タグ

関連タグで絞り込む (195)

タグの絞り込みを解除

マスコミに関するkmonのブックマーク (217)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • NHK過労死:「労働時間管理しっかりやれば…」両親会見 | 毎日新聞

    NHK記者の佐戸未和さん(当時31歳)が2013年に過労死した問題で、佐戸さんの両親が13日、記者会見し、「労働時間の管理をしっかりやれば、死なずに済んだはず」と訴えた。NHK側が両親に謝罪したのは、亡くなってから4年以上が経過した今年9月だったという。 NHKによると、佐戸さんは13年7月に自宅…

    NHK過労死:「労働時間管理しっかりやれば…」両親会見 | 毎日新聞
    kmon
    kmon 2017/10/14
    『「労働時間の管理をしっかりやれば、死なずに済んだはず」と訴えた。NHK側が両親に謝罪したのは、亡くなってから4年以上が経過した今年9月だったという。』
  • 「私たちの思いが正確に伝えられてない」NHK記者過労死、両親が反論会見 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    NHK首都圏放送センターの記者で2013年に過労死した佐戸未和さん(当時31)の両親が10月13日、「私たちの思いは正確には伝えられていない」と東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見を開いた。 冒頭、会見を開いた経緯について両親は、「各メディアからNHKの発表内容に基づいた報道がされてきましたが、私たちの思いが正確には伝えられていないことや、事実誤認もあります。未和と同じ記者の皆様には、私たち夫婦の口から直接お話をさせていただいた方が良いと考えました」と説明した。 ●局内で公表されず、募る不信感 両親によると、毎年、未和さんの命日の前後にかけては、親交のあったNHKの同期や同僚が多く見舞いに訪れるという。しかし彼らからは、「過労死の事実について局内で伝えられていない」「NHKの働き方改革が進んでいるのは、未和さんの過労死があったからだということは知られていない」という声ばかりを聞いた。 「不

    「私たちの思いが正確に伝えられてない」NHK記者過労死、両親が反論会見 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    kmon
    kmon 2017/10/13
    『「NHKで長時間労働や過労死を実際に取材する報道現場の人でさえ知らない。声を上げなければ未和のことはNHKで埋もれてしまう。それは許せないと感じた」。』
  • 4年前のNHK記者過労死、経営委員会に報告されず (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    NHKの記者だった佐戸未和(さどみわ)さん(当時31)が4年前に過労死していた問題で、NHK執行部が今月4日に公表するまで、経営委員会に対して正式に報告していなかったことがわかった。10日にあった経営委員会後に石原進委員長(JR九州相談役)が記者団に明らかにした。 経営委は、NHKの最高意思決定機関で執行部を監督する権限がある。月に2度のペースで開かれる委員会で、執行部側から事業の運営状況などの報告を受ける。委員は企業の幹部や大学の研究者ら外部の12人で構成されている。 石原氏は同日の委員会で初めて佐戸さんの過労死に関する報告があったと記者団に説明。「今回の事案は委員会に報告して頂きたかった」と語った。 一方、上田良一会長は5日の定例記者会見で、佐戸さんが亡くなった当時はNHK監査委員を務めており、「その立場で亡くなったことは承知していた。執行部側で適切に対処していると理解していた」と述べ

    4年前のNHK記者過労死、経営委員会に報告されず (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • NHKが女性記者の過労死を公表…海外の人々はどう受け止めたのか : らばQ

    NHKが女性記者の過労死を公表…海外の人々はどう受け止めたのか “Karoshi”(過労死)は、オックスフォード英語辞典やWikipediaに掲載されるほど、海外でも日独特の社会問題として知られています。 NHKは今月4日、NHKの記者だった女性(当時31歳)が2013年に過労死していたことを公表しました。 このニュースは海外メディアでも取り上げられ、注目されています。海外掲示板の意見や感想をご紹介します。 Japanese woman 'dies from overwork' after logging 159 hours of overtime in a month ●日出生率が急激に低下した理由の一因として、この長時間労働が指摘されている。現在、日は少子高齢化が深刻化している。 高齢者の介護や国民保険などを考慮すると、将来は厳しい。民間も公共も高齢者の医療費を若者だけで支える

