タグ

2008年12月4日のブックマーク (12件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    deploymentは制約ベースのcomputationだ!という着眼点は鋭い。
  • 「ビジュアライジング・データ」日本語訳ついに発売 | fladdict

    ビジュアライジング・データ processing 1.0がリリースされたいいタイミングで、Ben Frayの「Visualizing Data」の翻訳版が発売。しかも監修はUIマスターの増井俊之さん。 英語版の愛読者だったのですが、オライリーの中の人から日語版もいただきました。多謝です。 著者のBenFryはMITで情報の可視化をバリバリやってる、processingの作者の一人。最近のプロジェクトだと、全米の全ての道路をマッピングした地図とか。 日だと、小説の単語の関連性を解析したValence (ビデオ), サイトのネットワーク構造を可視化したAnemone (ビデオ)あたりが有名ですよね。どちらも、あれからもう10年とは思えない。 書では多量情報の可視化に必要な、基的な表現手法、データ形式、アルゴリズム、スケール性、そしてどういう形で落としこむか?という非常にコンセプチュアル

    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    データの可視化ってのは、情報の時代で最も大切な技術の一つだと思う。それは人間の視覚=目→脳みその帯域が非常に高いから。集合知をどうやって伝達するか、その過程は大事だろうな。フォローせよ>自分
  • 成功本読んで成功できると思っていた? ガックリする前にこの一冊:「成功ハックス」大橋悦夫(青春出版社)

    成功読んで成功できると思っていた? ガックリする前にこの一冊:「成功ハックス」大橋悦夫(青春出版社) 正直に認めようじゃありませんか。いわゆる「成功」を読み、書いてあることに 100% 同意し、の書いてある通りに 100 % 実践して成功できたという人は、いるでしょうか? 私は皆無だと思います。 当然のことですが、書いている側がで語っている経験はあなたのものではありませんし、成功が語る「成功」のロジックも万能ではありません。その上、著者の経験、あるいはロジックは万人向けの「書籍」という形にした時点でどこか現実を越えたものとなってしまい、良い言い方をすれば「メタ化」「純度の高まり」、悪く言うなら「机上の空論」化が始まっています。 読者としての私たちがそうしたを読むとき、それをそのまま適用できるはずがありません。から与えられた「気づき」を自分なりに咀嚼し、自分の人生に取り入れるた

    成功本読んで成功できると思っていた? ガックリする前にこの一冊:「成功ハックス」大橋悦夫(青春出版社)
    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    ついに出た、lifehackに失敗した人を救済するhacks。まぁ、ダイエットみたいなもんだよ。つか、ダイエットこそlifehackの最たるモンか(汗
  • ニッチをターゲットにするコンシューマWebの難しさ - シリコンバレーは今日も晴れ

    SneakerPlayシャットダウンの記事を読んで、Riottt.comをやっていた頃を思い出す。当時(2006年頃)は、Web2.0の波の中で「いかに先行するMySpaceなどと差別化するか」を考えた結果「ターゲットセグメントを絞る」という教科書的なアプローチを取って「ストリートファッションやアートなど、人より先を行くcutting-edgeなユーザ」を対象としたサービスを作ろうとしていた。SneakerPlayともターゲットは重なっていたので、協業の話などもあった。 今考えればこの戦略は勘違いで、Web2.0環境によってニッチセグメントを含めた人と人(あるいは人と物)のきめ細かなマッチングができることは「個人」をベネフィットするのであって、そこをベースに一つのビジネスを構築できるところまでの利益性はなかなか見込めない。せいぜい、数人がサイドビジネスとして趣味的に共同でサイト運営していく

    ニッチをターゲットにするコンシューマWebの難しさ - シリコンバレーは今日も晴れ
    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    ニッチをターゲットにすること自体は間違いとは言い切れないとも思った。数多くのニッチを相手にできれば、だけど(汗
  • @IT:キーワード:普及が始まった「RAID 6」とは

    サーバに搭載/接続されるハードディスクの大容量化は止まるところを知らない。当然ながら、蓄積されるデータ量も増え続けており、ストレージ管理が管理者の大きな悩みとなっている。特にハードディスクが故障すると、重要なデータが失われる危険があるため、その対策には気を使うことになる。 一般にサーバで利用されるハードディスクは、RAIDによる冗長化を行い、1台のハードディスクが故障しただけではデータが失われないようにしている。しかし現在一般的に利用されているRAID 1(ミラーリング)やRAID 5(分散データ・ガーディング)では、1台のハードディスクが故障した場合のみデータが復旧できるという仕組みであり、2台のハードディスクが同時に故障した場合はデータが完全に失われてしまう。例えば、故障したハードディスクを交換する前や、交換した後のRAIDの再構築作業中に、別のハードディスクが故障すると、もはやデータ

