タグ

2011年5月2日のブックマーク (16件)

  • 「Gメール」再入門―オフラインでGメールを使う : トラブル解決Q&A : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットに接続できない状況下でも、Gメールに届いたメールを読めますか? 「オフライン」機能を有効にすると、最大で過去5年分のメールをパソコンに取り込めます。 Gメールにログインしたら、ページ右上の「設定」をクリック。設定メニューの「オフライン」を開き、「オフラインメールをこのパソコンで有効にする」を選択。「設定を保存」を押して、変更内容を保存する

  • 任命時は面談せず辞任時は人任せ…首相を批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は2日の参院予算委員会で、政府の東京電力福島第一原子力発電所事故対応を批判して内閣官房参与を辞任した小佐古敏荘(こさことしそう)・東大教授を参与に任命した際、直接面談していなかったことを明らかした。 首相は民主党の空誠喜衆院議員の推薦で小佐古氏を起用したと明らかにした上で、「私自身はそれ以前に面識はなく、高い知見を持つ方だと誰もが言っていたので推薦を尊重して任命した」と述べた。辞任時の対応についても、「細野豪志首相補佐官との間で話をしていただいた」と語った。 質問した自民党の林芳正氏は「任命する時に人と全く話をせず、辞めると言ったら『細野さんの仕事だ』と(人任せにする)。これではリーダーシップを果たせない」と、首相の姿勢を厳しく批判した。

  • 敦賀原発2号機が運転停止へ 1次冷却水で放射能濃度上昇 - MSN産経ニュース

    原子力発電は2日、運転中の敦賀原子力発電所2号機(福井県敦賀市、出力116万キロワット)の1次冷却水の放射性物質(放射能)濃度が上昇していると発表した。規制値を大幅に下回る値だが、核燃料から漏れだしている疑いがあるとして今後、原子炉の運転を停止して調べる。同社では、東海第2原発が地震で、敦賀原発1号機が定期点検でそれぞれ停止中。両機が再開しないままだと保有するすべての原発が停止することになる。 敦賀原発2号機では、前回調査(4月26日)と比べて1次冷却水中の放射性ヨウ素133の濃度が2倍の1立方センチメートルあたり4・2ベクレル、希ガスが750倍の同3900ベクレルあった。規制値は放射性ヨウ素133が対象で同4万ベクレルまでとされ、今回の検出値は1万分の1となる。 ただ、同社は核燃料の被覆管に何らかの損傷があるとみており、週1回の放射能の測定を毎日にし、状況を監視し続けたうえで原子炉の

  • 原子力安全・保安院 - Wikipedia

    原子力安全・保安院(げんしりょくあんぜん・ほあんいん、英語: Nuclear and Industrial Safety Agency、略称:NISA)は、かつて存在した日の官公庁のひとつで、原子力その他のエネルギーに係る安全及び産業保安の確保を図るための機関[2]であり、経済産業省の外局である資源エネルギー庁の特別の機関であった。 2012年(平成24年)9月19日に廃止され、環境省の外局である原子力規制委員会へ移行した[3]。また同院の産業保安各課は、経済産業省商務情報政策局(商務流通保安グループ→産業保安グループ)に移管された。 東京都千代田区霞が関の院の下、地方機関として、全国の所要の地に産業保安監督部、原子力保安検査官事務所などが置かれていた。 組織の位置付け[編集] 経済産業省の一機関であり、法令上の位置付けは「資源エネルギー庁の特別の機関」とされた。2001年(平成13年

    原子力安全・保安院 - Wikipedia
  • 原子力安全委員会 - Wikipedia

    原子力安全委員会(げんしりょくあんぜんいいんかい、英: Nuclear Safety Commission、NSC)とは、かつて存在した日の行政機関の一つで内閣府の審議会等の一つ。2012年(平成24年)9月19日に廃止され、原子力規制委員会へ移行した[1]。 2005年2月9日、アメリカ合衆国原子力規制委員会監察総監室との情報交換のため同委員会部を訪問した内閣府原子力安全委員会の代表団 1978年に原子力の安全確保の充実強化を図るため、原子力基法の一部を改正し、原子力委員会から分離、発足。国家行政組織法上の第8条審議会と同等の機能を有していた(ただし、国家行政組織法第1条の規定に基づき、内閣府は国家行政組織法の適用から除外されているため、中央省庁再編以降は内閣府設置法第37条に審議会等としての根拠を有する)。 原子力安全委員会の職務は原子力の研究、開発および利用に関する事項のうち、

