タグ

関連タグで絞り込む (205)

タグの絞り込みを解除

mediaに関するkgbuのブックマーク (103)

  • nisshi.yugop » Blog Archive » Texture

    「kashiwasato.com」のオリジナル・スクリーンセーバーが出た!ていうか作った! “TEXTURE” は、これまでに佐藤可士和/サムライによって制作された様々なタイプフェイスにより、今日起こった様々なニュースを延々と表示していくスクリーンセーバーです。また、あなたのコンピューターにインストールされているフォントも指定することができ、ランダムなフォントサンプラーとしても機能します。 プレビューはこちらから。ダウンロードはこちらから。フォントによってそれぞれはまり具合が異なるので色々試してみてください。僕は今のところ「ARTDESIGN」フォント固定で使用中。皆さんそれぞれのお気に入りフォントを見つけて頂けるとフォント嬉しいです。(しつこい) creative direction : 佐藤可士和(samurai) art direction/design : 中村勇吾(tha) de

    kgbu
    kgbu 2009/02/11
    たかがスクリーンセーバーなんだけど、ちょっとした体験だわ。
  • 首相官邸チャンネルの麻生内閣施政方針演説はなぜHDではないのだろう? – KAGAYA.COM

    官邸チャンネルで配信されている第171回麻生内閣総理大臣施政方針演説を視聴しました。地域の政策もこのようにオンラインで配信してもらえるといいかなと思います。地方であればTVで中継しなくてもこれで十分な感じがしますね。 さて、題。題はなぜこの演説がHDで配信されていないのかです。コストの問題ということはないでしょう。では何故?疑問が残ります。 またテロップや用語の説明などもあった方がいいかと思います。例えば、演説中はテロップを出し、演説の最後の部分でYoutubeのクリック機能を使った用語解説リンクを設置する、なども有効だと考えられます。 今後、オンライン動画の政治利用は増えていくかと思います。そうした状況の変化の中で先手を取るのはだれなのか気になるところです。 ■首相官邸チャンネル http://www.youtube.com/user/kanteijp

    kgbu
    kgbu 2009/02/11
    まともなコンサルタントも雇ってないってだけなんだろうな。コストに見合うと思わないのかしら?
  • You Can Kiss Your Web Browser Goodbye

    Welcome to the radical future of push media, where information cascades to you—and doesn’t need your clicks. Remember the browser war between Netscape and Microsoft? Well forget it. The Web browser itself is about to croak. And good riddance. In its place … broader and deeper new interfaces for electronic media are being born. BackWeb and PointCast, propelled by hot young Silicon Valley startups.

    You Can Kiss Your Web Browser Goodbye
    kgbu
    kgbu 2009/02/09
    Ajax vs Cometの文脈で引用されていた。1997年wiredの記事。情報のpush配信について。
  • 米国株式のリアルタイム株価が無料で提供になった経緯を知る: 雄牛と熊と欲豚と

    IRの話題 No.0420 大和インベスター・リレーションズ ~新春の話題から~ NIRI(全米IR協会)、シャピロ氏のSEC委員長就任に「歓迎」メッセージ IRS(英国IR協会)、新聞の株価掲載は「宣伝」ではない 米シカゴ大学の論文「企業ニュースの広がり方が株価・売買に影響」 取引所とSECとIT関連企業の攻防が紹介されています。yahooの株価がリアルタイム表示になったのは、闘いの歴史があったからのようです。ありがたや。 「ニュースが広まれば広まるほど、売買スプレッドは縮小し、株式の売買高は増加し、企業固有のボラティリティは低下することが判明した。情報は、たとえ公開されたものでも、その広がり方がかなり重要であると思われる」と指摘。「企業のニュースが広まるほど、以前にはその企業をよく知らなかった投資家の関心を引くため、投資家層が広がりやすくなる。投資家に情報が広がると、そのニュースに気づ

    米国株式のリアルタイム株価が無料で提供になった経緯を知る: 雄牛と熊と欲豚と
    kgbu
    kgbu 2009/01/31
    誰が鴨なのか、を常に考え続けてないといけないな>自分
  • Some Things Need To Change | TechCrunch

    Yesterday as I was leaving the DLD Conference in Munich, Germany someone walked up to me and quite deliberately spat in my face. Before I even understood what was happening, he veered off into the crowd, just another dark head in a dark suit. People around me stared, then looked away and continued their conversations. Generally at events people come up to me to talk about their startups. My reacti

    Some Things Need To Change | TechCrunch
  • そして、アメリカのビッグ・スポーツビジネスは崩壊するかも? - michikaifu’s diary

