タグ

サポとサッカーに関するken_woodのブックマーク (218)

  • 【検証】W杯で渋谷に集まった人たち、別にサッカーファンじゃない説

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【検証】W杯で渋谷に集まった人たち、別にサッカーファンじゃない説
    ken_wood
    ken_wood 2018/09/07
    >位置情報データ。サッカーファンは普段の渋谷と変化なし、女性ファンはむしろ減少。六本木など繁華街で深夜に1ヶ月3回以上検知される「パーリーピーポー」がベルギー戦は約3倍に。お金持ち属性の人が減少。
  • 「中学3年生の小野伸二には1億円の価値があった」 W杯で惨敗した日本代表に足りなかったものとは

    ───ブラジルW杯で日は敗退してしまいました。ご覧になってどうでしたか? どうもこうもないですよね。見た通りじゃないですか? ───そこをなんとか。日戦の前後にはYOMIURI ONLINEにも寄稿されていましたね。 日戦に関して言えば、読売新聞に書いた通りですよ。 (関連リンク:コートジボワール戦展望、コートジボワール戦分析、ギリシャ戦展望、ギリシャ戦分析、コロンビア戦展望、コロンビア戦分析、日本代表総括) ───YOMIURI ONLINEに寄稿した記事はネットでも話題を呼んでいました。SNSで数多くシェアされていましたし、2ちゃんねるにスレッドが立っているのも見ました。 どんな反応があったのかな? ───賛否両論……ですかね。共感が3割、反論が3割、あとの4割は李さんの国籍を揶揄したりとか、意味のないノイズといった印象です。 私は反論や批判には慣れてますから。耳障りのいいことも

    「中学3年生の小野伸二には1億円の価値があった」 W杯で惨敗した日本代表に足りなかったものとは
    ken_wood
    ken_wood 2018/06/01
    >テレビ局が「にわか的にサッカーを観る人」向けに番組を作ったからでしょう。 サッカー人気を支えているのは単なるナショナリズム「日本が世界に認められる」という光景が見たいだけ。 解説者も煽り過ぎなのでは?
  • Jリーグは、「理想のお客さん像」の再定義が必要ではないか? レジー×笹生対談

    2018/3/30 11:30  VictorySportsNews編集部 2017シーズンのJリーグは過去最多の動員数を記録(J1の平均観客数は約5.1パーセント増)、今季は金曜開催を打ち出し2万人を動員する試合も出るなど好調に推移しています。一方で、まだまだ必要な打ち手を全クラブが打てているわけでは当然ありません。(構成・文:レジー、笹生心太) 2018年Jリーグは好調に推移しているものの、マクロ的な状況をみれば「限られた可処分時間・可処分所得を、他のエンタメと奪い合っている」という厳しい競争にさらされていることに変わりはありません。 Jリーグはすでにアドバイザーとして複数のトッププロと契約を結び、様々なアドバイスを受けています。そうした「他分野のプロの知見」は、Jリーグを発展させていくうえで欠かせないものとなるはずです。 そこで今回は、熱心な柏レイソルサポーターであり業はコンサル

    Jリーグは、「理想のお客さん像」の再定義が必要ではないか? レジー×笹生対談
    ken_wood
    ken_wood 2018/04/03
    >『夏フェス革命』「ディープに音楽が好きではない層」取り込み、会場インフラの整備やインスタスポットなどSNSとの親和性の強化。プラスアルファ、周囲から見られること
  • 横浜Fは「舐められていた」。だから消滅した。サポーターグループのリーダーが知る真相【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】

    順位 チーム名 勝点 勝 引 敗 1 Machida Zelvia 40 12 4 4 2 Kashima Antlers 38 11 5 4 3 Gamba Osaka 38 11 5 4 4 Vissel Kobe 34 10 4 6 5 Sanfrecce Hiroshima 33 8 9 3 6 FC Tokyo 33 9 6 5 7 Cerezo Osaka 32 8 8 4 8 Avispa Fukuoka 32 8 8 4 9 Urawa Red Diamonds 29 8 5 7 10 Nagoya Grampus Eight 27 8 3 9 11 Tokyo Verdy 27 6 9 5 12 Yokohama F.Marinos 26 7 5 7 13 Jubilo Iwata 23 6 5 9 14 Kashiwa Reysol 23 5 8 7 15 Kawasa

