タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (44)

  • 気になりすぎる「X68000 Z」 幕張までモックを見に行った

    瑞起(ずいき)は10月8日、「X68000 Z」という製品を発表し、予約販売を開始する。 →瑞起が「X68000 Z」なる新製品を10月8日に発表 東京ゲームショウで先行展示 既報の通り、X68000 Zのモックは幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催している「東京ゲームショウ2022」の4gamer.netブースにおいて展示されている。この手のガジェットに目のない筆者は、早速見に行ったので写真を交えて紹介する。 カラーは「グレー」 実機と並ぶと際立つコンパクトさ X68000 Zの特徴は、何といってもかつてシャープが発売したPC「X68000」(通称「X68K」)をほうふつとさせるボディーである。カラーはブラック……ではなくグレーだ。もっというと、CZ-600CEをベースとした造形となっているようである(以下、CZ-600CEがベースという前提で話を進める)。 「X68Kといえばブラック!」と

    気になりすぎる「X68000 Z」 幕張までモックを見に行った
  • Google Map APIとUnityで“リアルワールドゲーム”開発が容易に

    Googleは3月14日(現地時間)、ゲーム開発者に向けた、「Google Maps API」での「Googleマップ」のリアルタイムデータの提供とUnityゲームエンジンとの統合を発表した。米Nianticの「Pokemon Go」のような“リアルワールドゲーム”の製作がこれまでより容易になる。 Googleマップ上の建造物、道路、公園などのデータをUnityのGameObjectsとして使えるようにする。開発者はこれらのデータにテクスチャやスタイルを追加して使うことで、ゼロからゲームの世界を設計せずに済む。

    Google Map APIとUnityで“リアルワールドゲーム”開発が容易に
  • イタリアの取引所から約200億円分の仮想通貨「Nano」流出 「全額補償は不可能」とCEO

    イタリアの仮想通貨取引所「BitGrail」は2月9日(現地時間)、仮想通貨「Nano」(単位はXRB)が流出したと発表した。流出したのは1700万XRBで、日円にして200億円相当。BitGrailのFrancesco Firano CEOは同日、「残念ながら100%返す方法はない」とツイートし、波紋を呼んでいる。 BitGrailは警察に報告済みで、捜査が進んでいるという。「Nano以外の仮想通貨に影響はない」としているが、9日以降、すべての入出金を停止している。 流出を受けてNano開発チームは声明を発表し、「Nanoプロトコルの問題ではなく、BitGrailのソフトウェアに関連した問題」だと説明。既に捜査機関に連絡したという。 流出が発覚した当初Firano氏は、開発チームに対して、損失を補てんするために元帳を修正するよう求めたが、開発チームはこれを拒否。開発チームは声明で「Fi

    イタリアの取引所から約200億円分の仮想通貨「Nano」流出 「全額補償は不可能」とCEO
  • 「軍艦島」を3DCG化 長崎大がフルHD動画公開 レーザースキャナやドローン活用、実測を基に再現

    昨年2月に長崎市が長崎大学大学院工学研究科インフラ長寿命化センターに委託した「軍艦島プロジェクト」の一環。プロジェクトは、3DCGを軍艦島の保存管理や整備活用のための資料にすることが目的だ。 3DCGは、同センターが培ってきた計測技術を応用し、約145カ所でのレーザー計測と、ドローンで撮影した空撮、人がパノラマカメラを背負って連続撮影した写真を含む約2万8000枚の写真を組み合わせて完成させた。 CGは体積データを持っており、3Dプリンタを使って立体模型を出力することも可能。「まさに『その時のその場』を真空パックで保存するような技術」としている。3D画像を活用して今後、海水に侵された深さや崩壊したコンクリートの体積なども計算できるほか、観光や映像作品などに転用することもできるとしている。

    「軍艦島」を3DCG化 長崎大がフルHD動画公開 レーザースキャナやドローン活用、実測を基に再現
    kochizufan
    kochizufan 2015/06/08
    オタクシティーやナンバシティーみたいにゲーム用などに公開して欲しいですな
  • Microsoft、パーソナルアシスタント「Cortana」のiOS/Androidアプリを発表

