タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (138)

  • 『サポーター』って何だ、という結論の出ない問題に対するアプローチとオマケ

    http://d.hatena.ne.jp/sean97/20080331/p2 http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20080403/p2 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080405/1207333508 http://d.hatena.ne.jp/sean97/20080404/p1 自分のblogで書こうかと思ったけど、面倒だからここに書く。 『サポーター』とは何だ、という話。 この問題は、『サポーター』当人たちにとっては、宇都宮氏の言を借りれば『神学論』的問題である。 http://supporter2.jp/utsunomiya/column/column_main29.html 自分も『サポーター』の一人であるが、この問題が『神学論』であるという感覚は、ものすごく理解できる。 『サポーター』として、ハマればハマるほど

    『サポーター』って何だ、という結論の出ない問題に対するアプローチとオマケ
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/07
    >『サポーター』自身の感覚は『消費者』よりは『出資者』に近いはず。「偉い・偉くない」とかいう話で悩んでいるのではない点も神学的だ。川崎サポは安全なイメージを選び、その等々力に家族連れが溢れている。
  • 経験が浅かった昔の自分に伝えたい、恋人を大切にする為5つのTIPS(+1)

    今まで何人かの女性とつきあってきたけど、それらつきあいの中で相手を喜ばせたり、イヤな思いをさせない方法を学んで来たので、後から僕とつきあう女性ほどトクだなーと思う。逆に初期におつきあいした女性にはいろいろ迷惑かけたり、イヤな思いをさせてしまって申し訳ない気持ちがあります。なので、若い頃のまだ恋愛経験が少ない自分(特に高校生くらいの頃の)に向けて伝えたいTIPSを書いておきたい。これらは、鈍感な僕が相手を傷つけたり、涙を流させてしまってからようやく気がついた事なんだけど、もし先に知っていれば相手を傷つける事もなかったと思うので。「記念日・イベント日になにかするのは楽しい事」十代の頃はバレンタインやクリスマスになにかするのが浮ついた、恥ずかしい、ミーハーな事に思えてなかなかできなかったりする。でもホントはそれは楽しい事だし、相手も期待している事が多い。相手の期待を裏切ってがっかりさせるよりも、

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/07
    >傷ついた相手を、その事で攻めてはいけない。僕のせいでキミの恋人に何かを我慢させてるって嬉しくない事。お礼も何も言えないのは 2.自分がそれに見合った事をしてあげられないという卑屈な感情から?。
  • 私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど

    私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど(別に2次元に限らず3次元でも同様)、どうして傷つくのかよく考えてみると、そういった商品を消費する層は自分自身はそういう立場で消費されることはない安全圏から、非対称な形で楽しみを享受しているからで、女性という性に生まれついた以上そうやって性的に搾取されるしかないのだという事実をこれでもかと突きつけられるのがつらいのかなと思う。 殺人などの性犯罪でない犯罪描写については、安全圏というのが存在しない。実質的に女性の被害者が多かったとしても、「女だから」殺されたり騙されたりするわけでないのであれば、それは鑑賞している人にも対等に起こりうる事象だ。だからそういう描写に対しては、被害対象が女性であっても傷つくという感覚は持たない。 「レイプ」とか「痴漢」とかそういう言葉で検索すると、それらの行為を、してはいけない犯

    私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/21
    >そういった商品を消費する層は自分自身は消費されることはない安全圏から、非対称な形で楽しみを享受しているから傷つく。そういうおぞましさを感じさせていることと、その理由について自覚的にはなってくれればと
  • https://anond.hatelabo.jp/20080312234319

    ken_wood
    ken_wood 2008/03/13
    >情報のメンテナンスがしやすいなら限定しなくてもいいんだけどblogは日時が重要な意味を持ってたり変更履歴が保持されなかったりして心理的に変更がしにくいので延々スナップショットを堆積させるような無駄感がある
  • なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。