    NHKが女性記者の過労死を公表…海外の人々はどう受け止めたのか : らばQ
  • NHK会長:女性記者過労死、遺族の不満知り公表 | 毎日新聞

    NHKの女性記者が長時間労働で過労死していた問題で、上田良一会長は5日の定例記者会見で「労災認定を大変重く受け止めている。機会を与えられれば、両親に会って私の気持ちを伝えたい」と述べた。また2014年の過労死認定から3年遅れで公表されたのは、過労死の事実が局内で周知されていないことに遺族が不満を持ったことがきっかけだったことも明らかにした。 首都圏放送センターの記者だった佐戸未和さん(当時31歳)は13年7月に自宅で死亡し、14年5月に過労死として東京労働局渋谷労働基準監督署から労災認定された。死亡直前の1カ月間で時間外労働が159時間に達していたという。

    NHK会長:女性記者過労死、遺族の不満知り公表 | 毎日新聞
    kmon
    kmon 2017/10/05
    『「両親とNHKの認識に多少の差異があった。これからも溝を埋めるために努力していく」』
  • Yahoo!ニュース

    kmon
    kmon 2017/10/05
    『佐戸さんの遺族は、再発防止のため、過労死の事実を局内で周知することを求めていたが、周知が不十分として、2017年8月、NHKに抗議していたという。』←これ朝日新聞記事と矛盾しないのか?
  • NHK 31歳女性記者の過労死を公表 | NHKニュース

    NHKは、4年前、東京の首都圏放送センターに勤務していた当時31歳の女性記者が心不全で死亡し、労働基準監督署から長時間労働による過労死と認定されていたことを公表し、このことをきっかけに取り組んできた働き方改革をさらに徹底して進めることにしています。 当時、東京都庁の担当で、都議会議員選挙や参議院議員選挙などの取材にあたり、遺族の代理人によりますと、亡くなる前の1か月間の時間外労働時間はおよそ159時間と認定されたということです。 NHKは、佐戸記者の過労死をきっかけに記者の勤務制度を抜的に見直すなど働き方改革を進めていますが、二度と同じようなことを起こさないという決意を組織内で共有し、改革の徹底を図るため、全職員に伝え、外部に公表することが必要だと判断しました。 佐戸記者の両親は「4年経った今でも娘の過労死を現実として受け入れることができません。志半ばで駆け抜けて行った未和の無念さ、悔し

    NHK 31歳女性記者の過労死を公表 | NHKニュース
  • 菅官房長官「マスコミ洗脳」発言 時事通信が差替え、地元紙も訂正(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    陸奥新報2015年8月25日付朝刊5面【GoHooレポート8月26日】時事通信は8月22日、「野党・マスコミが洗脳=菅長官」との見出しで、菅義偉官房長官が同日、青森県弘前市で講演した際、国会で審議中の安保法案に関連して「戦争法案だとか徴兵制復活だとか、全くありもしないことだ。(反対派は)一部野党やマスコミから洗脳されている。日の自衛のためであり、他国のために一緒に戦争するものではない」と発言したと報じた。しかし、同日中にニュースサイト上の記事が差し替えられ、菅長官の発言が「一部野党やマスコミから宣伝されている」に書き換えられた。地元紙の陸奥新報も当初「洗脳」と引用して報じていたが、講演の録音を確認したうえで「宣伝」と訂正したことが、日報道検証機構の調査でわかった。一方、時事通信社は当機構の質問に対し、回答を拒否した(詳細はGoHooサイトの記事も参照)。 時事通信が当初配信した記事を引

    菅官房長官「マスコミ洗脳」発言 時事通信が差替え、地元紙も訂正(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 慰安婦特集記事の一部を訂正します 朝日新聞社:朝日新聞デジタル

    8月5日の特集記事「慰安婦問題を考える(上)」で、朝日新聞社は、韓国・済州島で女性を強制連行したとする吉田清治氏(故人)の証言を虚偽だと判断し、吉田氏に関する記事を取り消しました。初報は1982年9月2日付大阪社朝刊の記事として、「執筆した大阪社会部の記者(66)は『講演での話の内容は具体的かつ詳細で全く疑わなかった』と話す」と記しました。しかし、その後、この元記者は当該記事の執筆者ではないことがわかりました。おわびして訂正します。 元記者は社内の取材班の調査に対し、当該記事を含めて吉田氏に関する記事を数書いたと認めていました。しかし、元記者がその後、海外への渡航記録を調べたところ、大阪市内で講演のあった82年9月1日時点で国内にいなかったことが判明し、記憶違いであることが確認されました。その後の吉田氏に関する記事は実際に書いていました。 特集記事の掲載後、当時の大阪社会部にいた別の元

    慰安婦特集記事の一部を訂正します 朝日新聞社:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞:慰安婦報道を検証 「強制連行」証言取り消す - 毎日新聞