    スタートメニューでPhone Companionを選ぶと上の画面が表示されるので、「Windows」「Android」「iPhone or iPad」から連係させたい端末を選ぶ。次に表示されるアプリ一覧(下図)で、例えばOneDriveを選ぶと、まだ端末にインストールしていない場合はインストールから、インストールされている場合は同期の設定などができる。 公式ブログで紹介されている画面には、OneDrive、Office、OneNote、Skype、Outlook、Xbox Music、Cortanaが並んでいる。Windows 10正式版リリース段階ではOneClipなども追加されるかもしれない。 Xbox Musicアプリの最新版(6月か7月にリリース)では、3月に追加されたOneDriveの音楽再生機能(日は未対応)をβ機能としてモバイルアプリでも使えるようになる。 Cortanaの

    Microsoft、パーソナルアシスタント「Cortana」のiOS/Androidアプリを発表
  • Google、高速プロトコル「QUIC」をChromeとモバイルのデフォルトに

    Googleは4月17日(現地時間)、TCPに代わる高速ネットワークプロトコル「QUIC」(クイックと読む)を、Googleクライアント(ChromeおよびAndroidアプリ)からGoogleのサーバへのデフォルトプロトコルに移行していくと発表した。 QUICの採用により、TCPよりもページ読み込みが速くなるという。また、輻輳管理と損失回復機能の強化により、特にYouTubeのような動画サービスでは動画再生中の再バッファが従来より30%減るという。 QUICは、Googleが2013年に発表したUDP(User Datagram Protocol)をベースにしたトランスポート層のプロトコル(QUICはQuick UDP Internet Connectionsのアクロニム)。UDPは、TCPにあるような送達確認機能などを省くことで、そうした処理に必要なオーバーヘッドを削減し、遅延を低減

    Google、高速プロトコル「QUIC」をChromeとモバイルのデフォルトに
  • F-35が最後の有人戦闘機に──米海軍長官 ランチャーから射出する“群れる”ドローンも公開

    「米海軍としてはF-35が最後の有人戦闘機になるだろう」──レイ・メイバス米海軍長官はこのほど行った講演で、米海軍は今後はドローンなど無人機の活用に移行するとの見通しを示した。 無人化することでパイロットの安全を考慮する必要がなくなり、リスクの高いさまざまな技術を取り入れたり、迅速な配備も可能になるみている。3Dプリンタによる“使い捨てドローン”もいずれ実用化されるだろうという見方も示した。 米海軍はこのほど、ドローン「LOCUST」を公開した。「Low-Cost UAV(無人飛行機) Swarming(群れる) Technology」の略だが、locustは日語でイナゴの意味だ。

    F-35が最後の有人戦闘機に──米海軍長官 ランチャーから射出する“群れる”ドローンも公開
    kochizufan
    kochizufan 2015/04/20
    何年後くらいに天津条約が締結されますか?
  • 足掛け3年の集大成「もう間違われてもいい」昭文社×旺文社コラボ

    「請求書が間違えて送られてくるんですよ」 「就職説明会で間違えて出席されるなんていうのはもうデフォですね。そのまま入社した社員もいますから」 ここまで名前を間違われやすい出版社がほかにあっただろうか。そう、一部の人にはもはや恒例のネタとなっている昭文社と旺文社の話だ。 両社は2013年から、間違われることをネタにしたコラボ企画「どっちがどっち?」キャンペーンを展開。2014年のエイプリルフールには、Twitterのアカウントはそのままにアイコンのみを入れ替えてつぶやき、多くの人を混乱の渦に陥れた(関連記事)。 2015年も同様の取り組みを実施中。旺文社はガイドブックを発行する昭文社らしく山形旅行の様子を一日かけてツイート。昭文社は旺文社が提供している英単語学習アプリを使って勉強する様子をツイートしていくとのこと。 地図やガイドブックで知られる昭文社と、教科書や参考書で知られる旺文社。ジャン

    足掛け3年の集大成「もう間違われてもいい」昭文社×旺文社コラボ
  • Googleのエンジニア、家庭用掃除機で作れる全自動書籍スキャナーを公開、特許もオープンソース化

