タグ

社会とサッカーに関するken_woodのブックマーク (20)

  • 平穏で楽しい試合運営のために、そろそろ「サッカー場内部での特殊常識」を否定すべき頃合いだと思う件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    平穏で楽しい試合運営のために、そろそろ「サッカー場内部での特殊常識」を否定すべき頃合いだと思う件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2014年03月09日15:42 全席指定、エリア選択不可、人確認アリ! 8日に行なわれたJ1リーグ戦で起きた事件が物議を醸しています。各方面からの報告によると、ホーム側のゴール裏自由席…いわゆるサポーター席へ入場するためのゲートに「JAPANESE ONLY」と書かれた横断幕が掲げられており、それが人種差別的な意図の横断幕ではないかと騒がれているというのです。どういう意図で掲げられたものかは掲げた当人からの発信がないようなのでハッキリとしませんが、普通に読めば「日人以外お断り」と解釈すべき文面。いわゆる人種差別的な内容と読まれても仕方ないものです。 ↓所属選手からも写真つきの報告が! 今日の試合負けた以上にもっと残念な事が

    平穏で楽しい試合運営のために、そろそろ「サッカー場内部での特殊常識」を否定すべき頃合いだと思う件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    ken_wood
    ken_wood 2014/03/11
    >メインやバックスタンドにも横断幕を貼るべきところが掲示されたのは「ゴール裏自由席への入場ゲート」。おそらくは掲げた側にも何となく「ココからはやっちゃっていいエリア」という意識があったのでしょう。
  • トルコ反政府デモでイスタンブール3大サポーターが共闘 もうひとつの「サッカーのチカラ」とは?

    順位 チーム名 勝点 勝 引 敗 1 Machida Zelvia 49 15 4 5 2 Gamba Osaka 44 13 5 6 3 Kashima Antlers 44 13 5 6 4 Vissel Kobe 42 12 6 6 5 Sanfrecce Hiroshima 40 10 10 4 6 Cerezo Osaka 37 9 10 5 7 FC Tokyo 36 10 6 8 8 Avispa Fukuoka 35 9 8 7 9 Tokyo Verdy 34 8 10 6 10 Urawa Red Diamonds 33 9 6 9 11 Yokohama F.Marinos 32 9 5 10 12 Nagoya Grampus Eight 31 9 4 11 13 Kashiwa Reysol 29 7 8 9 14 Kawasaki Frontale 28 6 1

    トルコ反政府デモでイスタンブール3大サポーターが共闘 もうひとつの「サッカーのチカラ」とは?
    ken_wood
    ken_wood 2013/06/12
    >行き過ぎた宗教政治によ表現の自由も規制されアラーを冒涜するものは拘束される。そんなトルコになりたくないと理由から、まったく信じられない犬猿の仲のサポーターの共闘とあいなった。
  • 日本W杯決定:渋谷の「DJポリス」はこんな人- 毎日jp(毎日新聞)

    ken_wood
    ken_wood 2013/06/06
    >警備部第9機動隊広報係に所属する20代の男性隊員。今年1月に庁内であったアナウンス技術の競技会で優勝。この日に抜てきされた。交差点付近で胴上げが始まると「それはイエローカードです」とやんわり制止。
  • 【セルジオ越後コラム】すべての日本人へ「倒れた人の分まで走るのが、サッカーだ」 - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】すべての日人へ「倒れた人の分まで走るのが、サッカーだ」 Tweet 2011年03月18日09:40 Category:コラムセルジオ越後 日は今、大変な困難に見舞われている。あまりにもスケールの大きい自然災害であり、戦争以来の大惨事と言ってもいい。被災者の方々が大変な傷を負ったのはもちろん、日人全体の心に深い傷が刻まれてしまったね。 この悲劇からの復興は、被害にあったその地域だけの宿題ではない。すべての日人、それだけでなく日に住むすべての外国人も含めて、みんなが固い結束の下に、全力を傾けなければならないよね。 逆境を跳ね返す、困難から立ち直るメンタリティは、世界に誇れる日の素晴らしい部分だ。阪神大震災も、新潟県中越地震も乗り越えてきた。どの国にも真似のできない日文化、精神の強さを、今こそ発揮すべきだ。何年か経って、あの時は大変だったねと、日常