  • 原子力委員会 - Wikipedia

    アメリカ合衆国の政府機関については「アメリカ原子力委員会」を、かつて国際連合に設置されていた機関については「国際連合原子力委員会」をご覧ください。 原子力委員会(げんしりょくいいんかい、英語: Atomic Energy Commission; AEC)とは、1956年(昭和31年)1月1日に設置された日の行政機関。初代委員長は正力松太郎。委員長及び委員2人の計3人で構成される。 原子力基法(1955年12月成立)に基づき、国の原子力政策を計画的に行うことを目的として1956年1月1日に総理府の附属機関(のち審議会等)として設置され、委員長には国務大臣(科学技術庁長官)が充てられ、委員の任命には両議院の同意が必要とされた。 2001年1月6日の中央省庁再編に伴い内閣府の審議会等の一つとなり、委員長は国務大臣をもって充てるポストではなくなった(委員と共に両議院同意人事の対象となった)[1

  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    米国反ドーピング機関(USADA)が過去に薬物不正を摘発するために用いた「覆面調査」を巡り、同機関と世界反ドーピング機関(WADA)が対立していることが、ロイターの取材で分かった。 米連邦準備理事会(FRB)の政策当局者らは8日、インフレ率が十分に鈍化しており、今後利下げが可能になるという確信が強まっていると指摘した。利下げの規模や時期は株式市場の混乱への対応としてではなく経済指標に応じて判断すると表明した。 午前 1:13 UTC

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    長崎「原爆の日」 平和祈念式典で世界に向けて市長が核兵器廃絶を訴えへ 長崎はきょう、被爆79年の原爆の日を迎えました。長崎市では犠牲者を追悼する平和祈念式典が行われ、長崎…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • 東日本大震災:仮設「お盆まで」発言…首相「私の見通し」 - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相は2日午前、参院予算委員会の締めくくり質疑で、東日大震災の被災者の仮設住宅入居をお盆(8月中旬)までに完了させたいとの方針について「100%それぞれの部署で確定的になっていたわけではない。私が強く指示すれば実現できると私なりの見通しで発言した」と述べた。具体的な計画に基づくものではなく、首相の目標だったとの認識を示したものだ。 首相は方針を表明した根拠については「財務省から国有地提供を提起され、外国の資材購入を検討すると国土交通省の意向を聞いていた」と説明した。質問した自民党の林芳正氏は「(首相が)発言したから後はやってくれというのはリーダーとして失格だ」と批判した。首相は4月26日の衆院予算委員会でお盆までの希望者全員の入居に「全力で努力したい」、1日の参院予算委員会でも「私の内閣の責任として実行する」と言明していた。 また、首相は原発の地震と津波に対する安全基準について「(

  • 1次補正:成立…震災復旧などに4兆153億円 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災復旧のための11年度第1次補正予算を全会一致で可決した参院会議=国会内で2011年5月2日午後3時28分、藤井太郎撮影

  • 仮設入居目標は「私の見通し」=菅首相、国交相と調整せず―参院予算委 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅直人首相は2日午前の参院予算委員会で、お盆(8月中旬)までに希望者全員が仮設住宅に入居できるようにするとの目標について「私が強く指示すれば実現できると、私なりの見通しで言った」と述べ、大畠章宏国土交通相ら関係閣僚と事前の擦り合わせをせずに打ち出したことを明らかにした。自民党の林芳正氏への答弁。 首相は4月26日の衆院予算委員会で、お盆までの全員入居に「全力を尽くす」と表明。その根拠について、首相は2日の答弁で「希望数が計7万2000戸で、5月末までに3万戸が完成する。もっと(建設作業の)人を増やすなどの手当てをしてもらえれば、達成できると私なりに判断した」と説明した。 これに対し、林氏は「びっくりした。首相が無理なことを言って、後になってできないということではいけない」と批判した。  【関連記事】 政府批判「みっともない」=民主・前原誠司前外相インタビュー 震災対応で菅政権は機