    上記に関連して、アメリカでも「テレビ」の地盤沈下はすさまじい勢いで進んでいる。アメリカの最後のテレビの牙城である「スーパーボウル」が、今度の日曜日にあるのだが、広告業界の「アカデミー賞」ともいえる「スーパーボウルの広告」枠が、相当に売れ残っているとの話がある。そのため、普通なら最低30秒の枠のところを、ビールメーカーの「ミラー」が、「1秒」のCMをやるらしい。スーパーボウルでビールと並ぶスポンサーである「自動車会社」が、今年はまるっきり出さないから、もう当にどうしようもなくなっているらしい。(出典:This Week in Tech) ドラマがYouTubeやHuluで見られるようになり、ニュースはもうとっくにネットにかなわないこのご時世、テレビの最後の牙城は「リアルタイム中継」であり、そのトップにあるのがスポーツ中継。ネットでもリアルタイム中継はできるが、例えば先日のオバマの大統領就任

    そして、アメリカのビッグ・スポーツビジネスは崩壊するかも? - michikaifu’s diary
    kgbu
    kgbu 2009/01/29
    米国でも、他人が見るから見る、というのが崩れるかどうか、が分岐点という視点。ありそうな気はする。枠が埋まらない云々は不況の影響が強い気がする。不況も続くか、、、
  • Agora Platform

    経済、ビジネス、情報通信、メディアなどをテーマに、専門家が実名で発言することで政策担当者、ジャーナリスト、一般市民との交流をはかる言論プラットフォーム

    Agora Platform
    kgbu
    kgbu 2009/01/28
    日本ではめずらしいが、世界では普通。世界に殴りこみをかけられるレベル、というか、不況先進国日本の英知を英語でもバラまいていただきたい。
  • フランスで新聞が無料に?! – KAGAYA.COM

    ん? と思ってページを開くとなんとフランスでは18歳の成人全員に新聞を無料で1年間配達するとのことである。 なんとも興味深い政策である。 日の場合、実施しようとすると新聞社同士の領土争いが勃発するだろうから、実際に配達されるまでに途方もなく時間がかかりそうだ。 現在、産経新聞はiPhoneのアプリを通じて無料で産経紙と全く同じ体裁のデジタル新聞を配っている。 ケータイ端末上で新聞紙の体裁を再現することには技術的な挑戦や内部での了解を得やすいという利点はある。しかし、ユーザーとして使ってみた感想としては極めて読みづらい。新聞紙面のあのデザインは紙というメディアとは相性が良いかもしれないけれどデジタルデバイスとの相性はいまいちであるように思う。(僕はブログもRSSリーダーで読むのでそのブログの来のデザインは視聴時には反映されていない。つまりどんなデザインでも関係ない。) 新聞紙と同じ体

    kgbu
    kgbu 2009/01/26
    情報ソムリエとして、Friend Feedの「購読料」で食えるなら、新聞記者なんてやってないよな。iTSにそういうpaymentのチャンネルができたところで新聞や雑誌はアウトだったりするかな。
  • MyNewsJapan〜硬派なニュースサイトで有料化に成功 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    kgbu
    kgbu 2009/01/18
    1890円/月でまともなニュースが読めるなら、なぜ3000円もはらってチラシのおまけを自分は購読しているのか?と自問すれば、あとは1ヶ月お試しするだけだな。
  • 総額1万ポイントで。1/12日にiPhoneアプリを出すのですが、海外でのプレスリリース先を探しています。…

    総額1万ポイントで。1/12日にiPhoneアプリを出すのですが、海外でのプレスリリース先を探しています。 海外iPhoneアプリ系につよい有力メディア、ブログを教えてください。もっとも充実した情報には4000ポイントを保障いたします。 プレスリリースの送付先となる、コンタクトページあるいはコンタクトアドレス等をお願いいたします。 弱小サイト等は範囲外ですので、検索して見つかったというサイトではなく、ご自身が利用されているようなサイトをお教えください。 ライターの情報等、備考や関連情報があるほうが評価が高くなります。

  • 米国政府提供の「地デジチューナー優待クーポン」システム、不況で破綻 | スラド

    よりも一足早い、今年2月17日に地上アナログTV放送の廃止を控えた米国では、地デジチューナー購入時に40ドルの割り引きが受けられるクーポンを政府が提供していたが、先の経済危機によりこのクーポンの発行資金が枯渇したためにクーポンを入手できない状況となり、混乱が生じているそうだ(Ars Technicaの記事)。 記事によると、「このクーポン提供プログラムは資金の上限までを使い切ってしまったが、提供されたもののまだ使われていないクーポンもあり、それらが『有効期限切れ』になったらまた新しいクーポンを発行できる。新しいクーポンは『早い者勝ち』で提供するので、希望者は早めに予約をしてほしい」とのこと。ちなみにこのクーポンの有効期限は90日ということだ。 米国でもTV放送システムの切り替えは色々と議論になっているようですが、無事切り替えに成功して「お手」になってくれるのでしょうか?