    Googleエンジニア、家庭用掃除機で作れる全自動書籍スキャナーを公開、特許もオープンソース化:自炊マニア注目 Googleエンジニアが、一般的なPC用スキャナー部品や家庭用掃除機を組み合わせて自作した「Linear Book Scanner」を公開。特許もオープンソース化するという。 米国のIT系ニュースサイト「The Verge」によると、米Googleエンジニアが、一般的なPC用スキャナー部品や家庭用掃除機を組み合わせて自作した書籍スキャナー「Linear Book Scanner」を公開し、特許もオープンソース化したとのこと。 Linear Book Scannerは、書籍ページをスライドさせつつ、掃除機の吸引で1ページずつめくり、見開きスキャンしていくという制作費1500ドル程度(約11万円)の単純ロボット。ビデオを見ると一見複雑な装置にみえるが、実際の構造はきわめて単純で

    Googleのエンジニア、家庭用掃除機で作れる全自動書籍スキャナーを公開、特許もオープンソース化
  • Microsoft、予想を上回る増収減益 Surfaceの売上高は9億ドル超

    Microsoftが10月23日(現地時間)に発表した2015年第1四半期(7~9月期)決算は、売上高が25%増の232億100万ドル、純利益は8%減の58億4400万ドル(1株当たり54セント)だった。営業利益は12%増の149億2800万ドルだった。AzureなどのクラウドやSurfaceが好調だったが、Nokiaのハードウェア部門買収やリストラ関連のコスト、11億4000万ドルが純利益を圧迫した。 売上高、純利益ともに、アナリスト予測(売上高は220億ドル、1株当たり純利益は49セント)を大きく上回った。 特に好調だったのは企業向けのOfficeやサーバ製品を扱うコマーシャル部門。Office 365やAzure、Dynamics CRMなどのクラウドサービスの売り上げは128%増と、前期に続けて倍以上の伸びをみせた。 また、Surfaceの売上高が前年同期比127%増の9億800

    Microsoft、予想を上回る増収減益 Surfaceの売上高は9億ドル超
  • Facebook、オープンソースのアプリ連係サービス「App Links」を発表

    米Facebookは4月20日(現地時間)、開発者会議「F8」において、モバイルアプリ間の連係を可能にするマルチプラットフォームのオープンサービス「App Links」を発表した。 App Linksは米AppleのiOS、米GoogleAndroid、米MicrosoftWindows Phoneのモバイルアプリをサポートする。 アプリ開発者は、アプリのコンテンツに数行のコードを追加することでApp Linkメタデータをパブリッシュできる。このコンテンツにリンクするアプリはメタデータを利用してアプリに“deep-link”できるようになる。例えば映画紹介アプリ内に映画のチケット販売アプリへのリンクをApp Linksで入れておけば、ユーザーは映画紹介アプリからチケット販売アプリを直接開いてチケットを購入し、また映画紹介アプリに戻ってくることなどが可能になる。そのユーザーがチケット販売

    Facebook、オープンソースのアプリ連係サービス「App Links」を発表
  • Google、地図・道路情報のWaze買収を発表 独立子会社として運営

    Googleは6月11日(現地時間)、地図サービスを手掛けるイスラエルの新興企業Wazeを買収したと発表した。WazeはGoogle傘下の独立子会社として存続し、開発チームはイスラエルに留まる。買収総額などの詳細は公表されていないが、米AllThingsDによると、買収総額は10億ドル以上。 Wazeは、2008年創業のイスラエルの非公開企業。AndroidおよびiOS向けの無料のカーナビアプリを提供している。クラウドソーシングでリアルタイムの交通関連情報を提供するのが特徴で、約5000万人の会員が情報を共有している。 経営拠点はカリフォルニア州パロアルトにあるが、開発拠点はイスラエルのラーナナにある。買収後もWazeのアプリの提供は継続し、開発チームはラーナナに留まる。 Googleはイスラエルオフィスで、「正確で便利な包括的な地図サービスを構築するというわれわれの取り組み」でWaze

    Google、地図・道路情報のWaze買収を発表 独立子会社として運営
  • 「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了

