タグ

snsに関するkasedacのブックマーク (120)

  • アルファブロガーを魅了する " ミニブログ "

    最近、世界のトップブロガー達がハマっているサービスに“ミニブログ”がある。 ミニブログとは、筆者が便宜的に命名したものだ。自分の近況や気になった情報を書き込んで掲載するという点ではブログに似ているが、より手軽かつ気楽に投稿できる仕組みになっているのが特徴だ。特に人気のあるのが、“twitter”(トウィッター)と“tumblr.”(タンブラー)という2つのサービスである。 twitterは、日のブログ普及に貢献した伊藤穣一氏や、シックス・アパートで『Movable Type』などの日語化に貢献した平田大治氏が利用している。一方、tumblrを愛用するのは、日を代表するブロガーのひとり“ネタフル”のコグレマサト氏や、ブログマーケティングの開拓者である(株)カレンの四家正紀氏などだ。 今の気持ちを140字で表現 “twitter”の画面。英語ベースのサービスだが、一応、日語も入力/表示

    kasedac
    kasedac 2007/04/08
    "ブログに似ているが、より手軽かつ気楽に投稿できる仕組みになっているのが特徴だ。特に人気のあるのが、“twitter”(トウィッター)と“tumblr.”(タンブラー)という2つのサービス‥twitter‥IMを使って更新できる"
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Vox発進! これは皆さん、気に入るでしょう

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Vox発進! これは皆さん、気に入るでしょう
    kasedac
    kasedac 2006/11/01
    "何と言っても広告が邪魔にならないことがVoxの強み‥MySpaceを脱出し たくて仕方ない人は大勢いるし、一般の誰でも参加できるソーシャルネットワークという枠組みで言うならVoxはかなり魅力的なオルタナティブ"
  • 無料Orkutアカウント招待権交換所

    You have reached this web page by typing "example.com", "example.net", or "example.org" into your web browser. These domain names are reserved for use in documentation and are not available for registration. See RFC 2606, Section 3.

    kasedac
    kasedac 2006/07/19
    Orkutアカウントを配っている
  • https://www.orkut.com/GLogin.aspx?done=https%3A%2F%2Fwww.orkut.com%2F

    kasedac
    kasedac 2006/07/19
    いつの間にか日本語化したorkut
  • ソーシャルネットワーキング.jp: 国内SNSの変遷を辿る

    ●国内SNSの変遷を辿る(SNS歴史) 今回は久しぶりに過去にさかのぼって簡単に国内のSNSの歴史を振り返ってみます。 思えば、ソーシャルネットワークバー「.bar」で有名な神田敏晶氏(ビデオジャーナリスト)が2004年3月17日に国内のSNSのプレイヤーを全員集めて主催したフォーラムが最初でした。 http://knn.typepad.com/knn/2004/03/knn_night_vol09.html 参加メンバーにはグリー、mixi、Beat Communication、ゆびとま、UUME、GOCOO 2003年12月ネットエイジによる合コンのSNSGOCOO」スタート 慶應大学では㈱Beat Communication社による「SIV CONNECT」 のユーザー数限定で実験が「SFC Incuvation Village」で行われたのが有名です。慶應大学では最もこ

    kasedac
    kasedac 2006/06/09
    2003年の「GOCOO」から2004年のGree、mixiまで。
  • ここギコ!: SixApartのコンテンツ流通制御型Blogが公開間近?名称はCometからVoXへ

    2006年06月04日 SixApartのコンテンツ流通制御型Blogが公開間近?名称はCometからVoXへ 以前のエントリでも紹介したSixApartの彗星プロジェクトが、VoXと名前を変えて公開直前のよう。 MovableTypeの次世代版Cometが「Vox」に改名 -GIGAZINE- MovableTypeやTypepadの開発元として有名なSixApartが現在開発中のMovableTypeに代わるブログとして開発中なのが「Comet」だったわけですが、名前を「Vox」に変えるそうです。 TechCrunch >> Blog Archive >> SixApart To Launch Comet, Renamed Vox, on June 1 「代わる」ではなくて並行して提供されるサービスなのだろうということはナオヤさんのツッコミどおりなんだろうと思うのですが、見た感じでは、

    kasedac
    kasedac 2006/06/06
    VoXはOpenIDとは関係ない。OpenIDの中心人物のひとりがSixApartからVerisignに転職。そういえばVerisignにはOpenIDサーバサービスもある
  • ここギコ!: LiveJournalがオープンSNS化してるのな

    巻末のMena TrottとBen Trottのインタビューで、LiveJournalに既に友人だけ、家族だけ、或いは完全公開、といった形でどの投稿を誰にアクセスさせるかを制御する機能が実装されているらしい。 LiveJournalといえば、早くからOpenIDにサーバ及びコンシューマ機能を提供しているOpenIDの推進サイトとしても知られてるけど、自サイトアカウントだけでなくOpenIDによるユーザも友人・家族として設定できるのかな。 だとしたら、既にある程度先のエントリに書いたようなのの1実装があるわけだ。すげえ。 他のサイトも追随すれば、一気に広がるかな? インタビューで「SNSとブログ等、1人で複数のサービスを使っている人も少なくないが、これらは今後共存していくのか、統合していくのか?」の問いに答えて曰く、「統合されていくはず。1人があまりにたくさんのネットワークを抱えている

    kasedac
    kasedac 2006/04/21
    "いまやOpenIDにはコメントスパムには関係ないだろ!というようなプロファイル交換プロトコルも出来てたりして、判り易すぎ"
  • ここギコ!: SNSをSNSたらしめている最重要の機能とは何か