  • 台湾で学生らが立法院を占拠、TPP交渉進める日本に影響あるか?|Infoseekニュース

    台湾で学生らが立法院を占拠、TPP交渉進める日に影響あるか? TABLO / 2014年3月21日 11時40分 台湾で学生らが立法院(国会) を占拠し、バリケードを構築して籠城するという騒動が起きている。これは政府が騙し討ち的に取り決めた中国との協定に対する抗議活動で、籠城は今月18日から続いている。 ◇ 対中国大陸「サービス貿易取り決め」に反対の学生らが国会占拠/台湾 (台北 19日 中央社)立法院(国会)で審議されている中国大陸との「サービス貿易取り決め」をめぐって、これに反対する学生を中心とした一般市民のグループが18日夜、議場内に立てこもり、現在でも警察側との対立が続いている。 反対派のグループは18日午後9時ごろ、警察の警備網を破って立法院に突入し、会議場を占拠した。学生や市民らは「取り決めを差し戻し、民主を守れ!」などと叫び、馬英九総統が話し合いに応じるよう求めた。 警察側

    台湾で学生らが立法院を占拠、TPP交渉進める日本に影響あるか?|Infoseekニュース
  • NYタイムスが社説訂正 河野談話巡る日本政府抗議受け:朝日新聞デジタル

    外務省の佐藤地(くに)・外務報道官は12日の会見で、米紙ニューヨーク・タイムズが河野談話をめぐる日政府の抗議に応じ、2日付の電子版社説の一部を訂正したことを明らかにした。当初の社説では、安倍政権が従軍慰安婦への謝罪を「撤回するかもしれない」としていたが、この箇所を削除した。訂正理由は明らかにしていない。 同社説の中で、安倍晋三首相らが「南京大虐殺は全く起きなかったと主張している」という記載についても、政府は引き続き事実誤認だとして訂正を求めていくという。

  • 森元総理の発言報道に激怒して発言全文を読むと、ありゃりゃ???|More Access! More Fun

    よく、マスコミって言葉の端っこだけをつまんで炎上させるように流すと言われます。橋下さんなんてつまめる部分が非常に多いので、すぐに簡単に炎上させられるわけですが・・・ホリエモンとかも同類だな。 一昨日の報道・・・ 浅田選手は「大事なとき転ぶ」=森元首相 東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を務める森喜朗元首相は20日、福岡市内で講演し、ソチ冬季五輪のフィギュアスケート女子の浅田真央選手がショートプログラムで16位と出遅れたことについて「見事にひっくり返ってしまった。あの子、大事なときは必ず転ぶ」と述べた。配慮を欠く発言として批判も出そうだ。森氏は、浅田選手が団体戦に出場したことに関しても「負けると分かっている団体戦に出して恥をかかせることはなかった」と語った。 これだけ読むと森のクソジジイ、頑張ってる真央ちゃんになにを言うんだとなります。わたしもなりました。地方の政治家やらせていた馬鹿息

    森元総理の発言報道に激怒して発言全文を読むと、ありゃりゃ???|More Access! More Fun
  • 続々|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    特定秘密保護法について。続き。 11月29日付けの朝日新聞にも特定秘密保護法の解説が出ています。 ----------------------------- 国会の秘密会で特定秘密を聞いた国会議員が地元の会合で特定秘密を洩らした。その時、テレビ局が取材していて夜のニュースでその発言の場面が流れた。 『視聴者はお茶の間で、それまで世の中に知られていなかった秘密を「知る」ことができた。』 翌朝の新聞にもその記事が出ただけでなく、話を聞いていた人もブログに書き込み秘密が広まった。 『しかし、秘密を話した議員には、懲役5年の厳罰が科された。』 『懲役5年もの厳罰を科されたら、政治生命を絶たれかねない。』 『議員は恐れて萎縮し、国会の活動で得た情報を話さなくなるかもしれない。国民が報道などを通じ、秘密を「知る権利」が制約されることになる。』 ---------------------------

    続々|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
  • 特定秘密保護法について|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    臨時国会で特定秘密保護法が成立しました。 この特定秘密保護法について、例えばこの法案を廃案にしたほうがよいのではないかというメール等をいただきました。 また、この法案は基的人権を損なうのではないかというようなご指摘もありました。 当にそうでしょうか。 どの国にも特別に秘匿すべき情報があります。自衛隊の武器の設計図や暗号、外交交渉の手の内などは公開するわけにはいきません。 これまで、こうした「特別に秘匿すべき情報」は、政府内の「カウンターインテリジェンス推進会議」決定の「カウンターインテリジェンス機能の強化に関する基方針」が定める「特別管理秘密」として管理されてきました。 カウンターインテリジェンス推進会議は、平成18年に内閣総理大臣の決定で内閣に設置された官房長官を議長とする会議体です。 特別管理秘密を定めた「カウンターインテリジェンス機能の強化に関する基方針」は、概要は公開されて