    今年度からすべての新入生が授業用のタブレット端末(ARROWS Tab Q584/H)を購入している佐賀県の県立高校について、現場の混乱を赤裸々に報告してきたブログ「佐賀県ICT利活用教育の現場報告」が終了する。ブログ筆者が5月11日付けのエントリーで表明した。 ブログは関係者が更新しているとみられ、タブレット導入に関する混乱を2月から赤裸々に報告。導入前から「佐賀県の学校現場は大混乱すると思います」「来年度以降、佐賀県の高校生の学力は低下するのではないか」と懸念を示し、導入後の混乱も淡々と報告していた。 記事で報告されているのは、県の対応の混乱や職員の研修不足、タブレットのタッチパネルの反応の悪さや、教科書のインストール中のエラーの続発、授業支援ソフトのハングアップなど。ハードやシステムのエラーで授業が進まず、生徒が「プリントの方がいい」と言ったことなどもつづられている。 ただ、「県のや

    「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了
  • 国内最大の宇宙イベント「宇宙博2014」開催へ JAXAとNASAが全面協力

    NHKと朝日新聞社は11月19日、宇宙開発の歴史や未来の宇宙の姿などを学べる展示会「宇宙博2014-NASA・JAXAの挑戦」を来年7月19日~9月23日に千葉・幕張メッセで開くと発表した。米航空宇宙局(NASA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)全面協力のもと、国内最大級の宇宙博になるという。 NASA、JAXAそれぞれの展示エリアと、火星探査展示エリア、未来の宇宙展示エリアを設置。NASAが進めてきた有人宇宙開発の歴史や、火星探査車「キュリオシティ」の実物大モデル機(NASA製作)などを紹介するほか、JAXAや国内宇宙関連機関の協力を得て、日の宇宙開発への挑戦や天体観測への取り組みを、最先端の技術とともに紹介する。 「宇宙の神秘の姿を体感できる」というスーパーハイビジョンシアターも設置し、「これまでにないスケールで宇宙の魅力と人類の夢を紹介する」としている。 今年は新型ロケット「イプ

    国内最大の宇宙イベント「宇宙博2014」開催へ JAXAとNASAが全面協力
  • 世界初の「水素発電所」を東京湾岸に建設、2015年に90MWで商用化へ

    川崎市と千代田化工建設は共同で「水素エネルギーフロンティア国家戦略特区」を国に提案した。東京湾岸の川崎市臨海部に大規模な水素エネルギーの供給拠点を構築する計画で、中核になるのは「水素供給グリッド」と「水素発電所」の2つである(図1)。いずれも2年後の2015年に実現を目指す。 水素発電所は世界で初めて商用レベルの設備を建設する。発電規模は90MW(メガワット)を予定している。CO2を排出しない発電設備として、原子力を代替する期待がかかる。年間に利用する水素は6.3億N立方メートルを見込んでいる(N立方メートル=圧力・温度・湿度に左右されないガスの実量を表す単位)。 さらに水素とLNG(液化天然ガス)を混焼させた発電方法も試して、発電量などのデータ収集と燃焼ノウハウの蓄積に取り組む。混焼発電を実用化できれば、LNGを燃料に使う火力発電所に水素を供給して、CO2排出量の削減を図ることができる。

    世界初の「水素発電所」を東京湾岸に建設、2015年に90MWで商用化へ
  • Microsoft、Excelでインタラクティブな3D地図上グラフを作れるアドイン「GeoFlow」を発表

    Microsoftの研究部門であるMicrosoft Researchは4月11日(現地時間)、Microsoft Excelのアドイン「GeoFlow」のプレビュー版を公開したと発表した。Excelのデータを地図上の3Dグラフに視覚化し、データを視覚的に分析したり、地図上を移動したり時間軸を移動したりできる“インタラクティブなツアー”を作成できる。 「"GeoFlow" Preview for Excel 2013」はMicrosoftのDownload Centerから無料でダウンロードできる。利用するには、Windows 2008 R2(.NET Framework 4.0が必要)/Windows 7/Windows 8上のOffice Professional Plus 2013あるいはOffice 365 ProPlusが必要。また、Bing Mapsのデータを利用するため、イ

    Microsoft、Excelでインタラクティブな3D地図上グラフを作れるアドイン「GeoFlow」を発表
  • 世界の艦船の位置は「Google Maps」で見れば分かる(条件付)

