タグ

2006年10月23日のブックマーク (5件)

  • 手っ取り早く話題の世界へ (Synthravels.com) | 100SHIKI

    手っ取り早く話題の世界へ (Synthravels.com) October 23rd, 2006 Posted in コミュニティ Write comment 最近話題のSecond Lifeを先日試してみた。 インストール自体は簡単だったが、その世界に一歩踏み込んでみると最初に何をすればいいのやらさっぱりわからなかった。 自由度の高さは素敵だが、最初に何をすればいいのかがわからないとちょっと困る。 そう考えるとSynthravelsのようなサービスはいいのかもしれない。 このサイトではなんと、オンラインバーチャルワールド専用のツアーサービスを展開している。なーるほど、である。 Second Lifeをはじめとするオンラインゲームがじわじわと普及しつつある。とっとりばやくその話題の世界に入り込むための、こうしたサービスはもっと考えられるかもしれないですね。 日でも誰かやらないかな。「次

    手っ取り早く話題の世界へ (Synthravels.com) | 100SHIKI
    kasedac
    kasedac 2006/10/23
    "Second Lifeを先日試してみた‥自由度の高さは素敵だが、最初に何をすればいいのかがわからないとちょっと困る‥このサイトではなんと、オンラインバーチャルワールド専用のツアーサービスを展開している"
  • http://edit-real.com/esaka/archives/2006/10/second_life_2.html

    kasedac
    kasedac 2006/10/23
    "「Second Life」内にブースを作るのは、今、ちょっとしたブームになっている‥Suzanne Vegaも、こんなことやってた‥ついにヴァーチャルワールドでのパブリシティが、当たり前になってきそう"
  • はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー

    まるごとPerl! Vol.1 で執筆させていただいたはてなブックマークのシステムに関する記事が ThinkIT で読めるようになりました。記事全体を何回かにわけて掲載していただいています。まるごとPerlの記事なのですが、実は Perl のことはあまり触れていなくてはてなのサーバー運用概論みたいは話が主なところです。 http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/1/ http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/2/ せっかくなので現状報告も含めて少し補足をしてみようかなと思います。 現在の数字 記事の中での数字は6月のもので ユーザー:45,000人 ブックマーク数:535万件 ページビュー:5,000万/月 サーバー:17台 となってますが、現在 10 月の方はというと ユーザー: 60,000

    はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー
    kasedac
    kasedac 2006/10/23
    "ユーザー: 60,000人‥ブックマーク数 787万件‥サーバー: 30台‥API / bots/ フィード配信用などのサーバーの方が、ユーザー向けサーバーよりも多くなってます"
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002863.shtml

    kasedac
    kasedac 2006/10/23
    "Picasa 2ではサムネイル画面から写真を選択してFlickr UploadrへドラッグすることでFlickrへの写真のアップロードを手軽にすることができます"
  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
    kasedac
    kasedac 2006/10/23
    "コーネル大学式ノート作成法。その実践と、これを使った勉強方法‥ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る‥キュー欄(左)は、授業の後に書き込む‥サマリー欄(下)も授業の後に使う"