    kgbu
    kgbu 2009/01/11
    あらら、、、日本ではどうなるかな。
  • 新聞販売所との正直な取引を通じて推察する業界事情=学生Aさんのコメントで思ったこと | 本石町日記

    下のエントリーで学生Aさんから以下のようなコメントを頂いた。 「前から思っていたのですが、『極めて限られた文字量で分かりやすく書け、と教育されている。しかし、物事には限界があって、実際は簡潔に書くと、誤解されやすくなる。』という事ですが、紙媒体だから紙面の制約があるのであって、制約の無いweb版ではそれこそ(小生意気な)小・中学生くらいが読んでも理解できるような物にすればよいのになぁと日々思っているのですが(例えば、wikiのようなイメージ)、どうしてそうならないのでしょうか?中学生並みの金融・政治リテラシーの大人なんて山ほどいるように思いますので、大変需要はあると思うんですが。下手な学校の授業や政策なんかより、断然日人の各種リテラシーの向上に寄与するんじゃないかと思いますし、月額だとかの有料にすれば収益にも貢献しますし」 既に他の方の解説的なコメントも頂いているのだが、改めて端的にお答

    kgbu
    kgbu 2008/12/25
    新聞ってのはハマってるんだなぁ。マスがターゲットじゃないニュースメディアって、どうやったら商売になるんだろう。
  • 有名人ブログパック(OPML)の提供を開始しました : LDR / LDRポケット 開発日誌

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の齊藤です。 日、有名人ブログまとめ読みパック(OPML)の提供を開始いたしました。芸能人・ミュージシャン・タレント・声優などジャンルごとに有名人のブログをlivedoor Readerに一括登録して読むことができます。 ■有名人ブログまとめ読みパックの画面 今回提供を開始したOPMLのジャンルは以下の13

    有名人ブログパック(OPML)の提供を開始しました : LDR / LDRポケット 開発日誌
    kgbu
    kgbu 2008/12/13
    今後はこういうパックが流行るんだろうな。ただし、そのときにはRSSリーダーという名前とUIは捨てるべきだと思うけど。
  • メディアの場外乱闘

    『CFD取引の基礎』 開催日: 2010年1月18日(月曜日) 時間: 夜7時半から9時 場所:ウェブセミナーですからご自宅のパソコンから参加できます 費用: 無料 参加資格: 楽天証券に口座を開設する必要があります 申し込み方法: リンクを参照してください 主催: 楽天証券 講師: 広瀬隆雄 『国債の需給と長期金利』 開催日: 1月23日(土) 時間: 13:00スタート 場所: 三菱ビル 1F(コンファレンススクエア エムプラス) 住所: 〒100-0005東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1F      ℡:03-3282-7777 講演内容: 『国債の需給動向と長期金利の行方』 申し込み方法:リンクを参照してください 主催:CMCマーケッツ セミナー内容: ・大量に発行される国債の消化は可能なのか ・財政悪化による日国債売りは儲からない? ・長期金利の低位安定は続くのか ・

    メディアの場外乱闘
    kgbu
    kgbu 2008/12/10
    FTのAlphavilleが面白い理由。コピペありのレスポンス、ライブ感重視で、現在のマーケットと世界情勢のスピードとダイナミズムにマッチしたということらしい。でもそれだけにWSJはまじめに読む人が増えるんじゃないかな。
  • ピューリッツァー賞、Webメディアも選考対象に | スラド

    新聞などの印刷メディアでの報道や文学、作曲に与えられる、米国でもっとも権威のある賞であるピューリッツァー賞が、今年からWebメディアも選考対象にすると発表した。 TechCrunchの記事によると、「応募媒体は紙、もしくはオンライン媒体で週1回以上発行されており、独自の取材に基づく報道を行っているもの」とのことだ。 これは米国でオンライン媒体がより影響力を増しているためで、プレスリリースでは「2006年以降、新聞社のWebサイトもピューリッツァー賞の対象となっていたが、オンライン専門の新聞社は対象になっていなかったため」と説明されている。 米国では最近マスコミ大手であるトリビューン社が破産を申請したといったニュースもあった。マスメディアの主役が新聞からネットへと入れ替わりつつあることを示す、象徴的な出来事ではないだろうか。

  • 地政学を英国で学ぶ : だから何なんだ?(So What?)