    世界の艦船の位置は「Google Maps」で見れば分かる(条件付):勝手に連載!「海で使うIT」(1/2 ページ) この超私的な連載では、国会の発言やアジアの緊張状態とは全然関係なく、世界中の船舶動静を把握する方法をここに暴露す……、おっと、だれかがきたようだ。 個人のPCでも「世界の艦船」の位置を確認できる Google Earthではないが、Google Mapsを利用したWebサービスを使えば、世界中で運行している船舶の位置や動静を、自宅の机や布団の中にいながらにして知ることができる。有名なところでは「Marine Traffic」や「Ship Finder」などが提供している船舶動静表示サービスがあるが、このサービスでは「AIS」(Automatic Identification System)と呼ぶシステムで利用するデータをオンラインWebマップに“ほぼ”リアルタイムで表示する

    世界の艦船の位置は「Google Maps」で見れば分かる(条件付)
  • Google、Androidアプリ向けマップAPIを更新 タブレット向け新機能などを追加

    Google Maps Android APIのアップデートにより、Androidアプリ内の地図でインドアマップや3D表示を使えるようになった。画面サイズに合わせて表示を変える「Android Fragments」にも対応した。 米Googleは12月3日(現地時間)、AndroidアプリにGoogleマップの機能を組み込むための「Google Maps Android API」をアップデートしたと発表した。Androidアプリ開発者向けプラットフォーム「Google Play services(日では「Google Play開発者サービス」)」のSDKの一部として提供される。 このアップデートで、画面サイズに合わせて表示方法をフレキシブルに変えられる「Android Fragments」を利用できるようになった他、Google Mapsアプリと同様の「航空写真」と「地図」のハイブリッド

    Google、Androidアプリ向けマップAPIを更新 タブレット向け新機能などを追加
    kochizufan
    kochizufan 2012/12/04
    待つこと苦節2年、各々方、ついに来た、ついに来たでござるよ!/俺、今日帰ったら、Android開発覚えるんだ…/これで時層地図Android版の出る背景も整った。
  • 「ASUS」読み方論争に決着 「エイスース」に統一

    台湾ASUSTeK Computerの日法人は9月28日、「ASUS」の読み方を10月1日から「エイスース」に統一すると発表した。「グローバルでの発音の統一とA+の企業を目指すという思いから」という。 「ASUS」の読み方をめぐっては「アサス」「エイサス」「アスース」など諸説あったが、今後はカタカナ表記や読み方が必要な場合は「エイスース」とする。これまで正式な読み方とされてきた日法人の社名「アスース・ジャパン」も、10月1日付けで「ASUS JAPAN」に変更する。 ASUSはPCのマザーボード出荷で世界トップ、ノートPCは世界コンシューマー市場で3位のPC大手。日でも発売された米GoogleブランドのAndroidタブレット「Nexus 7」の製造も担当している。 関連記事 1万9800円のGoogleタブレット「Nexus 7」を写真でチェック Googleタブレット「Nexus

    「ASUS」読み方論争に決着 「エイスース」に統一
    kochizufan
    kochizufan 2012/09/28
    エイサスと読んでたのを最近ようやくアスースに矯正したのに、酷い!/というか、もうクトゥルー神話の邪神みたいに、「そもそも人間には発音できないので好きに呼んでください」みたいだったら面白かったのに。
  • オープンソース化から1年を経たSecond Life

    では過疎化したとさえいわれる「Second Life」。しかし、Second LifeビューアがGPLの下で公開されて1年が過ぎた今、Linden社はオープンソース開発者の積極的な参加はプラスになる、との立場を強調する。 人気を博している3次元仮想世界Second Life(SL)の開発元、Linden LabがGNU GPLの下でSecond Lifeビューアのソースコードを公開してから1年が過ぎた。その間、このソースコードを中心にして開発者のコミュニティーが著しい発展を遂げ、同社はオープンソースおよびオープンスタンダードの領域に首尾よく進出できたことに満足感を示している。 2007年1月8日の公開以来、SLビューアのコードから複数の非公式な派生コードが生まれている。SLのWikiに掲載されている非公式ビューアの大半は、個別にメンテナンスが行われており、それぞれに特定の機能の追加に注

    オープンソース化から1年を経たSecond Life
    kochizufan
    kochizufan 2012/03/28
    オープンソース化してたんや。知らんかった。