    特定秘密保護法について|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
  • 【阿比留瑠比の極言御免】特定秘密 民主政権の秘匿をメディアはどう報じたか+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    特定秘密保護法案に対するメディアの批判・攻撃がすさまじい。法案が衆院を通過した翌日(11月27日)の各紙社説は「民主主義の土台を壊す」(毎日)、「ほとんど情報統制の世界に近い」(東京)などと、イソップ寓話(ぐうわ)の「オオカミ少年」もかくやとばかりに警鐘を乱打していた。 とはいえ、こうした扇情的報道には違和感を禁じ得ない。国民の「知る権利」と民主主義の危機は、実は菅直人政権時に訪れていたと思うからである。 安倍晋三首相は4日の党首討論で、菅政権が隠蔽した尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の中国漁船衝突事件の映像を流した元海上保安官、一色正春氏の最近の言葉をこう紹介していた。 「先般、一色氏がテレビに出て『かつて出すべき情報を勝手に秘密にした。こうして(秘密の指定と解除の)ルールを決めることが大切だ。出すべき映像を出さないと判断できる状況が問題だ』と言っていた」 現在、安倍政権はこの映像について「特

  • 新聞の社説――現在「知る権利を守れ!」 3年前「尖閣ビデオ流出は許せない!」|ガジェット通信 GetNews

    政府が主導して今国会での採決を目指している“特定秘密保護法案”。日の安全保障に関して特に重要な情報(防衛、外交、特定有害活動の防止、テロリズムの防止に関する情報)を「特定秘密」に指定し、取扱者の適評価の実施や漏洩した場合の罰則などを定めようとしている。 この法案に対し、一部の新聞は情緒的なまでの反対キャンペーンを繰り広げている。ところが、法案を作ろうとしたきっかけとされる、2010年に起こった尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件当時の各紙の社説を振り返ってみると、現在とはあまりにも論調が対照的で面白い。2010年11月6日の各紙の社説を引用しつつ紹介しよう。 朝日新聞:尖閣ビデオ流出――冷徹、慎重に対処せよ 政府の情報管理は、たががはずれているのではないか。(中略)流出したビデオを単なる捜査資料と考えるのは誤りだ。その取り扱いは、日中外交や内政の行方を左右しかねない高度に政治的な案件である。

    新聞の社説――現在「知る権利を守れ!」 3年前「尖閣ビデオ流出は許せない!」|ガジェット通信 GetNews
  • 菅直人『みのもんた氏に対する陰謀説』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 みのもんた氏は汚染水問題など原発問題で東電と安倍総理を厳しく批判していた。この発言に対して原子力ムラがみのもんた氏失脚の陰謀を仕掛けたという説が流れている。 私はみのもんた氏の息子の事件に関しては、マスコミ報道以上のことは知らない。しかし、原子力ムラがスポンサーとして膨大なコマーシャル料を支出することにより、マスコミに対する影響力を行使して、自分に批判的な報道に圧力をかけてきたことは知っている。事実、公開された東電のテレビ会議の記録を読めば東電幹部間でのそうしたやり取りが出ている。 また「海水注入を止めさせ

    菅直人『みのもんた氏に対する陰謀説』
  • 増税の必要性煽ってきた全国紙が最近慎重論を唱え出した理由

    安倍政権の暴走を大メディアが許し、加速させている側面は見逃せない。新聞・テレビは国家権力をチェックしてブレーキをかけるどころか、権力にすり寄り、国民をないがしろにして自らの既得権を守ろうと必死だ。 その最たる例が消費増税だ。昨年、消費増税関連法が自・公・民の3党合意によって成立した。衆院での採決を前に3党が法案の修正協議に入り、増税反対派の議員が異論を唱えていた時、大新聞は社説で〈消費増税反対派 マニフェストの呪縛を解け〉(読売新聞、2012年6月19日付)、〈小沢元代表 矛盾だらけの増税反対〉(朝日新聞、同6月19日付)と「増税すべし」の大合唱となった。 必要な歳出の改革より、「まずは負担を庶民に強いることから」という政府、財務省のやり方に同調したのだ。それだけではない。増税を強力に後押ししながら、新聞各紙は「自分たちは例外にしてほしい」と主張してきた。元朝日新聞編集委員のジャーナリスト

    増税の必要性煽ってきた全国紙が最近慎重論を唱え出した理由