    横浜Fは「舐められていた」。だから消滅した。サポーターグループのリーダーが知る真相【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】
    ken_wood
    ken_wood 2017/03/16
    >チェアマン「これが浦和や鹿島だったら、こういうことにはならなかった」。ASA AZULでは絶対にケンカしないように徹底指導していたんです。そしたら「大人しいからマリノスとくっついてくれるだろう」って
  • 14年後のアルウィンで、夢見た光景が現実となり、その現実が次なる夢を生んでいた - [J論 時事蹴論]

    そのときどきの話題やイベントにフォーカスし、論を交わす時事蹴論。今回はJ1昇格後、初のホーム開幕戦を迎えた松山雅の拠地"アルウィン"に乗り込んだサンフレッチェ広島の番記者・中野和也の述懐をお届けする。奇しくも広島は、14年前にこの競技場で"こけら落とし"を行ったチームである。そして、当時のチームにはまだ選手だった森保一がいた――。 ▼あの日、思ったことが現実に 2001年5月26日、僕は松市にいた。 時は日韓 W杯の前年、コンフェデ杯の直前である。もちろん、日本代表への興味は尽きなかったが、僕のファーストチョイスはサンフレッチェ広島だ。この日、広島は松 平広域公園総合球技場のこけら落としに招待され、福岡とのプレシーズンマッチに臨んでいたため、同行取材したというわけである。 学生時代にワンダーフォーゲル部に所属していた僕にとって、松は初めての街ではなかった。毎年1度は必ず訪れ、この

    ken_wood
    ken_wood 2015/03/16
    >守備から攻撃に切り替わったその瞬間、 まだチャンスになるかどうかも見えないところから、自然発生的に巨大な声の束がピッチに降り注ぐことだ。声援に背中を押されるように、次から次へと選手が後ろからわき出して
  • J1震撼? 名古屋サポのカミサン目線で「松本山雅効果」を考えてみた | [J論] - これを読めばJが見える Jリーグ系コラムサイト

    愛知県豊田市で「名古屋グランパス×松山雅FC」の一戦を見届けた流浪のフォトジャーナリスト・宇都宮徹壱が異例の"カミサン目線"からこの試合と、そして「松効果」を語り尽くす。 今季で23年目を迎える明治安田生命J1リーグが3月7日に開幕を迎えた。J2も翌8日に開幕し、週末にはJ3も幕を開ける。今週の『J論』ではそんな開宴模様に焦点を絞って、全国各地の様子をお届けしていきたい。初回は愛知県豊田市で「名古屋グランパス×松山雅FC」の一戦を見届けた流浪のフォトジャーナリスト・宇都宮徹壱が異例の”カミサン目線”からこの試合と、そして「松効果」を語り尽くす。 豊田スタジアムには約1万人の松サポーターが詰めかけた (C)宇都宮 徹壱 ▼初陣は、3-3のドローに 3月7日のJ1開幕は、豊田スタジアムで行われた名古屋グランパス対松山雅FCを観戦した。ただし記者席ではなく、カミサンと一緒にスタンドで

    J1震撼? 名古屋サポのカミサン目線で「松本山雅効果」を考えてみた | [J論] - これを読めばJが見える Jリーグ系コラムサイト
    ken_wood
    ken_wood 2015/03/11
    >地域とクラブの親和性や密着度で松本はJ1の先輩達も羨む存在となってる。「うざい新人」の参入は数字に表れない部分でも影響を与える。少なくともウチのカミサンは停滞気味だったクラブ愛が一気に再燃したのだから。
  • 積み上げてきたもの | Weps うち明け話 | 埼玉縣信用金庫

