タグ

SNSに関するken_woodのブックマーク (47)

  • SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く | imasashi.net

    初めに言っておくと、どちらかといえば私はmixi応援派です。 盛者必衰とは申しますが、こういうニュースを見るとwebサービスの儚さについ涙しそうになるわけです。 mixiのオワコン化が止まらない!広告収入激減で収益が6割減! webサービスではこういう落ち目なブランドが一旦付いてしまうと、何をどうテコ入れしても過去のポジションを取り戻すのは不可能な気がします。greeみたいにサービスそのものをガラリと鞍替えしてしまわない限り。個人的にはmixiは頑張ってもらいたいとは思っていますが。 しかし5,6年くらい前?までは隆盛の一途を極めていたのに、もうこのボロクソな言われようを見るとweb従事者としてハタから見てても「空しい」しか感想が出てこないわけです。 で、これを機会に「SNSが終わるとき」について考えてみました。「mixiの利用者はなんで減ってきたのか」ということです。 SNSというのはど

    SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く | imasashi.net
    ken_wood
    ken_wood 2012/05/17
    >「精神的な欲を満たす行為は、ルーチンになると長続きしない」。日本社会は、小中高校大学…と数年スパンで人間関係が強制的に刷新されるシステムで「人間関係が恒常安定化した状態」に長く浸かることに慣れてない
  • ajickr blog : 一億総キュレーター時代で、サッカーメディアはどうなる?

    2010年10月17日10:58 一億総キュレーター時代で、サッカーメディアはどうなる? カテゴリサッカーWebライフ これは衝撃的だなあ…と思ったニュース。 » NAVERまとめ作成者に収益還元--ネイバー、キュレーション経済圏を目指す新戦略 リニューアルではNAVERまとめの操作性を改善し、テーマ作成やアイテム追加をしやすくした。さらにまとめ作成者をキュレーターとして目立たせるため、プロフィール情報を充実できるようにした。今後はまとめ作成者に対し、自分が作成したまとめ上でのアクセス数や購買数に応じて発生した収益を全額還元するインセンティブプログラムを導入する計画だ。 これはかなり画期的な試みじゃないかと思っています。ソーシャルメディアが流行して情報収集という側面ではとても助かっているんだけど、一方で情報発信という視点で見ると、マネタイズ部分がはっきりしないものが多くて不満でした。

    ken_wood
    ken_wood 2011/04/02
    >情報のソーシャルフィルタリング、興味や関心が多様化し、最大公約数的に情報発信するニュースサイトはメディアとしての価値が低下する。メディアは個人キュレーターをうまく使ってのビジネスを考えた方がいい。
  • ソーシャル化する恋のこと、あるいは画面越しのやさしさについて

    地震の話が多くて、Twitterに張り付いてるのもなんだか気が滅入っちゃうし、友達も少なくて外にも出にくいし、誰にも求められてないけどだらだらと私の恋の話をしようと思う。ソーシャルメディアと恋。 しかも書くところもないので増田に… 多分というか絶対、人が読んだらわかるだろうけど、もし万が一読んでも、知らないふりしてね。 その人とは1度しか会ってない。去年の夏に、1度。たった2時間。 友達が留学していて、長期休みのときに彼女を訪ねて遊びにいった。 多くの時間はひとりで観光していたのだけど、一緒に夕ごはんをべようと約束をしていた日に急に彼女に大事な予定が入ってしまった。 お店キャンセルしてもいいよ、と伝えたのだけど、いやあそこの料理はおいしいからぜひべて帰ってほしい、ちょっとどうにかするから、と言われて、とりあえずひとりで向かった。 予約人数を変更してくれるんだろうと思ってた。でも、彼女

    ソーシャル化する恋のこと、あるいは画面越しのやさしさについて
    ken_wood
    ken_wood 2011/03/21
    >ソーシャルメディアはパブリックとプライベートの狭間をわざと作るツールなんだ。宛先を明言しない色気っていうか。あいまいさ。にやにや発生装置ですね。東京の人は程度の差こそあれ精神的に被災してるよ
  • 最近のmixiが迷走している理由