    Posted by nene2001 at 23:26 / Tag(Edit): open sns yadis foaf opinion / 1 Comments: Post / View / 13 TrackBack / Google Maps SNSSNSというけど、大抵の機能は外部の技術でも実現できるものが多い。 友人関係をネットワーク化できること?そんなのFOAFで十分やん。foafnautみたいに視覚化できるツールもある。 友人関係を要請/承認だけで簡単に繋げられるシステム?あまり普及してないけどFOAF TrackBackという仕様案もある。 日記を書ける?Blogで十分やん。 友達の日記の更新を知れる?RSSで十分。 コミュニティ?Wikiとか使った方がよっぽどカスタマイズ性高いぞ。 とか書いたら、アホかと思われるだろう。 BlogやFOAF書いて

    kasedac
    kasedac 2006/04/21
    "言うまでもなく、「ログイン」である。…Yadis、OpenIDやLIDといった分散型ID技術が広がって、…今閲覧しているのが誰か証明できるようになれば、インターネットそのものをSNS化することができるようになる"
  • 数百人以上のネットワークをリアルタイムに背負って仕事するのが当たり前になる時代 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ここ二日ほど話題にした「次の十年」のキャリア、ネットワーキング、個のエンパワーメントは、読者の方々の関心がものすごく高かったみたいで、コメントやトラックバックを読んでいて、楽しかった。さまざまな視点があってとても勉強になる。有難い。 僕がなぜ「アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ」を取り上げたかというと、これはアメリカという国の成り立ちとも密接に関係するが、次のような前提があるからだ。 アメリカは徹底的なエリート社会、競争社会(二極化、格差社会は当然の前提)で、高校生くらいから「エリート」は自覚を持って、きわめて戦略的に生きる。好き嫌いは別として。 特に富裕層の子弟が小中高と受けている教育は、はたで見ていてもやっぱり凄いなぁと思うことがよくある。「考える」ことと「表現する」ことを徹底的に仕込んでいるような気がする(アメリカ全般で言っても、上位の学校はだいたいそうらしいけれど)。また彼ら

    数百人以上のネットワークをリアルタイムに背負って仕事するのが当たり前になる時代 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    kasedac
    kasedac 2006/03/31
    "日本に比べてアメリカは、大学を出て十年から十五年で、若いエリートたちが社会の中枢(大組織内)でかなりきちんと大きな仕事をし始める"ため、学生たちのネットワーキングスタイルが大組織に定着するかも
  • リアルとWebのネットワーク分析:先端研ブログ - CNET Japan

    先端研レポート第一弾は、2月にヤフー社内で開催された安田雪先生のセミナーのレポートをお届けします。 人脈づくりの科学 : 関係構造の不思議 - リアルとWebのネットワーク分析  講演者:安田雪(やすだ ゆき) GBRC社会ネットワーク研究所所長 概要: 現実の人間関係と、Web上にみられる人間関係は、表裏一体である。現実社会では観察できない関係構造がWebから可視化できる一方、Web上の情報には反映されない関係が現実には存在する。リアルな社会での人や組織のつながりと、WEB上での単語や概念のつながりを対比しながら、その特徴を考えてみたい。論点は、人々は当にWebを通じてつながっているのか、そして、つながりの検索は可能かである。 GBRC社会ネットワーク研究所所長、東京大学ものづくり経営研究センター特任助教授の安田雪先生は、数理社会学が専門で、関係構造の分析、数量化、可視化などが

    kasedac
    kasedac 2006/03/12
    安田雪さんの講演。「Yahoo!掲示板」、mixiのスケールフリー構造。グリコおやつパックの人気お菓子の関係性。属性ベースではなく、人とのつながりベースのマーケティングを出発点とするネットワーク分析
  • はてなSNS

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    kasedac
    kasedac 2006/02/18
    はてなブックマークのつながりをSNS風に見せる試み
  • mixiの大発展の裏にある「携帯ユーザー」を見逃すな [絵文録ことのは]2006/01/30