    3月13日、予想も覚悟もしていたことだったが、無観客試合の決定を受けたとき空を仰いだ。 日初、Jリーグの歴史上最も不名誉な試合の開催が、浦和レッズに課せられた。そのことを自覚するのに、天に顔を向けて「さあ、罰してくれ」と言いたい気分になったのだ。 だが顔を降ろして頭に浮かんだのは、無観客試合は1試合で終わるが、当に残念なのはそのことだけではない、ということだ。 1992年からクラブが貫いてきた、応援の形やスタンドのルール作りは、サポーターの自主性に任せるという姿勢。ときとして一般常識や法律から逸脱する行為があっても、単純な罰則を当てはめるのではなく、粘り強く対話を続けて理解を求めるというやり方。ペットボトル投げが止まず担当スタッフがJリーグの会議で総バッシングを受けても、ペットボトル持ち込み禁止にしなかった時期もあった。 ある意味では賭けだったと言えるかもしれない。浦和レッズのやり方で

    積み上げてきたもの | Weps うち明け話 | 埼玉縣信用金庫
    ken_wood
    ken_wood 2014/03/29
    >ペットボトルも持ち込み禁止にしなかった。単純な罰則でなく粘り強く対話を続けて理解を求めるやり方で本当に素晴らしいサッカーの応援を作り上げていけるのかどうか、という賭け。その賭けに負けた気がした。
  • 平穏で楽しい試合運営のために、そろそろ「サッカー場内部での特殊常識」を否定すべき頃合いだと思う件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    平穏で楽しい試合運営のために、そろそろ「サッカー場内部での特殊常識」を否定すべき頃合いだと思う件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2014年03月09日15:42 全席指定、エリア選択不可、人確認アリ! 8日に行なわれたJ1リーグ戦で起きた事件が物議を醸しています。各方面からの報告によると、ホーム側のゴール裏自由席…いわゆるサポーター席へ入場するためのゲートに「JAPANESE ONLY」と書かれた横断幕が掲げられており、それが人種差別的な意図の横断幕ではないかと騒がれているというのです。どういう意図で掲げられたものかは掲げた当人からの発信がないようなのでハッキリとしませんが、普通に読めば「日人以外お断り」と解釈すべき文面。いわゆる人種差別的な内容と読まれても仕方ないものです。 ↓所属選手からも写真つきの報告が! 今日の試合負けた以上にもっと残念な事が

    平穏で楽しい試合運営のために、そろそろ「サッカー場内部での特殊常識」を否定すべき頃合いだと思う件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    ken_wood
    ken_wood 2014/03/11
    >メインやバックスタンドにも横断幕を貼るべきところが掲示されたのは「ゴール裏自由席への入場ゲート」。おそらくは掲げた側にも何となく「ココからはやっちゃっていいエリア」という意識があったのでしょう。
  • 浦和レッズ側は人種差別段幕について試合中にファンから抗議された上で段幕を外さない判断をしていたらしい【真っ黒やんけ】 | サッカーコラム速報でろブロ

    2014年3月9日 01:57 浦和レッズの「Japanese Only」と言う人種差別的な段幕について、クラブ側の発表に対して現地で抗議をしていた人が怒りをTwitterにてツイートしています。 クラブは掲げた人物を特定している? “浦和によると、掲げた人物は特定されていない。”←じゃあスタッフと一緒に話してたあいつは誰なんだ?いい加減にしろよ、ほんと。 / “【浦和】ゲートに差別的横断幕か:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知” http://t.co/LxmCjesimL — inumash(豚小屋@東京) (@inumash) 2014, 3月 8 まず「クラブ側が知らなかった」のはないです。俺だけじゃなく何人も抗議してたし、写真撮られてるのもスタッフは把握してたので。団体の代表とクラブ側が話し合ってたのも事実です。その結論が「この試合中はあの段幕は取り下げない」です。 — inuma

    ken_wood
    ken_wood 2014/03/09
    >「クラブ側が知らなかった」のはないです。何人も抗議してたし、写真撮られるのもスタッフは把握してた。団体の代表とクラブ側が話し合ってたのも事実。その結論が「この試合中はあの段幕は取り下げない」です。
  • セレ女に見るギャルサポの目利き力 マリーシア感情的サポ論 – The Watch From 2nd floor サポーター戦記