    超デンジャラスな新機能を連発しては引っ込めるの繰り返しで迷走しているmixiについて小耳に挟んだ事があるのでメモがてら書いておく。 ・わりと最近入社した一部のインターナショナル国際派海外志向社員がFacebookを過剰に意識しすぎてこれまでmixiを支えてきた「日の風土に最適化されたコミュニケーションをweb上で実現する」という理念を180度方向転換させてしまった結果だと聞いている。 ・末端の開発エンジニア部隊や営業族から一連の新機能について致命的な戦略ミスであるという指摘が社内で轟々と渦巻いていたにも関わらず意思決定に関わる層がそのナレッジな声を拾えなくなっている。つまり会社として大きくなりすぎた。 ・ペニーオークションで一儲けしようなどと訳のわからない企画が通りそうになるほどに社内は荒れている ・会議で「21世紀型インターナショナルな〜」「世界基準のインターナショナルな機能を〜」「F

    最近のmixiが迷走している理由
    ken_wood
    ken_wood 2010/12/23
    >意思決定層がナレッジな声を拾えなくなる程会社として大きくなりすぎた。社内はドメスティック保守派とインターナショナル革新派の真っ二つに割れて風通しが悪く。「ウンコは人民の権利」「mixi たんぽぽグループ」
  • なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken

    普段、視点や環境を変えなければまったく気づかないこともあります。 しかも、その日常に慣れきっていればいるほど、そこに驚きがあるなどとは誰も予想もしていません。 もう何百回も繰り返している、そんな日常の作業の中で、予想もしない感動に出会う。 今日、Facebookを使って日々の業務をこなそうとしていたところ、そんな出来事に遭遇しましたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 大げさですみません、しかし、個人的には少し感動しすぎてしまったものですから。。。 事の発端は、こんな事から始まりました。 実は、出張先の韓国のソウルよりSeesmic Desktop Proというアプリケーションで、Facebookアカウントの認証を行おうとしたら、こんなエラーメッセージが表示されたのです。 ここまでは、セキュリティ対策としてはよくあるパターンですので特に何とも思いません。 普段アクセスしているIP

    なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken
    ken_wood
    ken_wood 2010/10/21
    >友達の写真ストリームが表示され友達の名前がずらりと表示された。5回もの名前当てクイズ。ロボットによる不正アクセス回避。友達のことを思いおこさせてモチベーションを上げる。何よりもユーモアのセンスがある。
  • どっこい、mixiは伸びていた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    僕自身、最近はあまりmixiを使うことがないし、たまにmixiをのぞくと、ほとんどのマイミクのみなさんは休止状態。僕の周りのネットの先端を追い続ける人たちにとって、コミュニケーションのメインツールはTwitterに移行したようだ。 でも実はmixiは順調に成長を続けている。特に若いユーザー層の人気は不動である。僕はmixi関係者と話をする機会があるのでこのことを知っていたけれど、僕の周りの比較的ネットに詳しい人たちってmixiがコミュニケーションツールとして順調に伸びている話を意外に知らない。最先端な人であればあるほど、知らない傾向があると思う。なので10日前ぐらいに発表された資料なんだけど、最先端ユーザーのためと、そして僕自身、この情報を記録として残すために、遅ればせながら取り上げたいと思う。 主要データを見てみよう。 ・登録ユーザー数2100万人 ・月間ログインユーザー数1430万人、

    どっこい、mixiは伸びていた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    ken_wood
    ken_wood 2010/08/26
    >24歳以下の若い層が、モバイルでmixi のページビューをがんがん伸ばしている。mixiはもはや日記中心のコミュニケーションツールではない。フォト、ボイス、カレンダー。
  • 祝・ご結婚!はてなハイクが縁で出会ったカップルが誕生しました - はてな広報ブログ

    昨年11月、はてなが提供するミニブログ「はてなハイク」が縁で出会ったユーザーのid:ume-yさんとid:yuka_ne-sanさんが、めでたく入籍なさいました。3月には結婚式を挙げられ、さらに4月17日、はてなハイクユーザー約30名が集まってお二人の結婚を祝うパーティが開催されました。 今回、めでたく結ばれたお二人のなれそめやパーティの様子を幹事さんよりご報告いただきましたので、このブログでご紹介します。 「ハイクで出会った二人を祝うパーティを開催します」とはてなに連絡が 3月初旬、はてなハイクユーザーのid:chanmarryさんより「この度、はてなハイクで出会って結婚までたどり着いたお二人のお祝いの会を開こうと思っています」というメッセージがはてなに届きました。 よくよくお聞きすれば、アイコンやイラストが可愛くて社内でも知るスタッフの多いid:yuka_ne-sanさんとid:ume