    ↑特亜の「国籍法」による浸透戦略を学べ!↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。北朝鮮のリーダーである金正日について最近私も気になったことがあり、色々と調べたんですが、どうやら先々月の10月に死んでいますね。 いろんな説(03年にすでに死んでいる説など)がありますが、私は状況的に考えると10月に死んだのは確実だと思っております。とりあえず断言しておきます(笑 ところがそこで問題なのは、戦略学で一番重要な問いかけである「だから何なんだ?」(So What?)です。 なぜこの問いかけが重要なのかというと、これは「戦術」と「戦略」をわける大きな違いにつながってくるからです。 たとえば冷戦時代には、米ソ間で核ミサイルを中心とした軍拡競争が起こっていたわけですが、その時に戦略学で冷静に問いかけられていたのは、この「だから何なんだ?」というもの。 たとえばソ連が先に核ミサイルを撃ってきたとすると、アメリ

    kgbu
    kgbu 2008/12/02
    元首の死亡すら、so whatにしてしまう情報管理ってのもすげーな。元首ってのは生死にかかわらず、それがどういう扱われ方をするかが大事、そういうものなんだな。というわけで、我々にとって生きていた時と状況は一緒
  • シュンペーターの逆説 - 池田信夫 blog

    今週のASCII.jpにも書いたが、朝日新聞が初の赤字に転落したのは、業界にはけっこう衝撃的なニュースだったようだ。これは欧米ではすでに起こっていることで、遅かれ早かれ避けられない。日では再販制度で守られてきたぶん、独占利潤の崩壊が遅れただけだ。 では新聞サイトで購読料モデルが成り立つかというと、Economistのような高級紙(誌)かポルノサイト以外は無理だろう。広告モデルも、Facebookでさえ赤字だ。"Groundswell"にも書かれているように、Web2.0は既存企業を補完するビジネスで、それ自体で黒字になることはむずかしい。今どき『情報革命バブルの崩壊』とかいう恥ずかしいタイトルのを出す評論家もいるが、そんなことはとっくにわかっている。問題は、そこから先の「情報が無料に近づいてゆくウェブで、ビジネスは成り立つのか」ということだ。 実は、これは資主義はじまって以来の難

    kgbu
    kgbu 2008/11/27
    朝日新聞が赤字ですか。ようやく、という気も。広告媒体のノウハウ、取材インフラ、集配ロジスティックスの切り売りしてくれれば、それを利用した「新聞2.0」的起業もありうるかも(笑
  • 自家用ジェット機というメタファー - 池田信夫 blog

    世界が注目する中で行なわれた米自動車産業の救済に関する公聴会をぶち壊したのは、「ビッグ3のCEOは納税者の金を求めて自家用ジェット機でやってきた」というABCのスクープだった。 「自動車産業の首脳が250億ドルの資金援助を求める」というニュースは、金額が大きすぎて普通の人にはピンと来ないが、「デトロイトからワシントンまで1時間足らずのフライトに2万ドルもかけた」といえば、誰でもわかる。「エコノミーだったら288ドル」と聞いたら、怒りが爆発する。このニュースはdiggのトップを飾り、2385もブックマークがついた。 これはレイコフのメタファー理論(あるいは行動経済学のプロスペクト理論)の鮮やかな例証だ。もちろんジェット機のリースをやめたところで焼け石に水にもならないのだが、そんなことはどうでもいい。問題は自家用ジェット機というフレームで人々が問題を見るようになったことだ。3分半のリポート

    kgbu
    kgbu 2008/11/24
    こういうことで世の中の流れが決まってしまうことは有り得るから恐ろしい。まぁ、確かにGMは鈍感になっていたのかもしれず、遅すぎた墜落なのかもしれないが、、、恐慌への道はこういう過誤の積み重ねかもしれない。
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2621031

    kgbu
    kgbu 2008/10/27
    本当に情報が欲しいときに、現場からの中継。これは「日本の」メディアと証券会社はできてない(ひまわり証券のトレーダーの情報は近いが、以前は未整理だった、今は?)。いずれにしてもキャスターが大事だと思う
  • 世界第4位の豊かな国、アイスランド経済が破綻 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M3, 50mm Summilux F1.4, RDPIII @江ノ島 今何気なく、Wiki(英語版)をいつものように開けると、驚くようなニュースが。 Iceland faces a major financial crisis affecting all three major banks of the country.(Wiki)、、、アイスランドは三大銀行の全てに関わる大型金融危機に陥る この記事によると、三大銀行全てが「国家管理」状況、ユーロに対しクローナが今年になって半分落ち、インフレ率が14%、という驚くべき状況。日経平均が8276円と記録的な低さを出し、中央5区のビルの空き室率が明らかに高まり、間もなく不動産市場がクラッシュするかどうかの瀬戸際の日は全く笑っていられません。 この間の世界の豊かさランキングのエントリでも挙げていた通り、アイスランドは、とても小さな

    世界第4位の豊かな国、アイスランド経済が破綻 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    kgbu
    kgbu 2008/10/20
    大衆ベースの「ニュース」は役に立たないかもしれないけど、factを蒐集するにはいい、という割り切りが必要なのかも。auctionやamazonのデータは経済学を変えるんじゃないかな。