タグ

2006年3月1日のブックマーク (7件)

  • fromb*p編集部: おそれいりました大島さん

    kasedac
    kasedac 2006/03/01
    伊豆大島2泊3日のキャンプ旅
  • Outlookカレンダー同期の裏技:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    以前のエントリーで仕事場のPCと家のPC間のOutlookカレンダーの同期に悩んでいると書きました。Outlookなんてやめちゃえというご意見もあるかもしれませんが、携帯(702NK)との同期なんかを考えるとなかなかやめられません。 SoftEtherでpeer-to-peerという運用はセキュリティ等の理由で避けたいと思ってます。個人向けのExchangeのASPがあれば話は早いのですが、そういうサービスは日ではないようです。そうなると選択肢は専用サーバを借りてWindows ServerとExchangeを入れるというとんでもない話しかないのかと思っていたら、ありました、無料で複数のOutlook間で同期できる方法が!! 米Yahoo!のカレンダーサービスでInellisync for Yahoo!を無料ダウンロードして実行すると、Outlookの予定表や住所録をYahoo側に同期し

    Outlookカレンダー同期の裏技:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    kasedac
    kasedac 2006/03/01
    "米Yahoo!のカレンダーサービスでInellisync for Yahoo!を無料ダウンロードして実行すると、Outlookの予定表や住所録をYahoo側に同期してくれます。日本語はバッチリ通ります。"
  • ヒビノアワ: はてなブックマークをMTにエントリするスクリプト

    以前「ヒビノアワ: Hackしてみました」ってエントリで書いたことがある、「はてなブックマークに登録しているブックマークのうち前日のものを取ってきて、ヒビノアワに自動的に投稿する」スクリプトなんですが、昨日、もんたさん(の命名)から公開しないの? ってメッセージをもらいました。 正直、ちゃちゃっと自分用に作ったもんで、公開するようなもんじゃないし、「はてなブックマークを Movable Type に Post する : NDO::Weblog」なんてのをnaoyaさんが書いていて、naoyaさんのスクリプトは、Perlハッカーの手になる、美しいオブジェクト指向なもの。自分が作る前に、この存在を知っていたら、これ使ってました。絶対! ま、でも、コードを比較して自虐的な楽しみ方もできると思うので(僕が)、公開してみましょう。 hbmアーカイブ このアーカイブを解凍すると、hbm.plとhbm

    kasedac
    kasedac 2006/03/01
    はてなブックマークにAtomクライアントでアクセスするperlスクリプト
  • 神の視点!?いやいや、あれは元気玉。 : 404 Blog Not Found

    2006年02月27日16:25 カテゴリMedia 神の視点!?いやいや、あれは元気玉。 私もまた、「ウェブ進化論」は批判的に読むべしとの立場を取るものであるが、阿部氏の以下のEntryは、「神を見て民を見ていない」。 ウェブ進化論2――ラムズフェルドの民主主義 : 月刊「FACTA-ファクタ」 阿部重夫編集長ブログ ここでネットの「あちら側」から再編成される知とは何だろう。とっさに連想するのは、中東に「民主主義」をもたらすため、イラクに侵攻したラムズフェルド国防長官の不遜と誤算である。 ラムズフェルドの「神の視点」と、Googleの「神の視点」には決定的な差異がある。 それは、Googleの「神の視点」は、「民の視点」を集積、いや集約したモノだからだ。 ラムズフェルドの視点は、偵察衛星という文字通り「上からの視点」しかない。彼が最前線のイラクの兵士や、ましてやイラク市民の声をかき集たわ

    神の視点!?いやいや、あれは元気玉。 : 404 Blog Not Found
    kasedac
    kasedac 2006/03/01
    "むしろ、この「(≒無限大)×(≒無)=Something」という、Googleが提示した新しい「神」は、「神」というより「ドラゴンボール」の元気玉に近い…しかし(Googleの)その行動は「無垢」なのだろうか?"
  • 「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(前編):ITpro

    シリコンバレーのコンサルティング会社「ミューズ・アソシエイツ」で社長を務める梅田望夫氏が、インターネットの社会的影響と先行きの展望について記した著書「ウェブ進化論」(関連記事)が話題となっている。その梅田氏に、成長著しいGoogle社をどう見ているのか、また日企業はこのネット時代にどう生き残ればよいのかを聞いた(聞き手はITpro発行人 浅見直樹) −− インターネット関連会社は多数あります。その中で、Google社をどのように位置づけていますか? 梅田氏 Googleとは何なのか、ここ数年、ずっと考えてきました。その意味を理解することが、次の10年の行く先を占う上でのメインテーマだと認識していたからです。 IBM,Microsoftに続くIT産業第三世代の中心 Googleは突然変異で生まれた会社です。まるで隕石が落ちたかのようなインパクトを社会にもたらしたんです。 ですから、Goog

    「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(前編):ITpro
    kasedac
    kasedac 2006/03/01
    "「こちら側」の企業は「あちら側」へは行けない…Googleの重要性についてMicrosoftが気付くまで驚くほど時間がかかった。遅すぎたんです。相変わらず「あちら側」の本質が何なのか,体では理解できなかったのでしょう"
  • Amazon Search のコンテンツ解析ロジックをリファクタリング中

    Amazon Search サービスを開始してから約2年になりました。開始始めは 2004 年 03 月 07 日らしいんですが、自分でも覚えていません・・・ 細かい修正を含めるて数えてみたら、52回目のバージョンアップになりますが、サーバの計算力も Pentium 4 から Athlon 64 X2 と大幅に向上したこともあり、コンテンツ解析部分の計算量を増やして、より適合度の高い関連商品が選択されるようにしてみました。 前より良くなってますよね? (なってなかったらごめんなさい・・・) ※新しいエントリーもしくは古いキャッシュが消えるまでお待ち頂いてからご確認ください。 さて、計算量を増やす代わりに、形態素解析を ChaSen (茶筌)から MeCab に変更しました。MeCab は ChaSen の3〜4倍程度は高速に動作するので、全体としては速度的に速くなっているかもしれません。

    kasedac
    kasedac 2006/03/01
    Amazon Searchの裏側。形態素解析をChasenからMeCabに変更
  • 議論のしかた

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    議論のしかた
    kasedac
    kasedac 2006/03/01
    "もしネット上で困った「議論もどき」が始まったら、ぜひこのルールを教えてあげて下さい。"