タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (19)

  • 2011年は「セクシー素数」の年 | WIRED VISION

    前の記事 ギークのためのギフト12選(1) 2011年は「セクシー素数」の年 2011年1月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Matt Blum Image by Madhavan Muthukaruppan; used under CC Attribution license 2010年中のご愛読に感謝するとともに、2011年もよろしくお願いします! さて、Wiredの子育て関連ブログ『GeekDad』の編集責任者にとって、新年の大切な仕事は、「2011」という数についてギークな解説を行なうことだ。 1. 2011年の1月1日は「1/1/11」と書ける。このように1つの数字だけで表現できる年は、1999年9月9日以来だ。さらに今年は、そういう日が4日間もあり、この21世紀にはもうそれ以上の回数は存在しない。1月1日のほかには、1月11日、11月1

  • 「光の軌跡」が撮れるアプリ『マジック・シャッター』 | WIRED VISION

    前の記事 美術館の「Android 3.0搭載新タブレット」(動画) 「世界の全書籍の数」:Googleはどう数えたのか 次の記事 「光の軌跡」が撮れるアプリ『マジック・シャッター』 2010年12月22日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel iPhoneのカメラアプリ『Magic Shutter』は、遅いシャッタースピードによる撮影の効果や、被写体を止めるフラッシュの効果などを模倣するアプリだ。 これらの効果は、プログラミングによるマジックを利用して実現されている。例えば、「フラッシュ」モードにすると、先幕シンクロと後幕シンクロの効果を選ぶことができる。[ストロボ撮影は通常、シャッターが全開になると同時に発光する「先幕シンクロ」によって行なわれる。しかし、スローシャッターやバルブで撮影する場合、露光中に光源が移動すると、その光跡がストロボ

  • 新『MacBook Air』は「パソコンの再定義」 | WIRED VISION

    前の記事 ヘルメットの代わりになるエアバッグ(動画) 新OS『Lion』と、Apple社のパソコン戦略 次の記事 新『MacBook Air』は「パソコンの再定義」 2010年10月21日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 米Apple社は新型『MacBook Air』を発表した。 「われわれは、MacBookiPadを掛け合わせてみたらどうだろうと自問してみた」とSteve Jobs CEOは述べた。「それは、われわれが創りだした中でも最も驚くべきマシンになった。新しいMacBookAirは、ノートパソコンの未来になると考えている」 新しいMacBookAirは、Apple社が、(タブレット市場とスマートフォン市場で行なったのと同様に、)パソコン市場を再定義しようとしていることを示している――新しいMac OS X『Lion』の売り物は

  • MS『KIN』が2ヵ月で終了した理由:社内対立も | WIRED VISION

    前の記事 YouTubeにハッキング:ポルノ宣伝も リメイクしてほしい名車8選:ギャラリー 次の記事 MS『KIN』が2ヵ月で終了した理由:社内対立も 2010年7月 6日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Peter Bright 5月に発売されたばかりの米Microsoft社のスマートフォン『KIN』が、早くも販売終了することになった。 販売台数はわずか数百台という噂もあったが、実際の数字は数千台程度だったようだ。500台を超えているのは確かだが、1万台には達していない。まさに、驚くほど冴えない数字だ。 KINは、ティーンエージャーと若い成人を対象にした製品だ。購入や維持にかかる費用は安くするべきだったが、そうではなかった。価格は、率直に言って馬鹿げていた。『KIN ONE』が150ドル、『KIN TWO』が200ドル(ただし、どちらも郵送による100ドルの払い戻

  • 第19回 存在の証明 | WIRED VISION

    第19回 存在の証明 2008年2月15日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) ある情報がある時点で存在したことを証明したい場合があります。契約書や遺言状などの証拠を残したい場合や、アイデアや作品などの権利の所在をはっきりしたいような場合に、このような証明が必要になります。 書類であれば公証役場で証明してもらうことができますし、電子的なデータに関しては電子公証制度のようなものを利用することもできますが、あまり気軽に利用できるものではありません。重要な発明などが関係する場合はこのような公的システムを利用する方が安心ですが、ちょっとしたアイデアやソフトウェアについて、いちいちこのような方法で存在を証明しておくことは現実的ではないでしょう。 デジタルデータは後でいくらでも作成することができますから、データそのもので古さを証明することはできません