    物忘れが増えてきたような気がする。歳のせいにするには早いんだろうけど、なぜそうなっているのか閃いたので忘れないうちにメモしておく。 人間であるから、聞いた事を忘れてしまうというのはよくあること。気に留めてないと忘れちゃう。忘れるくらいの事なのでささいな事だったりするから、言われた人に謝るときも、ごめんごめんですむ場合がほとんど。申し訳ありませんレベルまではいかない。これは誰もが経験するレベル。 最近はこのレベルを超えてきている事に気が付いた。聞いた事を忘れるではなく、言った事を忘れてしまう。言った事を忘れるというのは、とてもヤバイ。こっちが言った事に関して、相手はなんらかのアクションをしている事が多いし、少なくとも記憶に留めておいたりメモを取ったりしている。だから言った事を忘れるというのは、ごめんごめんレベルでは済まず、自らの信頼を落とす事になる。そそっかしい人だなという域を超えてしまう。

    なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/25
    >なぜ物忘れが増えてきたのか。自分が一定の地位になって些細な発言でも「イエッサー」と受け入れる人間がいる。・今思いついて整理できてない話だけど、どう思うか確認する事。・逆切れして誤魔化さない。
  • 僕は嘘を付く

    僕は嘘を付く もちろんついていい嘘と付いて悪い嘘と思ってる いい嘘は付いたほうがいいと思う 彼女にも、友達にも、上司にも、部下にも嘘を付く 建前と音 彼女はいう 「私の嫌なところない?」 僕はいう 「ないよ」 当のことをいって関係がギクシャクするなら僕は嘘を付く 建前 上司はいう 「この方向でいいかな?」 僕はいう 「いいと思います。」 現場をわかってない指示に対して、上司の顔と部下への信頼、プロジェクトの損益を瞬時に考えて計画して了解する 建前 コミニケーションはうまくいっている だって嘘を付くから 彼女から褒められる 「あなたといるといる時が一番肩の力が抜ける。」 上司から褒められる 「器用だね。集団の中でうまくやってるね。」 そりゃそうだ うまくいくために嘘付いてるからね 20代前半まではこの建前が嫌だった 罪悪感があった 何かを得るためには何かを捨てないといけない、自分の価値観

    僕は嘘を付く
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/11
    >コミニケーションはうまくいっている。そりゃそうだうまくいくために嘘付いてるからね。彼女から上司から褒められる。20代前半まではこの建前が嫌だった罪悪感があった。僕は嘘を付く。だから僕は幸せになれるだろ???
  • 犬の餓死

    ある芸術家が餓死寸前の犬を展示して「犬の餓死」という芸術を発表した。しかもこれはまだ最初の布石に過ぎず、私が表現しようとする芸術の準備段階だと宣言した。「犬の餓死」だけでも非人道的なのに、それが準備段階に過ぎないと宣言したことで、様々な人から非難が集中した。ネットでは芸術家のブログは炎上し、自宅には反対するグループが押し寄せ、それらをマスコミが取り上げ更に盛り上がり、収拾がつかない程に社会問題化した。 それを受けて芸術家は新たなコメントをした。次の展示に使う犬は保健所で処分される予定の犬を使用することにします。助けたい人がいらしたらどうぞご自由に。次の展示が行われる日、展示される美術館では初めて開館前に行列ができていた。鉢巻をして襷をかけたいかにも抗議団体ですという集団や、興味位で初めて美術館に訪れましたというような一般人、そしてそれらを面白可笑しく撮ろうする撮影人。100人以上の人が集

    犬の餓死
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/10
    >芸術家が餓死寸前の犬を展示して「犬の餓死」という芸術を発表した。しかもこれは最初の布石に過ぎないと。悪いのは助けることができたのに見ていた奴だ。かくして「犬の餓死」は完成した。多くの人の手によって。
  • 初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし

    http://www.rubyist.net/~matz/20080126.html#p04 趣味でやってるプログラミング初心者の立場で言わせてもらう。だいたいな、あんたらプロのプログラマが小難しい顔してセキュリティセキュリティ言うもんだから初心者プログラマのセキュリティ意識がまったく向上しないばかりか、よけいに低下するんだよ。ごちゃごちゃ言われたり叩かれるのはイヤだけど、眼前の問題はプログラムで解決したいってヤツは耳塞いで黙ってPHPでやりたいようにやるんだよ。何が「楽しいRuby」だよ。「Webアプリケーションをなめるな」ってその時点でもう全然楽しくねーだろが。 それでこれだよ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20080130/p1 もう萎縮萎縮!初心者超萎縮ですよ。「あーセンコーうぜー。隠れてタバコ吸おう」って高校生の心境だよ。難しい顔して訳知り顔でかっこつけ

