか明るい材料あったっけ?
  • ユーロの成功に一段の協調必要、危機収束には時間=独首相

    12月31日、ドイツのメルケル首相は、ユーロを成功させるためには欧州で一段と緊密な協調が必要との見解を示した。代表撮影(2011年 ロイター) [ベルリン 31日 ロイター] ドイツのメルケル首相は、ユーロを成功させるためには欧州で一段と緊密な協調が必要との見解を示した。またユーロ圏のソブリン債危機の収束にはしばらく時間がかかると述べた。年末のテレビ演説の原稿が明らかになった。

    ユーロの成功に一段の協調必要、危機収束には時間=独首相
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/01/02
    こっちも何も語ってないに等しいなぁ……
  • 独連銀総裁、国債購入拡大反対を再表明 IMFへの融資枠拡大にも慎重姿勢示す

    [フランクフルト 14日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのバイトマン独連銀総裁は14日、ECBの国債購入拡大にあらためて反対するとともに、国際通貨基金(IMF)への融資枠拡大は、欧州以外の国も資金拠出を行う場合に限り実行可能との考えを示した。 総裁は記者団に対し、ECBの責務により国債の無制限購入はできないとし、実施すればインフレ高進は免れないことを過去の経験が証明していると指摘。「規則を破ることで、信頼を獲得できるというのは、驚くべき考えだ」と述べた。 また周辺国への支援を拡大するようECBへの圧力が高まっていることについては、アルコール依存症患者を引き合いに出し「明日から酒を断ち、ルールを守るから今夜は飲ませてくれとせがむアルコール依存症患者に対し、酒を与えることが賢明な判断だと思わない。患者の問題解決への意欲を損ねてしまう」と述べた。

    独連銀総裁、国債購入拡大反対を再表明 IMFへの融資枠拡大にも慎重姿勢示す
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/12/15
    なんか、ドイツが真っ先に逃げたがってるような
  • 焦点:危機でも底堅いロシア経済、原油安・資本流出などリスクも

    12月12日、ロシア経済は底堅く推移しており、欧州債務危機でも深刻な影響は受けないとの見方が多い。写真はモスクワのクレムリンで2010年5月撮影(2011年 ロイター/Mikhail Voskresensky) [モスクワ 12日 ロイター] 下院選の不正疑惑をめぐり政治リスクがクローズアップされているロシアだが、国内経済は底堅く推移しており、欧州債務危機でも深刻な影響は受けないとの見方が多い。

    焦点:危機でも底堅いロシア経済、原油安・資本流出などリスクも
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/12/14
    「金融システムの完全な崩壊といった壊滅的な事態が起きなければ、ロシアに大きな影響が及ぶことはないだろう」 なんだろう。全然安心できない^q^
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/12/04
    「さて,今度だれかが「歳出削減をしないとギリシャの二の舞だぞ」とか言っていたら,こう返すのが正解だ――「不況真っ直中に歳出削減なんてしたらヨーロッパの二の舞だぞ」」
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/29
    「災難がやってきて、同盟参加者の大部分は自分達それぞれの国益を守ろうと決め、全体については心配していないのが現状だ」
  • 【欧州危機】欧州から「どす黒い雨雲」 安住財務相、日本経済に悪影響 - MSN産経ニュース

    安住淳財務相は25日の閣議後の記者会見で「欧州から(来た)どす黒い雨雲がわが国の空を覆い、いまにも雨が降りそうだ」と述べ、欧州の財政問題が東日大震災から立ち直りつつある日経済に悪影響を与えているとの認識を示した。 その上で「もうそろそろ具体的に、どの国がどのくらいの資金を供給するのか世界に示さないと、金融市場のトレンドを変えるのは難しい」と述べ、欧州に早期に解決策を示すよう求めた。 為替相場については「投機的な動きがあり、看過ならないと判断すれば、ちゅうちょなくさまざまな対応をしたい」と強調。円高が加速した場合は為替介入に踏み切る姿勢を示し、市場をけん制した。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/25
    「投機的な動きがあり、看過ならないと判断すれば、ちゅうちょなくさまざまな対応をしたい」  いや、投機じゃなくて実需だっていい加減理解してよ
  • 焦点:「秩序ある再編」探るユーロ首脳、ギリシャ離脱賛成も