  • Google Earthで発見した奇妙な風景20選 | WIRED VISION

    前の記事 Bloom社の新型燃料電池:コストと発電効率への疑問 Google Earthで発見した奇妙な風景20選 2010年2月26日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Doug Cornelius Google Earthには、ギークをわくわくさせるような画像がたくさんある。筆者のお気に入りを紹介しよう。それぞれの画像の、Google Mapsでのウェブページへのリンクも紹介する。 戦闘機の廃棄場 ソノラ砂漠には、廃棄処分が決定した軍用飛行機が置かれている「飛行機の墓場」がある(日語版記事)。アリゾナ州のデービスマウンテン空軍基地にある戦闘機の廃棄場で、第309整備航空団が運営している。 Google mapsページはこちら Firefoxのミステリーサークル オレゴン州立大学のLinuxユーザー・グループが、麦畑を踏みつぶして、直径およそ67メート

  • Kindleで「青空文庫」を読もう サポーターが自動変換サービスを公開 | WIRED VISION

    Kindleで「青空文庫」を読もう サポーターが自動変換サービスを公開 2009年12月 8日 Infostand Photo by Kyosuke Takayama 米Amazon電子書籍リーダー『Kindle(キンドル)』が日からも買えるようになって、購入を検討しているガジェットフリークは多いだろう。だが、Kindleには、日語表示に対応していないという大きな問題がある。でもご安心あれ。フリーの電子図書館青空文庫』に収められている古今の名著をKindleで読めるよう変換するWebサービスが始まったのだ。もちろん無料だ。 青空文庫は、著作権の消滅した文学書などをデジタル化して公開しているインターネット電子図書館で、ボランティアによって運営されている。11月現在、500人以上の作家の8500以上の著作権の切れた作品を公開している。 Webサービスを開発したのは、青空文庫の熱心なサポ

  • 150ドル、手作り気球で「成層圏から地球撮影」 | WIRED VISION

    前の記事 ホラー映画にも登場できる、怖い生物3選 新生ハッブル望遠鏡の宇宙画像8選 次の記事 150ドル、手作り気球で「成層圏から地球撮影」 2009年9月16日 Brandon Keim Photos: 1337 Arts/Justin Lee and Oliver Yeh マサチューセッツ工科大学(MIT)の2人の学生が、店頭で簡単に手に入る製品を使い、148ドルで、宇宙との境界から地球を撮影した。 Justin Lee氏とOlivery Yeh氏がDIYで作った気球型の装置は、9月2日(米国時間)にマサチューセッツ州のスターブリッジを飛び立ち、約2万90000メートルまで上昇してから破裂した。気球は近くの建設現場に落下して回収され、写真を取り出すことに成功した。 カメラを宇宙まで飛ばすために、2人はパーティー関連商品の店で売られている、ヘリウムで浮かぶ30ドルの気球を使った。摂氏マイ

  • ハッキングで低価格機がプロ仕様に変身――カメラを面白くする4つの工作(2) | WIRED VISION

    ハッキングで低価格機がプロ仕様に変身――カメラを面白くする4つの工作(2) 2008年4月30日 ハッキング コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel (1)から続く ブレを防ぐ簡単手作り装置 光の量が少ないと、シャッター速度が遅くなる。日の光が十分あっても、動いているものだけぼやけさせ背景はくっきりさせることで、動きを表現したい場合もあるだろう。 もちろん、三脚を買えば問題は解決だが、それではポケットに収まらない。 最も簡単なのは、ファインダーを使う方法だ。液晶画面をのぞきながら、腕を伸ばしてカメラを動かすよりも、カメラを目の前にしっかり構えるほうがはるかに安定する。 カメラを木や外灯に載せて固定するのもいいだろう。 もっとおすすめなのは、ボルトとひも、座金でできる簡易安定装置を持ち歩くことだ。作り方は1月にこちら(英文記事)で紹介している。ぴんと張ったひもがカメ