    祝・ご結婚!はてなハイクが縁で出会ったカップルが誕生しました - はてな広報ブログ
    ken_wood
    ken_wood 2010/04/28
    お二人とも末永くお幸せに!。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    ken_wood
    ken_wood 2008/12/21
    >キーワードだけでつながる、ってのも素晴らしいし、スレッドにおける>>1が いないってことだけで、2ch型掲示板の呪縛から逃れてる。
  • mixi中毒者はどこへ消えたか

    mixi、twitter、はてぶ、Deliciousなどのサービスが普及して、 色んなサービスをみんな使うようになった。 これらの利用者を見ていて一つ疑問に思ったことがある。 なぜ、mixiだけが一般の人にあれほどまで受け入れられたのだろうか? たぶん、mixiがこの手のサービスに戦略的手法を備えて乗り込んできたからなんだろうけどね。 GREEは無様に殺されてしまった。 周囲のいわゆる情報弱者(上級)を見ていると、 mixiは使っていたけど、「twitter?なにそれおいしいの?」状態な人が多い気がする。 しかし、そんなmixi王国も今は崩壊しつつあり、twitter共和国が台頭してきた。 でも、僕は今のtwitterにあの当時のmixiの勢いはないと思う。 じゃあ、mixi使ってた人はどこにいったんだろう。 これって、みんなmixiが嫌だからtwitterに来たってことなんだよね。 mi

    mixi中毒者はどこへ消えたか
    ken_wood
    ken_wood 2008/11/21
    >居心地のいい居場所が見つかったのに、わざわざ嫌いな奴に教えることなんかないって思ったんでしょ?だからtwitterに情報弱者は少ないんだ。同じく有益な情報はDeliciousに、くだらない情報ははてぶに多くブクマされる。
  • そしてTwitterが残った : 小野和俊のブログ

    ブログを始めた当初、私にとってのブログは何を書いてもいい場所だった。 もちろん、今でも何を書いてもいい場所ではある - ブログというものの定義の上では。 これは多くのブロガーが感じていることだと思うが、 ブログを始めたばかりで何人かの知人だけが見ていたころは 今日感じたこと、個人的に少し考えたことなど、気軽にどんなことでも書けたのが、 不特定多数の人が見てくれる状況になってくるにつれ、 この内容はわざわざブログに書くようなことではないな、という風に、 思ったことをそのままブログには書けなくなってくる*1。 はてなダイアリーを始めて、そこにWoWで遊んでいて楽しかったことなどを 気軽に書いていこうと考えた。そして最初の頃、それはうまく機能していた。 ある時、WoWは英語版しかなくてとっつきにくいという声をよく耳にするので、 クエスト情報を日語に翻訳するQuestJapanizerというAd

    そしてTwitterが残った : 小野和俊のブログ
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/22
    >不特定多数の人が見てくれると、この内容はわざわざブログに書くようなことではないな、と思ったことをそのまま書けなくなってくる。オフィシャルにアンオフィシャルな内容を書くことが許されるTwitterのオーラ。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 私は最近SNSの未来の姿を見てしまった―まだ名前は言えないが

    Roblox is well aware that its young users are getting older, and the company is making every effort to grow up along with them. The platform, once synonymous with younger kids, announced Tuesday that

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 私は最近SNSの未来の姿を見てしまった―まだ名前は言えないが
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/10
    >位置情報モバイルSNSは間違いなくやって来る。教室、パーティー、バー、地下鉄の駅、飛行機、人の集まる場所で。バーだったら「デート可能」かどうかがわかるFacebookのプロフィールが。iPhoneのアプリで可能になる
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080407/p3