    [ロンドン 16日 ロイター] ギリシャに端を発した欧州債務危機。発生から1年以上が経過したが、危機は収束に向かうどころか深刻さを増している。ユーロ圏はどうなるのか、という不安が強まる中、ユーロ圏をどうするか、という議論も出始めた。 11月16日、ギリシャに端を発した欧州債務危機。発生から1年以上が経過したが、危機は収束に向かうどころか深刻さを増している。フランクフルトで10月撮影(2011年 ロイター/Ralph Orlowski) きれいに形を整えたオムレツを崩す──ユーロ圏の再構築は、それに近い。秩序立った再編、とみなされるためにはどうするか。実際に踏み切る場合、ユーロ圏の首脳、さらに世界の金融政策担当者に突き付けられる課題はそれだ。現在出ているのは、ギリシャを離脱させる、または、中核的なグループと緩い連合の二層構造にする案だ。 これまで、ユーロ圏の分裂は、ユーロ圏諸国と世界の金融シ

    焦点:「秩序ある再編」探るユーロ首脳、ギリシャ離脱賛成も
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/17
    「根本的な問題は、ユーロ圏の存続が危うくなった場合や離脱国が出てきた場合を想定した対策が考えられてこなかったことだ」
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    松野前官房長官が4660万円の官房機密費を使用も「公益・国益に則った使用」と強調 林官房長官は国会で、松野前官房長官が事実上更迭されるまでの2週間で、官房機密費4660万円を使っていた…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/12
    安住財務相「ヨーロッパの問題はヨーロッパ自身で対応すべきだ(キリッ」 ラガルドさん涙目
  • 欧州債務危機は問題拡散、フランスにもうわさ=日銀審議委員

    11月9日、中村日銀審議委員は、欧州債務危機はギリシャやポルトガルなど「周縁国から、ユーロ圏諸国の財政の構造やガバナンスに問題が拡散している」と指摘。写真は仏カンヌで3日撮影(2011年 ロイター/Dylan Martinez) [那覇 9日 ロイター] 中村清次日銀審議委員は9日、欧州債務危機はギリシャやポルトガルなど「周縁国から、ユーロ圏諸国の財政の構造やガバナンスに問題が拡散している」と指摘。「イタリアに債権を沢山抱えるフランスについてもいろいろなうわさが出ている」と問題の深化・複雑化に懸念を示した。 そのうえで、欧州問題を契機とした「円相場の動向や経済・物価への影響には注意が必要」と指摘した。 <通貨切り下げはユーロ解体につながり解決にならない> 欧州問題の日への影響としては、貿易・金融資市場・為替市場を通じたルートがあると列挙。日の輸出に占める欧州向けは1割程度に過ぎないが

    欧州債務危機は問題拡散、フランスにもうわさ=日銀審議委員
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/10
    通貨切り下げの可能性については、どーも願望で物言ってる気が……最終盤のは自己正当化とも受け取れる
  • ギリシャ首相が国民投票撤回し退陣へ、支援策受け入れ目指す

    [アテネ/カンヌ 3日 ロイター] 第2次支援策受け入れについて国民投票に諮る方針を示したことについて国内外から強い批判を浴びているギリシャのパパンドレウ首相は、国民投票の実施を断念し、挙国一致内閣の樹立に向けて野党の合意が得られることを条件に、退陣する意向を固めた。 11月3日、ギリシャのパパンドレウ首相は、国民投票の実施を断念し、挙国一致内閣の樹立に向けて野党の合意が得られることを条件に、退陣する意向を固めた(2011年 ロイター/Yiorgos Karahalis) パパンドレウ首相は仏カンヌで開かれている20カ国・地域(G20)首脳会議に呼び出され、ギリシャ債務危機がユーロ圏全体に波及するのを恐れるサルコジ仏大統領やメルケル独首相をはじめとする欧州首脳から、ギリシャのユーロ圏離脱の可能性をちらつかされるなど、強い圧力に直面していた。 ギリシャ政府筋によると、パンドレウ首相は4日に行

    ギリシャ首相が国民投票撤回し退陣へ、支援策受け入れ目指す
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/11/04
    あ、やっぱ撤回したのか
  • ギリシャ国債「デフォルト」とみなす…フィッチ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=中沢謙介】米欧格付け大手フィッチ・レーティングスは28日、ユーロ圏が合意したギリシャ債務の削減が実施された場合、ギリシャ国債を「債務不履行(デフォルト)」とみなすと発表した。 ギリシャ債務の削減について、大手格付け会社が格付けに与える影響を示すのは初めて。同社は債務削減が行われる来年1月にも、同国債を「デフォルト」格に引き下げるものとみられる。 ユーロ圏は26日の首脳会議で、財政・金融危機の収束に向けた包括策の一環として、民間投資家が保有するギリシャ国債の元を50%削減することで合意した。フィッチは債務削減自体については、「ギリシャ財政をより持続的なものにするために必要なステップだ」と評価している。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/10/29
    (´・ω・) ですよね