  • 軍事向けに開発された単眼式ヘッドマウントディスプレイを日本国内販売 米Vuzix | WIRED VISION

    軍事向けに開発された単眼式ヘッドマウントディスプレイを日国内販売 米Vuzix 2009年2月25日 宇高 舞美/Infostand パーソナルディスプレイ機器製造の米Vuzix社は2月24日、PCの画像を表示する単眼式ヘッドマウントディスプレイ(HMD)『TAC-EYE LT(タック・アイ・エルティー)』を日で発売すると発表した。単3電池2で最大5時間の連続使用が可能という。価格はオープン。 軍事向けに開発されたディスプレイで、軽装備の戦闘員を念頭に置いた設計という。片方の目でディスプレイの画像を見ながら、もう一方の目の周囲の様子を確認。遠く離れた場所と現場の状況を同時に把握できる。ウェアラブル・コンピューター、ノートパソコン、車載コンピューター・システムなどの表示に向くという。 用途としては、講演会などでのプレゼンテーションやイベントの進行状況把握、後方カメラと組み合わせて警備員

  • 脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』 | WIRED VISION

    脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』 2008年3月18日 IT コメント: トラックバック (5) Scott Gilbertson ユーザーの人生を構成するすべての知識を網羅したデータベース――それが『EverNote』の目指すものだ。 EverNoteは、ユーザーが1日のうちに収集するあらゆるデジタルデータを、重要なものから取るに足らないものまで何でも、中枢のライブラリーに格納してくれるソフトウェア。必要なときにはいつでも瞬時にライブラリーにアクセスできる。 マルチプラットフォームでウェブサービス版もあるEverNoteは、ユーザーが投入したデータを、写真からウェブクリップや手書きのメモまで何でも取り込んでインデックス化してくれる。つまりこれを使えば、ユーザーの人生がたちまち、注釈の付いた、検索可能なものに変身するというわけだ。 保存した理由を思い出せるように、項目に

  • 銀河衝突:ハッブル宇宙望遠鏡が59枚の写真を公開 | WIRED VISION

    銀河衝突:ハッブル宇宙望遠鏡が59枚の写真を公開 2008年4月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Loretta Hidalgo 画像をクリックすると拡大画像が見えます Credit: NASA, ESA, the Hubble Heritage (STScI/AURA)-ESA/Hubble Collaboration, and A. Evans (University of Virginia, Charlottesville/NRAO/Stony Brook University) ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ18周年を記念して、宇宙望遠鏡科学研究所(STScI)は4月24日(米国時間)、銀河衝突の様子を撮影した59枚の写真を公開した。 教科書ではいつも同じで変化しないイメージのある銀河だが、公開された写真には、銀河が回転、衝突し、浮かれているかのよ

  • 土星探査機に乗った気分が味わえる双方向ツール『CASSIE』 | WIRED VISION

    土星探査機に乗った気分が味わえる双方向ツール『CASSIE』 2008年2月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Borland 『CASSIE』ツールの画像のスクリーンショット Image: NASAジェット推進研究所(JPL) 探査機『カッシーニ・ホイヘンス』が土星の周りを調査する様子を、さながら後部座席に乗った気分で体験できるクールなウェブツールを、米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)が発表した。 このツール『Cassini at Saturn Interactive Explorer(CASSIE) 』は、3つの「ウィンドウ」からなる。 1つ目のウィンドウは、同探査機が今どこで何をしているのかを24時間リアルタイムで表示する3Dアニメーションだ。画像をクリックすると、ちょっとしたビデオゲームのようにカメラアングルを切り替える

    kmon
    kmon 2008/02/05
    NASAが、視点をかえて探査機からの宇宙の景色(アニメーション)を見ることができるツールを提供。
  • ドメイン:『.me』の登録開始へ 「www.love.me」も可能に | WIRED VISION

    ドメイン:『.me』の登録開始へ 「www.love.me」も可能に 2008年1月22日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 末尾が『.me』となるドメインの登録受付が、年内に開始されることになった。来はバルカン半島にある国の「モンテネグロ」(Montenegro)に割り当てられたものだが、世界に開放される。米GoDaddy.com社などが18日(米国時間)、モンテネグロから業務の代行を受託したと発表した。 末尾部分は「トップレベルドメイン」(TLD)と呼ばれており、日の『.jp』に相当する。「me」は英語で「自分」という意味であるため、人気を集めると期待されている。覚えやすい「www.love.me」「www.call.me」などは、奪い合いになりそうだ。 モンテネグロは2006年に旧ユーゴスラビアから独立。2007年9月に「.me」を割り当