    2013年のサポーター界におけるトレンドといえば「セレ女」の出現とセレッソ大阪の台頭が挙げられるだろう。そして、その勢いは止まらず、2014年はウルグアイ代表のフォルランを獲得。キャパシティの大きな長居を埋める勢いだ。シーズン開幕前の順位予想でセレッソ大阪を優勝候補の一角に挙げる関係者も多い。 一方、ライバルのガンバ大阪は降格したJ2からJ1に復帰。長谷川監督の手腕に期待がかかるが、地味な印象が拭えない。かつて2005年にガンバがJ1を制した際は、最もギャルサポが多いクラブだった。その後、新たなギャルサポ来場の新陳代謝は行なわれずスタジアムに男性比率が増加するとともに黄金期の印象が薄れ、遂には2012年は降格となった。 ギャルサポは、多くのコアサポーターからスタジアム内では差別的な扱いを受けている特殊なクラスターである。「ギャルサポ実害説」すらある。しかし、ギャルサポは、過去のJリーグの歴

    セレ女に見るギャルサポの目利き力 マリーシア感情的サポ論 – The Watch From 2nd floor サポーター戦記
    ken_wood
    ken_wood 2014/03/04
    >日本サッカー史における5大ギャルサポ。1990年代前半読売ギャル1990年代後半ナナギャル1990年代後半〜2000年代前半横浜女声2000年代前半ガンバギャル2010年代セレ女。強いクラブにはギャルサポが多い。
  • http://akb48matome.com/archives/51885337.html

    ken_wood
    ken_wood 2013/07/07
    >大分サポから「遠いけどまた来ちゃった横浜」の段幕 ↓ マリサポ拍手 ↓ マリ「凄いのは指原だけ」の段幕 ↓ 大分サポの笑いとブーイングと「おー、さしはら」コール ↓ マリサポ拍手と笑い。プロレスになってんのかw
  • 思わずうなずいてしまう「ゴール裏女子あるある」が話題に :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける ゴール裏から声援を送るサカヲタ女子の悲喜こもごもな「あるあるネタ」をつぶやく、 ツイッターのハッシュタグ「#ゴール裏女子あるある」が話題になっていたので、いくつかピックアップしてまとめてみました。 「ゴール裏で応援してる」と言うと男子にどん引きされる #ゴール裏女子あるある — えりきゃさん (@from_erica) 2013年4月23日 以下、ツイッターまとめ たまたまマイチームと同じカラーの洋服や小物にときめく #ゴール裏女子あるあるオレンジ×青の配色はなかなか売ってないだけに見つけたらテンション上がる! — えりきゃさん (@from_erica) 2013年4月23日 ビオレさらさらパウダーシートよりギャッツビーやUNO #ゴール裏女子あるある — めぐみさん (@MegTBP) 201

    ken_wood
    ken_wood 2013/05/04
    > サッカー詳しくなかった彼女は初め「ツネ様~ナミル様~嘉人~」だったのに今は「エステバンは神!」になった。去年の降格しても泣かずに「J2で強くなれば良い」と言っていた。たくましくなったものだ。
  • 神戸サポーターから岡山サポーターへのメッセージ :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける ━○○○ ファジアーノ岡山228羽目 ○○○━ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1366700106/ 466 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 00:03:52.92 ID:j0f7yKTh0 目悪くて読めなかったんだけど 神戸サポが試合前に出した弾幕なんて書いてあったの? 478 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 01:01:06.69 ID:a+TDo9j60 >>466 同じ川崎?が発祥のチーム同士いい試合をしよう みたいな内容だった気がする。 相手サポが対角線上にいるのってかっこいいね。 歴史が長いだけあってなんか神戸の応援はみててかっこいいなと思ってしまった。 479 U-名

    神戸サポーターから岡山サポーターへのメッセージ :
    ken_wood
    ken_wood 2013/05/01
    >「ようこそ。川鉄に縁を持つ友よ!万感の想い胸に今日を戦おう!」
  • 首位でも慢心しない大宮サポーター :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 大宮アルディージャ428 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1366995360/ 535 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 18:46:40.77 ID:mIfxcVgtP こんなにみんな浮かれてるのに 残留の目安の勝ち点40まであと20とか考えてしまう習性はなんとかならんかな(´・_・`) 以下、大宮スレより 大宮アルディージャ428 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1366995360/ 536 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 19:04:23.64 ID:8DEKHZkvO なか~ま(´∀`) 537 U-名無しさん@実況はサッ

    ken_wood
    ken_wood 2013/04/30
    >残り26試合で4勝8分か油断はできない。今年の残留ラインは勝点53だと思おうこのチームなら絶対に達成できる。26試合で勝点20って十分あり得る、てゆうか普通だよね(苦) 。今年は残留ライン下がるから36~38でも大丈夫
  • 日本敗北の理由は「運」だけなのか?=違いが表れた両チームのベンチワーク - スポーツナビ