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/09
    >夫は元々、理系&男子校出身で女心が全く未知だったそうです。何が悪かったかわからないまま、好きな人を落胆させたり、恋が終わってしまったりするのは切ないことです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/31
    >アバターを導入してわずか半年で会員数が倍増した。結果的にGREEの判断は正しかった。基本的にはサービス利用者の大多数を占めるフツーのユーザーが最も満足できる仕様を常に優先させるべき。
  • というわけで入ってみた - 書評 - 富裕層はなぜ、YUCASEE(ゆかし)に入るのか : 404 Blog Not Found

    2008年03月22日02:00 カテゴリ書評/画評/品評翻訳/紹介 というわけで入ってみた - 書評 - 富裕層はなぜ、YUCASEE(ゆかし)に入るのか だいぶ前に買ったのだけど、書評は入会してから、あるいは入会を断られてからと決めていたので。 富裕層はなぜ、YUCASEE(ゆかし)に入るのか 高岡壮一郎 というわけで、昨日入会手続きが完了したので書評+サイト評。 書「富裕層はなぜYUCASEE(ゆかし)に入るのか」は、富裕層向けSNS「ゆかし」を創った著者が、富裕層とは何であるかを解説すると同時に、富裕層たちの気持ちを代弁したでもある。 YUCASEE(ゆかし) - 富裕層限定 プレミア・ネットワーキングサイト YUCASEE(ゆかし)は、純金融資産1億円以上の方だけが入会できるプライベートクラブ。富裕層の会員様が自然体で語り合える場です。オンラインで多くの方との出会いをお楽しみ

    というわけで入ってみた - 書評 - 富裕層はなぜ、YUCASEE(ゆかし)に入るのか : 404 Blog Not Found
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/26
    >著者の意見に100%賛同はしないが、日本に成り上がり者たちがくつろげる場所が実に少ないことは肌で知っている。私が日本が好きな理由の一つは、ゲーテッド・コミュニティにまだなっていないこと。
  • さて、mixiの規約の件で騒ぎすぎなわけだが… - novtan別館

    はっきりいって、下手な発表だったと思うね。「著作者人格権を行使しないものとします」なんて普通に考えたら「俺の書いたものがmixiに勝手に使われちゃう!秘密なのに公開されちゃう!」って思うよね。 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 〜mixi利用規約より抜粋〜 でもね、当に悪いのは日の著作権の複雑さだから。検索エンジンすら違法になる悪法のせいだから。 確かに、この規約がmixiの言うとおり この条項につきましては、ユーザーの方々が「mixi」のサービス内で作成した日記、著作物等の情報に

    さて、mixiの規約の件で騒ぎすぎなわけだが… - novtan別館
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/04
    >規約そのものより、これだけウェブ上での著作権にみんながセンシティブになっている現在、こんな前時代的な隙の多い規約を出してくるセンス自体に疑念を感じる。倒産や買収後の運営がこの条項を盾に取ることは十分
  • mixiの限界とその突破方 - 有象無象

    既に指摘し尽くされた事柄だが、SNSというシステムには無理がある。メールアドレスなりなんなり1つで簡単に入会できる、外界と薄皮1枚で隔てられているような浸透圧の低い空間で、個人情報をオープンにして密なやりとりしようという発想は、システムとしてあまりにも脆い。 同時に運営会社は、利益を上げるためには常に会員数を拡大し続けなければならない。そして会員数が増えれば増えるほど、薄皮の中と外の成分は限りなく近似した物となっていく。ビジネスの方向とSNSという仕組みそのものが、根的に矛盾しているのだ。 そんな限界を迎えたSNSの代表であるmixiに、その臨界を突破する新しいビジネスモデルを提案したい。その名も「ミクミクシィ(mixmixi)」だ。ミクミクシィはSNSを超えたSNS2.0。入会方法は簡単。既にmixiに入会している会員の中から、さらに2名以上の紹介を受けた人物だけが入会できる上位サービ

    mixiの限界とその突破方 - 有象無象
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/19
    >浸透圧の低い空間で会員数が増えるほど薄皮の中と外の成分は近似していく。ミクミクミクシィ(mixmixmixi)は既にミクミクシィに入会してる会員から、さらに4名以上の紹介を受けた人だけが入会できる上位上位サービスだ。
  • 不倒城: mixiと2ちゃんの比較論