    ken_wood
    ken_wood 2011/03/19
    >自粛とは、元気な人が休むことと同意だよ。停電で3時間しか働けないなら、3時間だけでも働けばいいじゃないか。元気なチームは毎日練習して試合して、試合会場にドラム缶でも置いて義援金を集めればいい。
  • 一般的な視点がなくなるとキモくなるの法則 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ブログ主にご同情申し上げる次第。 http://d.hatena.ne.jp/ArimaKei/20080518/1211039971 http://d.hatena.ne.jp/ArimaKei/20080518/1211091410 サッカーでも野球でも、コアなファンがいるし、それはそれでいいことなんだけど、非ファンからすれば、時にキモいという自覚がないよね。マニアでもオタクでもなんでもそうなんだけど。ある世界に入りこむと、自分の世界ばっかりで、周りが見えなくなるって言うかね。このコメンツのやりとりはかなりキモい。 「浦和では」「サッカーでは」「海外では」みたいな「ではでは三大噺」みたいな展開になっとりますが、そういう「では」の世界がそもそもキモいわけでありまして。一般的にはまったく伝わらない話だよね。そんなの一部サッカー好きのローカルルールなわけで、普通にサッカー楽しむ人に強制されて

    一般的な視点がなくなるとキモくなるの法則 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/18
    >ローカルルールを普通にサッカー楽しむ人に強制されても。一般的な感情よりも内部のルールを優先すると、行き着く先はジャンルの荒廃になるんだがね。社会一般的に節度ある行動をナシにされると、わけわからん。
  • 博報堂、マスとネットの統合的な広告効果を予測

    博報堂のニュースです。博報堂は生活者発想を活かしたクリエイティビティで、社会に新たな価値を生み出していきます。

    博報堂、マスとネットの統合的な広告効果を予測
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >地域プロスポーツチームの存在が観光収入やインフラ整備といった経済的な効果以外にも継続居住意向や地域コミュニティの活性化を高めている。Jサポの90.1%が地元プロ野球のファン。逆に地元プロ野球ファンの66.4%が
  • ガマ喝問答!

    東南アジア遠征やったかなボクが初めてA代表に呼ばれたのは。それまでB代表やったからね。早稲田の先輩が多かったから気が楽なとこもあったけど、やっぱ怖かったねぇ。 八重樫さんとか宮さんとかね。初めて試合に出たのはタイとの試合だったと思うけど八重樫さんにパス出したら縦パスが後ろへ入ってしまってね。 そしたら試合中にパっと止まって「なんちゅうとこにパス出しとるんじゃ、自分でとってこい!」って怒鳴られてね。それはもう一番よう覚えとる(笑)。ハイィ!言うて走ってったね。 グランドでは好きにやらせてもらってもグランドから出たら先輩やからね。ナンボ点とっても使いっぱしりやけど、それが体育会のいいとこちゃうかな。ハイ!いうてね。 今の連中はそういうのがあんまないでしょ。年俸ぎょうさんもろうてるヤツが一番エライもんと思っとるじゃない。 例えば中田ヒデみたいなヤツに対して歳が上でもよう言わんじゃない。だけど年

    ken_wood
    ken_wood 2008/03/27
    >歳が上でもよう言わんじゃない。年俸ぎょうさんもろうてるヤツが一番エライもんと思っとるじゃない。グランドの中は好きにやらせてもらっても外の世界は違う。そこは区別しなくちゃあかんのが社会だと思うね。
  • 日本ではだれも気にしていないようだけれど、ケニアはもうとんでもない状態のようだ。 - Irresponsible Rumors 2008