    初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/01
    >セキュリティの説明って分かりにくいのばっかりで肝心の初心者に声が届いてなくて、わかってるもん同士で「うむうむ、大事ですなぁ」って仲間ごっこしてるだけじゃねーか。なにかやらかして学ぶ方が100倍いい。
  • つまりアメリカは経済と戦争をしているのだ

    もはやこの地球上に軍事的に敵う国家など無いこのアメリカがなにをしたかといえば世界経済という怪物と戦争をしてのけたのである。 中国にまで赴き外交的下地を完璧にそろえ、世界からの敵勢力“信用収縮”孤立を磐石とした上で連休明けのNY市場という敵の上陸に的を絞って火力を集中させたのだ。 緒戦の成績は悪くない。それより重視すべきは外交的環境であって既に必勝の構えがあるとは感じられないだろうか。 翻って15年前の我が国はどうだったのか。信用収縮の罠に落ち怪物“経済”軍に包囲される中で事実さえ認めず、周辺国との調整をないがしろにしたため国際的に孤立しあまりの無外交にIMF収監を打診されるなどの屈辱の中、戦力の逐次投入を行い国土を蹂躙されるがままの敗北を味わったのである。 アメリカは人類が未だまともに勝利したことの無い経済に勝利できるのか。勝利できるかもしれないと思えることですらとんでもないことだろう。

    つまりアメリカは経済と戦争をしているのだ
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >もはや地球上に軍事的に敵う国家など無いアメリカは世界経済という怪物と戦争をしてのけたのである。ところが日本新聞社は憎たらしいジャイアンが転べばいいと「それ見たことか」というルサンチマンしか垂らせない
  • ばーちゃんの家に行くとお茶で腹パンパンになるんだよ

    うちのばーちゃんは、人が来るととにかくお茶を出す。新聞の集金だとかNHKの集金だとかそういう人でもだ。その技術がすごい。普通、ちょっと来ただけの人がお茶を出されそうになったら話を切り上げて帰るもんだ。用事済ませたら帰りたいだろう。仕事中なら尚更。しかし、ばーちゃんは帰さない。いつのまにかお茶を入れて出している。お茶を出すよという気配を出さないまま、いつのまにかお茶が出ている。そもそも常にポットに湯が入っている。あの押して出す古いポットね。軽く20年は使ってそう。っつーか俺が小学生の頃から変わってないからそれ以上。この前、観察していたら、相槌をしながら話の腰を折らず、話を相手に続けさせる。その間に、急須に手早くお茶の葉を入れる。そうだね、そうだねとかなんとか言いながら、急須をくるくる回してお茶をジャー。そのジャーを見た瞬間、来客は話を切り上げようとするものの、ばーちゃんは、それで**は##な

    ばーちゃんの家に行くとお茶で腹パンパンになるんだよ
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/21
    >話の腰を折らず話を相手に続けさせる間に急須に手早くお茶の葉を入れる。そうだねとか言いながら、急須をくるくる回してお茶をジャー。客は話を切り上げようとするものの、それで**は##なの?などと合いの手を
  • うちの会社にセクハラまがいの事を言うろくでもない男社員がいた。 そろそ..