    攻撃陣の連携は悪くなかった。前田(右)が2度の決定機を決めていれば、試合の流れも変わっていたはずだ 【Getty Images】 両チームの監督会見の取材を終えて、プレスカンファレンスルームを出ると、スタンドからヨルダンの勝利を祝う太鼓の音が聞こえてきた。選手のミックスゾーン対応もすでに終わっていたので、急いでホテルに戻ろうとスタジアムを後にすると、すぐさま地元の少年たちに囲まれた。彼らは日人の私を見つけると、いきなり何か叫びながら腕をむんずとつかみ、カメラのストラップを引っ張り始めた。最初は苦笑まじりにいなそうとしたが、次第に雰囲気が尋常でないことを悟ると、強引に振りきって早足でその場を立ち去った。海外のスタジアムで久しぶりに感じる、狂おしいまでの高揚感。日に2−1で勝利したことで、普段は温和なヨルダンの人々は明らかにタガが外れてしまっていた。 危なっかしい連中から逃れて、タクシーを

    日本敗北の理由は「運」だけなのか?=違いが表れた両チームのベンチワーク - スポーツナビ
    ken_wood
    ken_wood 2013/03/27
    >バックアッパーと戦術的オプションの確保の機会はしばらくお預けとなってしまった。6月の予選2試合も、さらにはコンフェデレーションズカップも、あまり変わり映えのしないメンバーで臨むことになるだろう。
  • 「一部のサポーター」という表現はサッカー場を危険に見せるだけなので止めたいと思った件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    「一部のサポーター」という表現はサッカー場を危険に見せるだけなので止めたいと思った件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2013年03月23日04:33 「一部のサポーター」じゃなく「サポーターを自称する不法者」! サッカー場で起きる揉め事。負けたことに腹を立てて深夜まで居座ったり、相手チームのファンと喧嘩したり、モノを投げたりという話が年に一回くらいニュースになります。トルコあたりでは、客席に火をつけたりイスを破壊して投げたりする事件もネンイチくらいで起きていますので、それに比べれば日はまだまだ平和です。 ただ、こうした事件が起きれば誰もイイ気持ちにはなりません。「サッカー場は危険だ」「これが噂に聞くフーリガンか」「サッカー場には怖い人がいるから野球にしましょう」なんて流れで、サッカー観戦を敬遠する人もいるでしょう。それでも暴れる人があとを絶たないっての

    「一部のサポーター」という表現はサッカー場を危険に見せるだけなので止めたいと思った件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    ken_wood
    ken_wood 2013/03/26
    >まず「★★★★★サポーター」という集団をイメージして、それを非難することが無意味。サポーターはあくまでも「客」。「★★★★★」の構成員や関係者ではないのです。それを「★★★★★」に紐づけて非難しても
  • テレ東「Youは何しに日本へ?」にフランス人の浦和サポーターが登場 :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 3月20日(日)深夜放送のテレ東「Youは何しに日へ?」という番組に、 浦和レッズの応援のために日とフランスを行き来しているいうフランス人サポーターの方が登場。 スレでも話題になっていたので反応をまとめてみました。 以下、浦和スレより ◆脚が上がらない レッズスレ◆ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wc/1363763447 25 名無しが急に来たので:2013/03/21(木) 00:32:30.64 ID:BiV85uvL0 フランス人がグランデ着てるw 【SALE30%OFF】GRANDE(グランデ) UR-Tシャツ “IN THIS TOWN T-SHIRTS×Coca Cola” [ウェア&シューズ] 商標: GRANDE(グランデ) 26