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2008年後半以降 2008/6 今日知った衝撃の映像。風車って、こんな爆発するみたいなすごい壊れ方するのか! その他 YouTubeの関連映像を見ると、どっかがこすれて黒煙をあげて止まってるのとか、結構すごい光景があちこちであるらしい。単純におとなしく止まるだけかと思っていたら、そうじゃないんだなあ。あと、ポールごとぶったおれるというのがあちことで起こってる。 (2008/6/25, id) 安藤忠雄の渋谷の地下駅ってそんなにいいですか? 「これだけ?」感漂いまくってるんですけど。安藤忠雄は東大にも新しい建物を造ったんだが、郷通り沿いにドーンとコンクリうちっぱなしの壁が迫っていて、れんがの塀との対比で監獄めいた

    ken_wood
    ken_wood 2008/02/19
    >案内係がやってきて「ああこのチケットはちがうわ、こちらで~す」となんだかすごい宴会場みたいなところに通されて、ガーナ大統領ではありませんか!「このチケットをどこで手に入れた!」と詰問される。
  • エクスペリメント:日本惨敗の責任は誰にあるのか

    2006年06月28日 日惨敗の責任は誰にあるのか 案の定、と言うべきか、 この試合も日の敗戦で終わった。 10分間だけは「奇跡」を体感できたが、 終わってみれば、やはり惨敗だったと言うほか無いだろう。 終わった後の選手たちを見るのは当に忍びない。 中田は涙を隠し、ピッチに倒れこんだまま全く動けない。 中村は病人の様にやつれ果て、それでもインタビューに答えていた。 いったい、私たちはどこで誤ったのだろうか? もちろん、真っ先に挙げられなければならないのは監督の責任だ。 そしてその監督を選び、更迭しなかった協会もそうだろう。 しかし、ここで語りたいことはそんな人口に膾炙したことではない。 そんなことはこの4年間、あまりにも自明なことだったからだ。 最大の問題は、なぜ明白な問題が放置され続けたか、である。 監督は無能だった。それをチェックすべき協会も無能だった。 では協会をチェックする術

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >何も知らない消費者は見た目が立派な商品に飛びつき、その実、商品には鉄の筋が通っていなかった。サッカーは商品ではなく文化だ、この問題においては代表サポーターの責任が最も重い。
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080115k0000m040023000c.html

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/18
    >今年成人を含む元暴走族9人が解散記念に県警鎌ケ谷署員との「親善フットサル大会」に臨んだ。署側からも10人が参加。試合は終始和やかなムードで進み、引分けに。スポーツマンシップにのっとり、門出を祝った。
  • スポニチワールドサッカープラス

    11歳少年の命とサッカー界の責任 【金子達仁】2007年12月27日 なぜ国見高は地理的なハンデを乗り越えて、日の頂点に立ちえたのか。OBの永井秀樹に聞いたことがある。 「背中かな」 それが彼の答えだった。 「俺(おれ)ら、遠征は全部、小嶺先生の運転するマイクロバスで行ったんですよ。会場まで行く。試合をする。帰る。俺らは熟睡してる。時々目を覚ます。先生の背中が見えるじゃないですか。あの人も疲れてるはずなのに、何も言わずにハンドルを握ってくれてる。それも何十時間も。あれをみて、この人のためにって思えなかったら男じゃないでしょ」 Jリーグが発足して、日サッカーは強くなった。各クラブは下部組織を充実させ、後に日の丸をつけるような選手を輩出するようになった。 だが、日サッカーを支えているのはJリーグだけではない。いや、Jリーグによって育てられた才能は、むしろ少数派と言えるかもしれない。い