    FPNの記事はネタにしやすい(論点が明確な)ものが多いのでまた取り上げるが、「株式会社mixiは成功するか-その光と影-」でmixiの強みと弱点が考察されている。その中で、強みについてはこう書かれている。 Mixiの女性の好みに徹したデザインやどこよりも早く簡易ブログを内部に取り込んだ点、GREEが対面中心に展開するのに対してmixiはネットを重視した点などがライバルに差をつけた理由と考えられます。 非常に的確――なのだが、重要なキーワードが抜けている。同じようなことを言っているようでいながら、実はちょっと違ったキーワードが必要だ。それは「携帯ユーザー」を取り込んだということである。 ■mixi豆乳組オフ なぜか毎月定例となってしまったmixi豆乳組コミュニティのオフ会であるが、ここに参加する人たちはかなり平均的なmixiユーザーを代表しているように思われる。 一つのグループは、ウェブをバ

    kasedac
    kasedac 2006/01/31
    "ケータイ文化圏・ケータイコンテンツ市場ってのはすごく魅力的だと思うのだ。でも、その前にその文化圏を理解しないといけない。"
  • FPN-ニュースコミュニティ- 株式会社mixiは成功するか―その光と影―

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え リサーチャーの仕事〜各社の求人情報やジョブディスクプションか… 【 リサーチャー 仕事 】ビジネスリサーチャーの業務内容について、企業によるリサーチャーの求人 / 転職 情報や ジョブディスクリプション などから、どのようなものなのか… 2021.05.13 2021.05.16 733 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる

    FPN-ニュースコミュニティ- 株式会社mixiは成功するか―その光と影―
    kasedac
    kasedac 2006/01/31
    強み:ユーザ数が国内トップポジション 弱み:収益重視に転換できるか? VCを説得できるビジネスモデルは? 安全な環境が維持できるか? など
  • http://japan.internet.com/busnews/20051220/4.html

    kasedac
    kasedac 2005/12/20
    主催者の考える2006年"「トレンド要約と予測サービス」、「足で稼いだ地域情報」、「日曜大工の個人 Web サービス」""「Secured Trust」""「Devil’s Detail」""「Forget the Forgetness」"
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    1.ビジネスリサーチの基・心構え リサーチャーの仕事〜各社の求人情報やジョブディスクプションか… 【 リサーチャー 仕事 】ビジネスリサーチャーの業務内容について、企業によるリサーチャーの求人 / 転職 情報や ジョブディスクリプション などから、どのようなものなのか… 2021.05.13 2021.05.16 733 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    kasedac
    kasedac 2005/12/10
    "mixiが興味深いのがネットとあまり縁がなかった人でも、意外なほどあっさり虜になるところ""Alexaのグラフで、mixiと2ちゃんねるのトラフィックを比較してみましたが、最近ちょうどリーチでも順位が入れ替わった"
  • 韓国「サイワールド」が日本に上陸--20代女性の9割がユーザー

    サイワールドは12月5日、コミュニティサービス「サイワールド」の正式版を開始した。 サイワールドは、1999年に韓国でSKコミュニケーションズが開始したサービスだ。2005年11月現在、1600万ユーザーを誇り、このユーザー数は韓国の総人口の3分の1にあたる。20代の女性にいたっては、90%が利用しているという。 ユーザーは「ミニホムピィ」と呼ばれる自分用のホームページを持ち、日記やフォトアルバムの作成、BGMを流せる。また、友人などを「Cyフレンド」として登録し、ユーザー同士でコミュニケーションできる。日記やフォトアルバムの作成(容量無制限)、BGMの変更といった基サービスは無料で利用できるが、ミニホムピィを飾るスキン(壁紙)や装飾用のアイテムを利用する場合は有料となる。有料サービスは「ドングリ」と呼ばれる仮想通貨を使って支払う。支払いはコンビニ決済やクレジット決済、ゲームチェック

    韓国「サイワールド」が日本に上陸--20代女性の9割がユーザー
    kasedac
    kasedac 2005/12/06
    "日本サイワールドでは2006年末までにユーザー数200万人を目指す"
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000853.php

    kasedac
    kasedac 2005/12/03
    「ネットは道具」ではなく「ネットは空気」と感じる世代の登場。U.S.のSNS MySpaceにみるサイトでくつろぐ「ゆるい場所」
  • ここギコ!: OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited

    2005年10月14日 OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited OpenIDのメーリングリストで、OpenIDでのアカウントをベースに、自分のBlogサイト等メインURLをベースに繋がれるSNS実装ができた事を知った。 Videntity.orgという、OpenIDの認証サーバサービスが始めたサービスなのだが、すごい面白い。 まず、OpenIDがよく知られてないと思うので簡単に説明すると、自分を特定するURLとパスワードをIDのベースとして、OpenIDに対応したサイトならどこでもその組み合わせでログインできるようになるシステム。 例えば、Videntity.orgでkokogikoというアカウントを作ると、http://kokogiko.videntity.org/という個人ページが作られ、このURL(kokogikoだ

    kasedac
    kasedac 2005/10/15
    TypeKeyやLiveJournal等OpenIDに対応するアカウントがあれば参加できるSNS、Videntity.org
  • Flickrユーザーから見たGREEフォト

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    Flickrユーザーから見たGREEフォト
    kasedac
    kasedac 2005/09/20
    同列に比較はできないと思うが、使い勝手は携帯対応・日本語対応を除けばFlickrが上?
  • http://antipop.zapto.org/mt/archives/001250.php

    kasedac
    kasedac 2005/02/26
    人間へのタグ付け、PICSYと関連付けたら面白いかも