    テレ東「Youは何しに日本へ?」にフランス人の浦和サポーターが登場 :
    ken_wood
    ken_wood 2013/03/22
    >日本在住ではない。しかし負け試合の飛行機は地獄…。暗黒のペの2011を見てる。
  • 「サポーター論」を喚起し参加することに意味はなく、むしろちょっと損だと思う理由。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    「サポーター論」を喚起し参加することに意味はなく、むしろちょっと損だと思う理由。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2013年01月22日13:05 僕はサポーターかもしれないし、サポーターでないかもしれない! 先日、僕はテレビ東京の「FOOT×BRAIN」なる番組を見ました。そこで展開されていたのは「サポーター論」なるもの。日本代表サポーター集団・ウルトラスニッポンの代表氏や、世界各国のサポーターを自認するオジサンたちが登場し、よい応援とは何か、勝利に導く応援とは何かを議論していたのです。 外国人サポーターから寄せられる「選手に甘い」「応援ではなくロボットのように歌っているだけ」という意見。それを受けてウルトラス代表氏も「応援じゃなく楽しみに来ているだけの人もいる」「選手が近くに来ればカシャカシャ写真を撮り始めるし」「アイドルのLIVE感覚で来ている」と追随

    「サポーター論」を喚起し参加することに意味はなく、むしろちょっと損だと思う理由。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    ken_wood
    ken_wood 2013/01/24
    >「どんな応援スタイルでもいいじゃないか!」と主張する穏健派にしても、結局「サポーター論」に与することで、サポーターとは何か定義づけをすることになります。同じ構造をパイナップルに当てはめてみた
  • 【小ネタ】松本山雅サポーターが東京VのFW杉本健勇にエール :

    /::,イ::::/,::::::::l:::::ト、:::::::、:::::::’:,:::::::::::’:,:\::::::::::::::::::l ,:::/ l:::/r/ヽ‐、-、_、`ヽ、::、:::::l、_:::::::::ヽ::::\::::::::::::::. l:/ |::{:〉’ / / / }:.、ー- ‘、´!l:::,、:::::::::、:::::::\::::::::::\ |   ヽl{ ´、 ,   〈!  、__ッ’|::l ,::,:::::::::’,:::::::::::\::. 、:::`ヽ /::ヽ      ‘,/// ゚̄ l:/ l::ト,:::::::l::::::::::::::.\:::::::::::::\.     /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_ /::::イ,`–、   }     

    【小ネタ】松本山雅サポーターが東京VのFW杉本健勇にエール :
    ken_wood
    ken_wood 2012/07/10
    >同じ日本人として、そして彼はJ2の中でも代表として選ばれ、頑張ってきてもらいたいと思うので、エールを送りたいと思うのですけど、皆さんよろしいしょうか?(拍手)
  • 戦力外の男たちがリーガで快進撃!レバンテが過ごす「夢のシーズン」。(工藤拓)

    拠地「シウタ・デ・バレンシア」に飾られたレバンテの選手たちの巨大バナー。地元の盛り上がりを象徴している 他クラブで戦力外となったキャリア末期の選手達が行き着いた降格候補の貧乏クラブでプレーする喜びを取り戻し、第二の青春を謳歌しながら次々にビッグクラブを撃破していく。そんなアメリカ映画にありそうなコテコテのスポーツ群像劇が今、リーガ・エスパニョーラのレバンテを主役に現実のものとなっている。 年間予算2100万ユーロは1部最少、選手全員の年俸総額800万ユーロはリオネル・メッシやクリスティアーノ・ロナウド1人分にも満たない。36歳のDFバジェステロスを筆頭に、メンバーの大半は前所属クラブで戦力外となり、移籍金ゼロでレバンテに入った30代のベテランだ。8節マラガ戦では先発した11人中9人が30代で、リーガ最年長イレブンの記録を更新する平均31.45歳を数えた。 そんなチームが世界一の金持ちクラ

    戦力外の男たちがリーガで快進撃!レバンテが過ごす「夢のシーズン」。(工藤拓)
    ken_wood
    ken_wood 2011/11/09
    >浮かれた雰囲気はない。選手達は自分達が何者なのかを理解し地に足を付けて戦っている。マルティネス監督は「今や勝利が義務付けられるようになったが」と冗談を飛ばした後「この時を楽しんでもらいたい」と言った