    うちの会社にセクハラまがいの事を言うろくでもない男社員がいた。 そろそろどげんかせんといかんなと皆と話していたところ、そいつは新入社員の可愛い女の子に目をつけ早速話しかけていた。 胸おっきいねぇー(ニヤニヤ)とか、彼氏に揉んでもらって大きくなったの?とかウヘェ…って感じのことばかり言ってた。 でもその子は 「胸おっきいねぇ(ニタニタ)」 「え?」(聞こえなかったと耳に手を当てている) 「○○ちゃん胸おっきいね」 「え?すみません何て…」 「ハハハだから、胸おっきいねって」 「えっ?何が大きい?すみません、なんかここうるさくて」 「胸おっきいねって!」(大声) 場がシーンとした その男の「胸おっきいねって!!」が響き渡り社内はドン引きしたように静まり返った 「あっ。やっとで聞こえましたー。じゃ、失礼しまーす」 と可愛く笑う新入社員。どうみても確信犯です。当にありがとうございました 羞恥心を

    うちの会社にセクハラまがいの事を言うろくでもない男社員がいた。 そろそ..
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/08
    >「え?すみません何て…」「ハハハだから、胸おっきいねって」「えっ?何が大きい?すみません、なんかここうるさくて」「胸おっきいねって!」(大声) 場がシーンとした。一ヵ月後、会社に彼はいなかった。
  • ある日女性専用車両に乗ってたら

    男性が入ってきた。ぶっちゃけいかにもオタっぽい。ていうか、リュックにARIAのキャラクターのキーホルダーがついてるし……どう見てもオタです当にありがとうございました 気付いてやってんのか気付かずに乗っちゃったのか… 周りの女性を見ると皆またこれはこれで気付かない振り でまあなんとなく行動してた 後ろから肩たたいて「すみません、ここ女性専用車両ですよ」って言ったら「えっ?あっ!す、すすみません」とかいって向こうへ行った。あぁやっぱり気付かずに乗っちゃったんだなぁ。「だからどうしたんですか?そもそも女性専用車両があるってことが(以下略」みたいな事言われたらどうしようかと思ったけどそんなことは特になかった。 でも電車を降りたら、そのオタも降りてて、なぜか、話しかけてきた。 「さっきはありがとうございます」とか言われる私。ていうか何で礼なんだ?戸惑う余り「あぁいえ別に」とか言葉を濁す。 「あのー

    ある日女性専用車両に乗ってたら
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/06
    >でも私はこの手の気まずい沈黙が割りと好きなので思う存分この気まずさを味わっていた。
  • そもそもそれ解決法じゃなくねーか、という話

    今日新聞読んでてふと目に付いた広告についてた漫画。なんか子育てのらしいんだけど。 ×悩みに共感せず、解決策だけを言うとうまくいかない 以下はその例 「下の子の世話をしていたら上の子がやきもち焼いて わざとこれしてあれしてと言うのよ それで上の子にかまっていると 今度は下の子が泣きだして……もうどうすればいいのよー」 夫「そんなの順番にするしかないじゃないか」 「そんなのわかってるわよ。でもそれじゃ子供は納得しないのよ」 夫「だって子供なんだから仕方ないじゃないか。わかってるなら聞くなよ」 「もう!ちっともわかってないんだから」 ○解決策より、「そうだね」の共感の言葉が大切 以下はその例 「下の子の世話をしていたら上の子がやきもち焼いて わざとこれしてあれしてと言うのよ それで上の子にかまっていると 今度は下の子が泣きだして……もうどうすればいいのよー」 夫「そうかー。大変だなぁ」

    そもそもそれ解決法じゃなくねーか、という話
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/19
    >女性と言うのは既に一歩前を歩いているのではないか。解決策より共感が大事なのではなく「まともな解決策があるなら提示すればいいが、ないなら共感せよ」だ。従来の固定概念のままだと双方に何のメリットも無い。
  • 個人史は終焉しない。続く。