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/18
    >今回ばかりは、サッカーに携わる者すべてが、哀悼の意を捧げなければならないと思う。コーチは容疑者になってしまったが、日本のサッカー界は、いまなお彼のような人々の情熱によって支えられているからである。
  • [ J's GOAL ]【AFCチャンピオンズリーグ 決勝 第2戦 浦和 vs セパハン】試合前日のホルガー・オジェック監督(浦和)記者会見コメント

    ken_wood
    ken_wood 2007/11/14
    >皆さんは日本に来られて、埼玉浦和の街を見てどう思われましたか?町全体が勝って欲しいと一生懸命サポートしてくれている。明日は、単に優勝というだけでなく、今までしていただいた事に報いる大切な試合です。
  • 日本サッカー界の根本的な問題 | 日本はバルサを超えられる | スポーツナビ+

    Empty your mind. Be Formless. Shapeless, like water. If you put water in a cup, it becomes a cup. Put it in the teapot, it becomes a teapot. Water can flow, or can crash. Be water, my friend ”  by BRUCE LEE 2007年09月01日 日サッカー界の根的な問題 今回のお題は、、、、「日フッボール界の根的な問題」です。 ※書き終わった後に読み返してみると、かなりの力作になっていることに気付きました。とても長いですが、頑張って分かりやすく書いたつもりですので、是非とも最後までお読み下さい。m(__)m ーーーーーーーーーーーーーーーー フッボールのレベルだけを比較すると、

    ken_wood
    ken_wood 2007/09/18
    >数少ない上手い選手達だけに出場機会があるプリンスリーグ・トレセン制度では基盤土台レベルは不安定なまま。毎週の少年リーグの年齢別レベル別拡大で「公式戦の経験を全員に」。いい指導を日常的に実施する環境を
  • 磐田・菊地直哉選手の残念な事件 - Blog版「蹴閑ガゼッタ」

    日本代表海外リーグ・たまにJリーグを網羅する節操なしサッカーコラムマガジン 漫画アクション内「Action Journal」にて月1回コラムを連載中。 設定を変にいじったせいで現在トラックバックが受け付けられなくなってますのでご容赦願います。 いや、しかし脱力しちゃいますよね。 これがサッカー界に対するイメージや、Jリーグと磐田のスポンサーへの影響など、菊地の選手生命以上に大きな影響を与える事になるのは間違いありませんが、こういう事件を聞いて思うのは、Jリーグの若手選手に対する育成方法に関する疑問ですよね。 近年、大卒選手の活躍が著しいJリーグですが、来才能が見込まれてユースから上がるか高卒と同時にクラブに入団し、サッカーに集中できる環境で育てられている選手のほうが来は活躍してしかるべきなんですよね。でも実際はなかなかそうなってはいないわけです。 それはやはり、日教育や社会に

    ken_wood
    ken_wood 2007/06/14
    >日本は欧米のように自立心を養う教え方はしてない。車が買えて遊べる給料をもらえる18歳より、同級生は安定した就職する中、バイトに毛の生えた年俸のC契約からスタートする大卒選手のほうが真摯かつハングリー。
  • スポーツナビ|欧州サッカー|オランダ[エール・ディビジ]|強国オランダを支える育成ピラミッド(1/2) 中田徹の「オランダ通信」

    人工芝のピッチを持つアマチュアクラブのアルゴンでは、悪天候でも練習に支障がない【 Photo by 中田徹 】 低く航路を取る欧州便の飛行機に乗り、窓の外に目を凝らしていると、やがてたくさんのサッカーのピッチが見えてくる。すると実感する。「いま、自分はオランダに戻ってきたんだなあ」と。  九州ほどの大きさの小国・オランダには4000を超えるサッカークラブがある。それぞれのチームがサッカー場一面と練習ピッチ数面、クラブハウスを備えている。各クラブにはサッカー場を共有するという考えはない。例えばフェーネンダールという町にはDOVOとGVVVというオランダでは有名なクラブがあるが、両クラブを隔てるのはわずか5メートル幅ほどの道一。お互いがサッカー場、練習ピッチ、クラブハウス、駐車場、ユース育成システムを持っている。ダービーは3000人の観客が熱狂する。さらにDOVOの脇にはひっそりとまた別の無

    ken_wood
    ken_wood 2007/04/02
    >人工芝のピッチも自治体の所有。オランダのサッカー組織はピラミッドになっていない。しかしユース育成とスカウティングは形成している。地域リーグでは小さな国の方がプロ母体のチームが増え、レベルが高くなる。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:盛岡商歓喜の優勝!「やればできる!」は本当だった!