  • 47NEWS(よんななニュース)

    79年目の長崎原爆の日。爆心地・浦上は江戸時代、異教徒が共生していた村だった。その子孫が敵対と分断が進む世界や、イスラエルに関して思うこととは…

    47NEWS(よんななニュース)
  • lifetips.me

    This domain may be for sale!

  • 下水汚泥から高濃度放射能=再利用停止、降雨で流入か―福島 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    福島県は1日、県中浄化センター(郡山市)で発生した下水汚泥から1キログラム当たり2万6400ベクレルの高濃度の放射性セシウムが検出されたと発表した。県は、福島第1原発事故で外部に放出された大量の放射性物質が降雨により下水に流れ込んだと推測している。 汚泥を減量化処理してできる「溶融スラグ」からは1キログラム当たり33万4000ベクレルが検出されたという。原発事故前に処理したスラグから検出されたのは246ベクレルだった。 同センターでは毎日80トンの汚泥が発生し、うち10トンを再利用のため県外のセメント会社に搬送しているが、県は1日付で再利用を停止。事故発生以降にセメント会社に運ばれた汚泥は計500トンとみられ、実際に再利用されたかなどについては今後調べるという。  【関連記事】 【動画】航空機を襲う大津波=海上保安庁仙台航空基地 【特集】放射性物質、農作物や水への影響は? 【ル

  • asahi.com(朝日新聞社):下水処理施設の汚泥から高濃度の放射性物質 福島・郡山 - 社会

    福島県郡山市にある下水処理施設の下水汚泥と、汚泥を燃やしてできる砂状の「溶融スラグ」から高濃度の放射性セシウムが検出された。県が1日発表した。施設周辺の大気からは、市内の別の地点より高い放射線量が計測された。県は、汚泥の焼却時に放射性物質が拡散するかどうかについて「調査中」としている。  下水汚泥が高濃度の放射性物質を含む場合、その処理に関する国の指針やマニュアルはない。このため、下水処理施設を所管する国土交通省は2日、どのように処理していくか、原子力安全・保安院と対応を緊急に協議する方針。また東日の自治体に対し、汚泥中の放射性物質濃度を計測するよう求める見通しだ。  施設は郡山市日和田町高倉の県中浄化センター。県によると、4月30日に調査したところ、汚泥から1キロあたり2万6400ベクレル、スラグから同33万4千ベクレルの放射性セシウムが検出された。スラグの数値は、福島第一原発事故の前

  • 参院予算委:首相の「仮設住宅お盆まで」発言めぐり応酬 - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相は1日の参院予算委員会で、東日大震災の被災者の仮設住宅入居について「何としてもお盆までにすべての希望する人が仮設住宅に入れるように、私の内閣の責任として実行する」と述べ、8月中旬までに被災者全員の入居を実現する決意を強調した。一方の野党側は、実現の可能性を疑問視する質問を繰り返し、激しい応酬となった。 大畠章宏国土交通相は「この1、2週間の間にあらゆる努力をして、見通しを立てるよう全力で頑張りたい」と述べ、仮設住宅建設の工程表を近く示す考えを示したが、入居時期などの明言は避けた。自民党の野村哲郎氏は「根拠のない数字を言われても誰も信用しない。首相の思いつきとしか思えない」と首相を批判。首相は「まだ(仮設住宅建設が)決まってない所があれば急がせて必ずやらせる」と強調した。 公明党の木庭健太郎氏は、被災地の岩手、宮城、福島の各県に対し、8月中旬までに希望者全員の入居が可能かどうかを