    ある個人氏の終焉、と言う文章を先日読んだ。男女が出会い、子供を妊娠した、と言う話だ。 私は十代のころに子宮筋腫が出来、そして手術を受けた。不妊の傾向はあるだろう、と言う診断もその時受け、定期的に通院している。 私は子どもの頃から、よく人のことを聞く人間だった。勉強はするもので、ご飯はべるもので、部屋は綺麗にするもので、結果は収めるものである、と。自分の生の意味を考え始めたのは思春期の頃だ。大概、親のために、社会のために。上手に生きるため、に収束した。私は常に落胆した。酷く憂に毎日を暮らした。したいことは何も無かった。酒を飲み、寝て、を読んだ。しかし私は何者にもなれなかったし、ならなかった。なる事を選ぶことすらしなかった、出来なかった。 学生のころに恋人と暮らすようになった。恋人といると安心はした。しかし、恋人は私の生に意味を与えてはくれない。私はその、その人が体験する、一部の風景でし

    個人史は終焉しない。続く。
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/19
    >感動はした、自分の生に意味が与えられたように思ったからだ。それは同時に危険な考えだ。私は今も何者でもない、私は風景ではない。自分が生きる意味は私が生きる事自体にある、意味を与えるのではない。
  • どうして他人の幸せを祝福することができないのだろうか

    after game overで「ある個人史の終焉」が投稿されたのは10月16日。 はてなブックマークのこころないコメントのせいで、今はもう「ある個人史の終焉」を読むことはできない。 だが、こうなることを予測してあらかじめ魚拓を取っておいた。→(魚拓)ある個人史の終焉 「ある個人史の終焉」の内容を簡単に説明しておく。 「まぢ泣ける内容」だ。 今時のケータイ小説にあるような、それでいて実話の、とてもとても泣ける話だ。感動する内容だ。 だが、はてなブックマークをつけた人たちのコメントはどうだっただろうか。 はてなブックマークでは、他人の幸せを祝福できない傾向にある。 他人の幸せを憎む人さえいる。 それは、はてなブックマーク - ある個人史の終焉 - after game overを見ただけでもわかる。 あなたの目でもう一度確認してもらいたい。 ・2007年10月17日 rAdio それでも俺は

    どうして他人の幸せを祝福することができないのだろうか
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/09
    >「三日以内に消えろ」。三日以内に消えることは無かったが、結局消えることになった。私は今「ある個人史の終焉」を読んだときと同じか、それ以上の涙を流している。あの時と今とで涙の質が全く違うように感じる
  • 関西=薄味、という迷信

    http://anond.hatelabo.jp/20071108104159 を読んで思い出したのだけど、関西(京)風の料理が「薄味」だというのは大いなる誤解だと思う。 誤解をさせている理由は三つ。 (1)「薄口醤油」の色合い うすくちは、味が薄いのではなく色が薄い。そして関西の料理は「だし」がメインで醤油は色づけ香り付け。対して、関東の料理は「だし」はあっさり、で醤油・みりんで味を調える。もし関東風の「だし」に、関西風の醤油を使い、かつ関西風に少ししか醤油を使わなければ「薄味」の料理ができるだろう。でもそれは関西の料理そのものではない。自分には関西風の「だし」は非常にコッテリと重く感じられる。たとえばおでんなどでそれを強く感じる。コッテリ味の品がメインのコンビニが、全国展開のおでんに「関西風」を採用したのは当然なので、つまり見た目はともかく内容において、関西料理もまた「コッテリ」なの

    関西=薄味、という迷信
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/09
    >(1)関西は「だし」がこってりと重い。(2)関東人にとっての「関西風」は『関東に出店してくる関西一流料亭の味』、当たり前だが一流料亭の味は「薄味」。(3)「うどんと蕎麦」のダシの混同。
  • どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。

    いまさら言ってもしょうがないだろうが、SIerに就職を希望したり内定した人たちに一言いっておきたい。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/11/post_1ab2.html http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945 http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html 元の報道や参加者のブログエントリ見たりすると、ありがち過ぎて泣けるのだ。はっきりいうと、SIerの人事は情報工学科出身者は求めていない。それどころか理系出身者すら求めていない。 口先では求めているというよ。また、現場で最後に「技術的になんとかする」のは理系に期待されることが多いし、実際に期待通りに解決するのは大抵理系だ。しかし評価はされないし感謝もされないよ。とくに給料に反映す

    どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >理系はSIは電算機の周辺で起こる事を中心に考えがち。でも、SIの本質は「バカに金を出させて責任を顧客か下請けに押し付けること」で、それ以外はただの遊びです。この本質を明文化して教えられることはありません。
  • テレビ屋と広告屋に告ぐ、アニメ業界を滅ぼせ

    http://anond.hatelabo.jp/20071030225659 元増田です。 一日経って、思いの外多くのブクマコメを頂いた事に驚いています。 いくつか御返事をば。 b:id:FTTH 駄目だ駄目だ駄目だこの増田は駄目だ。「アニメ業界はもう滅ぼせ」ってタイトルなら普通外山テンプレだろ常考。 / 趣旨には同意しなくもないw b:id:bunoum スクラップアンドスクラップがなくてほんとガッカリだよ b:id:mojaru 外山さん降臨かと思ったらそんな事はなかった… 申し訳ないです。 このタイトルで書き始めた時はもちろんそれを念頭においてはいたのですが、リアル世界でこういうことやるとことごとく滑るんですね。 で、書き始めたのを読み直したら長い割につまらないので切りました。 有志の立候補があると嬉しいです。 b:id:caprin 高尚であるかどうかの前にあなたは『トップ』や『

    テレビ屋と広告屋に告ぐ、アニメ業界を滅ぼせ
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >山師が口八丁手八丁で誑かし、岡田斗司夫あたりのアニメ文化論にホイホイ乗せられて、勝ち目のない博打に目の色変えて突入し、挙げ句の果てには政府までが乗っかってくる。正気の沙汰じゃないでしょこんなの。
  • アニメ業界はもう滅ぼせ

    http://soulwarden.exblog.jp/6469132/ ニセモノの良心 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? のコメント欄に興味深い記述があった。 端的に言えば、2,30年前の水準と比べて10分の1くらいしか商品価値がなくなってるのに、下手に(迂闊に)昔と比べて高水準のコンテンツ出してるから、馬鹿は絶対錯覚してるんですよ。アニメは発展してるって。 そんなわけネーだろと。 20年前の10分の1の商品価値しかないものに20年前と同じくらいの水準の資金提供してるんだから、現場が博打感覚になるのが当たり前だろ、っていうか。上っ面の数字だけ見て流行ってると錯覚してる馬鹿は死んでください。 週刊ジャンプやマガジンなんかの少年週刊雑誌全般が、今どの程度の売り上げなんだか分かってる? って感じ。最盛期('80年代??'90年代初頭)の3分の1くらいしか無いんですけど。 市場が一極

    アニメ業界はもう滅ぼせ
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >アニメ業界の方も引き時が分からずに、分不相応なハイクオリティなアニメを作ってたわけだ。要するにもう誰もアニメなんて見てないんだし必要ともされていないんだから、一部のアニメ以外作り続ける必要ないよね。
  • エレベーターには裏技があるらしい

    エレベーターには裏技があるらしい。 エレベータのボタンを押し間違えた時に、それを訂正するテクニックがあるというブログを読んだ。 僕が働いている会社のエレベーターは日立製である。日立の場合、キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続けるとのことだ。 おもしろそうだ。やってみたい。悪戯とも言えないレベルだが、こういうものは試したくなる。 次の日、会社でエレベーターに乗ると、いい感じに一人だった。4000人を超える大会社の中では、3日に一度あるかないかくらいのタイミングだ。試すには絶好のチャンス。試すしかない。 何階にしようか少し迷ったが、26階を押すことにした。僕の階は18階なので、全く関係ない。26階はちなみに社長室がある階で一般の社員が降りることはまずない。 まあ、どうせすぐキャンセルするんだし、と思いつつもなぜか緊張してしまう。もしキャンセルできなかったらどうしよう、とも思ったが、その時はそ

    エレベーターには裏技があるらしい
    ken_wood
    ken_wood 2007/10/31
    >エレベータのボタンを押し間違えた時に、訂正するテクニックがあるというブログを読んだ。キャンセルしたい階数ボタンを押し続けるとのことだ。おもしろそうだ。やってみたい。次の日、会社でエレベーターに乗ると