    一年前くらいに皆がやっていた議論だったりしたらどうしようかとも思うのだが、まあ世の中既出を恐れていては知は進まない様なそうでもない様な。まあ思いついてしまったので思いついたままに書く。半分雑記なので箇条書きで。 2つの巨大コミュニティーサイトの相似と相違について。双方に対して勉強不足の面があるので、間違いがあったらご指摘願いたい。 ・ネットのトラブルには二つの尺度がある。 まずは一般論から。 ネット上で口論だの喧嘩だの荒らしだのが起こる原因は様々だが、起こる過程にはざっくりと言って二つのレベルがある様だ。つまり「存在」と「認識」である。 「存在」というのは喧嘩の種の側を言う。つまりは、トラブルの元になる様な発言とか議論とか、あまり穏やかではないテキストがネット上に転がっている状態のことである。 一方、「認識」というのは喧嘩の受け手の側を言う。上記の「存在」自体はネットを見渡せばどこにでもあ

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >喧嘩だの荒らし起こる過程「存在」と「認識」。2chは「存在」に対して「認識」の防御「シカト」レベルが物凄く高い。mixiファイアウォールは一度内側に入られてしまうとその行動を止めることが容易ではない。
  • 「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出

    「フィルタリングは“魔法の杖”ではないはずなのに」――慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構(DMC機構)が1月21日に開いたシンポジウムで、未成年者向け携帯電話フィルタリングサービスについて、コンテンツ事業者や行政担当者らが課題を議論した。 昨年末に増田寛也総務相の要請を受け、携帯電話・PHS事業者は昨年末から今年にかけ、未成年者へのフィルタリングサービス原則導入を相次いで発表した。親権者が「フィルタリング不要」とキャリアに申し出ない限り、未成年者の携帯電話からはアダルトコンテンツや自殺希望者を募るサイト、コミュニティーサイト、掲示板などにアクセスできなくなる見込みだ。 コンテンツ事業者は「青少年をネットの危険から守るために、フィルタリングは必要」と総論では同意しつつも、「健全な運営を努力しているサイトも、そうでないサイトも一律でアクセス不能になる」と不満を募らせている。

    「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/23
    >本来は教育などを含めて手当していくべきなのだが、“魔法の杖”ではないフィルタリングにすがっている。事件は、学校などリアルな場でも起きるが、それは『学校のせい』なのか。サイトが人を殺せるわけではない。
  • 2007年度web雑感総括。核家族化するインターネット - 花魁発狂

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    2007年度web雑感総括。核家族化するインターネット - 花魁発狂
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/31
    >リンク集当時は、SBM、SNS、「S」で始まるゴミみたいな「作られた薔薇色」に甘んじている人間は本当に少なかった。あっさりと人間関係を無かった事にできるのがテメエらの特徴だよ。そうして小粒に小粒に拡散して。
  • バイトを雇うときは「俺とマイミクすること」という条件をつけるべき - べにぢょの日記

    というのはいかがでしょう( ^ω^) ■バイトを雇うときは「mixiから退会すること」という条件をつけるべき 脊髄の思いつきなんだけど、ちょっと考えてみたら面白そうだった。 管理。監視。さよならプライベート。 雇用に限定せずとも、何かの契約時に担保あるいは保証として ミクシィIDの提示を要求される社会になる、というのは、 すごくセンセーショナルなIT革命だなと。 非現実的な話ではあるが、フィクションとして創作したら ブラックなストーリーが出来そう。 世にも奇妙な物語あたりでどうだろう。笑うセールスマンとか。そういうテイストで。 『発信地となったmixiは,何らかの対策を早急に講じる必要がある』 と、元記事にあった。 ミクシィ側への提案として真っ先に思いついたのは、足あとの廃止。 や、提案した紅が 「それはさすがにねーよw」 と光速で却下したくなる案だが。 まぁ待て。話を聞け。 ゴキブリラー

    バイトを雇うときは「俺とマイミクすること」という条件をつけるべき - べにぢょの日記
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/18
    >脊髄の思いつきなんだけど、ちょっと考えてみたら面白そうだった。管理。監視。さよならプライベート。何かの契約時に保証としてミクシィIDの提示を要求される社会というのは、すごくセンセーショナルなIT革命だなと