  • Andreessen氏が語る「新興企業を立ち上げてはいけない理由」 | WIRED VISION

    Andreessen氏が語る「新興企業を立ち上げてはいけない理由」 2007年6月22日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Adario Strange ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)作りを支援する企業、米Ning社の共同創設者であるMarc Andreessen氏は、数々の金言を語り続ける人物だ。 Andreessen氏が「新興企業を立ち上げてはいけない理由」(Why not to do a startup)と題した自身のブログへの最新のエントリー(今では、すばらしいの元ネタにもなりそうな勢いだ)で、偉大なアイデアを持つ人が新興企業を興すべきで「ない」理由をいくつも挙げている。以下に、いくつかを紹介しよう。 第一に、そして、これがもっとも大事なことだが、会社を立ち上げると、それまでの人生で経験してきたのとはまったく違う、感情の激しい浮き沈みを味わうこ

  • ロボットアームを駆使し、『イリアス』最古の写本を3Dスキャン | WIRED VISION

    ロボットアームを駆使し、『イリアス』最古の写を3Dスキャン 2007年6月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Amy Hackney Blackwell 2007年06月11日 米FARO社製スキャナー付きロボットアームを駆使して写の3Dスキャンを行なうMatt Field氏。 Photo: Amy Hackney Blackwell スライドショーはこちら(英文) 図書館の棚で千年以上も埃をかぶっていたホメロスの叙事詩『イリアス』の最古の写が、間もなくデジタル化され閲覧できるようになる。 16世紀から続くベネチアの図書館を研究チームが訪れ、10世紀のものと見られるこの写の超高精細3Dコピーを作成した。ロボットアームに取り付けたレーザースキャナーによって、写に残るあらゆるシワや欠損までもが写し取られている。 写は羊皮紙を用いており、全645ペ

  • 重力波の観測プロジェクト:スパコンでなく『PS3』が活躍 | WIRED VISION

    重力波の観測プロジェクト:スパコンでなく『PS3』が活躍 2007年10月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 2007年10月23日 Gaurav Khanna博士の8台の『PLAYSTATION 3』(PS3)は、Linuxと独自コードを使用して複雑な演算をこなしている。 Photo Credit:Gaurav Khanna とんでもない価格設定とソフトの不足が原因で、家庭用ゲーム機として大人気のプラットフォームになっているとは言いがたいソニーのゲーム機『PLAYSTATION 3』(PS3)が、科学研究の分野で新たな活躍の場を見いだしている模様だ。 現在、相互に接続された8台のPS3が、太陽の100万倍ほどの質量を持つ超巨大なブラックホールが星を飲み込んだとき起きる現象や重力波といった宇宙の謎を解こうと懸命になっている。

  • ウェブでのサボり癖を叱ってくれるツールのいろいろ | WIRED VISION

    ウェブでのサボり癖を叱ってくれるツールのいろいろ 2007年10月10日 ワークスタイル コメント: トラックバック (1) How To Wiki 2007年10月10日 ウェブは、人間の生活における時間泥棒ナンバーワンの座をテレビから奪おうとしている。 そして、テレビとは異なり、ウェブは活動の境界線というものを考慮しない。したがって、ウェブでの「仕事」に費やす時間は、質的に「遊び」に費やす時間と密接に絡み合っている。 ワイアードの『How To Wiki』セクションの記事「自分の会社のファイアーウォールを突破する(英文記事)」からも分かるように、この問題は人々の大きなストレスの原因になっているし、特に時間給で働く人に影響を及ぼしている(実際、なかなか仕事に取り掛からないでいると収入が減る上に、自由時間も少なくなってしまう)。 雇い主が自分に向ける厳しい監視の目を少しゆるめ、さらにはも

  • 増井俊之の「界面潮流」 | WIRED VISION

    第26回 森の中に木を隠す 暗号化したことがわからないように秘密データを普通のデータの中に埋め込む手法をステガノグラフィーと呼びます。普通の暗号と異なり、データが隠されていること自体が自明でないため、解読の危険に晒される危険が少ないと考えられています。 2008年09月12日 13:10 第25回 ユーザは使いよう 近年のユーザインタフェース開発では「ユーザ中心設計」(User-centered Design)を行なうことが常識になっています。設計の初期段階からユーザの欲求についてよく検討し開発を行えば、当にユーザにとって使いやすいシステムを開発することが可能になります。 2008年07月22日 08:00 第24回 イメージが重要 そもそもWebが流行したきっかけは、Mosaicで画像が表示されるようになったことであり、文字しか表示されないブラウザしかなければ、これだけWebが流行るこ

  • 1