  • 株式会社バイオス:RAID・ストレージの国内メーカー、技術情報、RAID 6 の基礎知識、RAID 6 とは

  • 安価&大容量ディスクサブシステムに欠かせないデータ保護技術「RAID 6」

    HDDの使用効率とアクセス性能のバランスに優れたRAID 5。このため、多くのディスクサブシステムは、HDDの障害に備えてRAID 5でデータ保護を行っている。しかし、ディスクサブシステムを構成するHDDの記憶容量と台数が増え、しかもコスト削減を目的としてATA HDDを搭載するようになり、RAID 5では十分なデータ保護を行えないケースが見受けられるようになった。また、SANやNASを通じて1台のディスクサブシステムを複数のサーバーから共有する形が一般化しており、ディスクサブシステムのデータ損失が複数のサーバーに影響を与えてしまう。 そこで、こうした数々の問題に立ち向かうために、RAID 5よりも強固なデータ保護を可能にするRAID 6をディスクサブシステムに実装するケースが増えてきた。今回は、RAID 5で十分にデータ保護を行えない理由を定量的に説明した上で、今回のターゲットであるRA

  • Some interesting pricing stats in iPhone apps

    Ben Lorica at O'Reilly has updated his analysis of pricing trends in iPhone apps. Although it doesn't include the actual sales figures for the apps, it does look at the number of apps in each price category and the top 100 most popular. Some highlights: During the last week of November, there were close to 9,800 unique apps, 22% of which were free: The average price of a Top 100 paid app continued

    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    iphoneのアプリの値段(というか購入価格帯)は、選択肢が増えて競争原理のせいか下がってきているようだ。アプリケーションの分野によって、特にSNS関連は囲い込みのためか、フリーアプリの多いところがあるらしい
  • I`be back ・・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    案の定短期はやすやすとは下がらん。 前にここで書いたときおまえはしろーとか、とか何も知らないやつだな、とか散々非難されたんですが(多分一度も現場経験のない学者系の方だと思いますが)、公定歩合を下げればマーケットの金利は下がるにきまってるだろう、そんなこともしらないおまえはばかだのちょんだのあーだこーだ・・・・ これは差別用語であるとのご指摘がありました。この「神学論争」に参画する気は毛頭ありませんが、この言葉は元来古くから日で使われてきたもので、少なくともわたくしには差別する意図はまったくないことを申し添えておきます。念のため。 で、公定歩合下げてから短期の金利は下がったの?? だから言ったでしょ。 実は悩みはアメリカも同じ。いくらFFを下げてもそういうレートで取引できる優良な顧客はむしろ金があまっている。 当に金が必要な連中はそもそも金融機関が相手にしないためにサブプライムなどのロー

    I`be back ・・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    毒をもって毒を制す。米国の救済原資にCDOを使うことをわかりやすく評価している。まぁ、博打だけど(笑 このレベルで語ってもらうと俺も分かった気になるな。
  • 不況は創造的破壊のチャンスだ - 池田信夫 blog

    ビッグスリーの破産が秒読みになってきたが、メディアの論評で「救済せよ」というのは、私の見たかぎり皆無だ。目立つのは創造的破壊という言葉である。たとえばNewsweekは、デトロイトの垂直統合型産業構造はとっくに寿命が尽きているので延命する価値はないと断定し、諸悪の根源である労働組合をつぶすには破産しかないと論じている。民主党は救済法案を出そうとしているが、この調子では否決されるおそれが強い。今度は金融危機法案と違って、世界は否決を歓迎するだろう。 マルクスやシュンペーターが論じたように、創造的破壊こそ資主義の質的なメカニズムである。うまく行っているときはコーポレート・ガバナンスなんて必要ない。危機に陥ったとき、古い企業を解体して資市場で所有権を移転し、新しい挑戦者が参入するメカニズムが資主義なのである。その意味で、今週のASCII.jpにも書いたが、日にとっても今が破壊的イノベ

    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    不況だと創造的破壊をする「余裕」が無い。という論があるのか。へぇ。という話。日本が創造的にならなかったのは、ドジョウ鍋みたいな状況で、有能な人材が逃げ出す前に煮えちゃった。いくら創造的でも破壊は痛いよ
  • https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in06_beginner_usa_14.html

    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    製薬会社とバイオテクノロジーの区別がついていなかった俺には参考になる記事。既存のタイプの薬が無くなることはないだろうけど、治療のメカニズムに踏み込んだバイオ企業のノウハウは強みだな。
  • ちぎっては投げ:春日電機の内紛 - livedoor Blog(ブログ)

    株式市場はウソツキばかり。罠にかからない運用を目指してます。 愚痴と文句が多い株ブログですが、分かるヒトには楽しんでいただけるかも。相場の勉強のためネタを分類して整理中。 今朝とさっき出てますな。 今朝の分は読まずに気がつかなかった。だって春日電機だし(汗) しかしgrandeさんところでは逃さずフォロー済み!早! 当社代表取締役の違法行為差止仮処分命令申立事件の決定について 株主総会開催禁止仮処分命令申立事件の決定について どちらも読めば、春日電機の現在の代表取締役がトンデモなヤツであることがわかります。 大事なのは、最初のページのほうではなく、その後に添付されている裁判所からの仮処分決定関係の書類です。 これがなぜか知らないが大したニュースにもなってない。せいぜい日経のニュースくらい。 しかし、この常勤監査役勇気あるねえ。 現職の代表取締役相手に大バトルですから。 関係会社をまとめます

    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    経営者の利益相反的行為を株主に正しく伝える意思があっても、その手段は限られているなぁ、という感想が心に沁みました。