    全国高校サッカー選手権は決勝が行われ、盛岡商が岩手県勢として初となる優勝を果たしました。 盛岡商、作陽、いずれが勝っても初優勝となる新鮮な顔合わせとなった決勝。というか、戦前にこの組み合わせを予想した人は、1人もいなかったのではないかと思われるような組み合わせ。ましてや岩手県勢の優勝となれば、まさかまさかまさかの結果。「サッカーは何が起こるかわからない」と頭では思っていても、まさか当に岩手県から優勝高が出るとは、思いもよりませんでした。 そもそも、スポーツにおける岩手県のイメージは、「弱い」の一言。高校野球のように目立つ舞台では数十年間、ろくな活躍を見せられていません。五輪メダリストが数多く輩出されるわけでも、有名なプロ選手が数多く輩出されるわけでもありません。県出身のスポーツ選手と言っても、せいぜいわかるのはサッカーの小笠原満男と、プロレスラーのザ・グレート・サスケや藤原喜明くらい

    ken_wood
    ken_wood 2007/01/10
    >昨年の野洲高校の優勝とはまた違った意味で、全国の多くの人に影響を与える優勝だった。条件に恵まれない地域・学校・多くの人が「岩手に出来るんなら俺たちだって」と思えるはずです。ナイスキャラ諸橋クン
  • どっこい、日本人は使えるんだ【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    どっこい、日人は使えるんだ 【金子達仁】2006年11月23日 これはもう、手放しで喜んでいいニュースである。中村俊輔、実に素晴らしい決勝ゴールだった。 W杯における無残な成績と不甲斐(ふがい)ない戦いぶりに、欧州における日人選手の価値とイメージは暴落していた。ある代理人氏は、日の選手を売り込みにいったところ「日の選手は戦えないからもういらない。それよりも、韓国の選手はいないのか」と言われたこともあったという。 ひいき目ではなく、わたしは日選手の能力が韓国人選手より劣るとはまったく思わないし、戦うメンタリティーがないとも思わない。ドイツにおける日が無気力に見えたのには明確な理由がある。しかし、日人としての思惑とは関係のないところで、日人選手に対する見方が厳しさを増していたのは事実である。 そもそも、ほんの10年前は、欧州のクラブにとっての日人選手は単なる金づるでしかな

    ken_wood
    ken_wood 2006/12/20
    >W杯以降、日本選手の可能性を一番諦(あきら)めてしまったのは、他ならぬ日本人だったかもしれない。それだけに、失われた自信と勇気を取り戻すきっかけにもなりうる、本当に大きな中村の一撃だった。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061203/mng_____tokuho__000.shtml

    ken_wood
    ken_wood 2006/12/05
    >。「極端に言えば、サッカー以外は何もないところ。そこにレッズが来たから、みんな夢中になったんですよ」「サッカーの地下水脈が、レッズが来たことで噴き出した」レッズの負けは 街と自分の敗北
  • 三ツ沢子連れ日記: 区切り

    ken_wood
    ken_wood 2006/03/16
    >人は、自分の知っている常識が通用しないことに本能的に恐怖する。俺は新しい判断基準が生まれることを否定するものではない。しかし、それに伴う恐怖心を理解して欲しい。
  • 内蒙古檀鞍网络技术有限公司

    ken_wood
    ken_wood 2005/11/16
    >「もともと頭が良かったんだ」なんていう片づけられ方をされがちだが、決してそれだけではない。
  • 1