タグ

新型インフルエンザと医療に関するkurokuragawaのブックマーク (10)

  • 時事ドットコム:「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的−厚労省

    「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的−厚労省 「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的−厚労省 新型インフルエンザの感染拡大で品切れ状態になっているマスクについて、厚生労働省新型インフルエンザ対策推進室の難波吉雄室長が21日、記者会見し、来の使用目的は予防ではなく、他人にうつさないことだとした上で、「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。  難波室長は「マスクは感染者のウイルス飛散を防ぐためのもの。せきが出るようだったら使用してほしい」と強調。予防目的の購入に注意を促した。(2009/05/21-21:33) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【特集】新型インフルエンザ 【写真ニュース】都内で目立ち始めたマスク姿 【写真特集】新型インフルエンザ 京都でも感染確認=10歳小学生男児-6都府県に拡大・新型インフ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/22
    こういう通知こそ出たがりの舛添大臣が伝えればいいのに
  • マスクのリスク・有効性・優先順位 - 感染症診療の原則

    今日は築地界隈を歩いていたら、報道が大勢いたので、「新型インフル患者騒ぎかしら?」と思ったら聖路加国際病院の小児科を訪問される美智子皇后とそのご一行でした。 窓を開け気さくに手を振り、車からおりたった美智子さまは、マスクはしていませんし、お迎えの日野原先生・福井先生・細谷先生、SPの皆さん、周囲のボランティアやメディアもマスクはしていませんでした。 生徒がA/H1N1陽性とわかった学校の校長先生&インタビューするメディアがことごとくマスクをつけているのはナンデダローとあらためておもいました。 題ですが。他の国は一般の人にマスク推奨をしていません。 オーストラリア「リスクをさげる5つの方法」ポスターにもマスクはありません。 http://www.pandemic.tas.gov.au/__data/assets/pdf_file/0015/62340/Protect_yourself_fr

    マスクのリスク・有効性・優先順位 - 感染症診療の原則
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/22
    専門家の説明は大事(素人が「騒ぎすぎ」と決め付けるのとは違う)
  • 慌てた記者会見は必要か? - 感染症診療の原則

    昨年度の感染研/厚労省が開いた新型インフルの講習会ではリスクコミュニケーションの講義もありました。そこでは定時の記者会見をセットアップし、、という話でした。 「臨時」「緊急」の記者会見となると、そのことじたいが社会にすごいメッセージ性をもちますし、それで何か対応がかわるのか?ということも期待されます。 仮に対応を変えるのだとしたら発表を30分とか1時間をあせるよりも、その後必要な体制に混乱をきたさない準備をしてするべきです。 これまで2例の疑い例の記者会見のせいで、ネットには個人に関連する情報が流れていました。人やご家族に与える影響を発表する人たちは考えていないのでしょうね。 海外ではこの段階で居住地情報や年齢性別を含む情報をプレスリリースしていません。 改訂された感染症法の基理念に人権への配慮があるのに残念なことです。 このことを重視するとはどういうことかがわからないまま右往左往して

    慌てた記者会見は必要か? - 感染症診療の原則
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/04
    マスコミとマスゾエには落ち着いてほしい
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 別段国のインフルエンザ対策推進の妨げにはならいんでないの - finalventの日記

    これでも⇒最高水準のインフルエンザ対策 - マクロビオティック応用研究所 妨害になるような指針が特定の宗教集団が出ていると「公」は困るけど、そうでなければあとは別にどうでもいいんじゃないか。 ホメオパシーについては詳細は知らないが同じようなものではないか。 むしろ、通常のマスクとかは感染を防ぐことにはならないはず。水際作戦とかも。つまり、迷信みたいなもの。 いずれにせよ、きちんと国の対策に遵守している分には、それ以外は各人ご勝手に、別段それでいいんじゃないのか。 ビタミンB群をきちんとマクロビオティックで取るのは難しいかな。 追記 ⇒はてなブックマーク - 別段国のインフルエンザ対策推進の妨げにはならいんでないの - finalventの日記 まあ、いろんな意見があってよいけど、私もマクロバイオティックスをやったことがあるので、その点で知っていることがあるけど、マクロバイオティックスといっ

    別段国のインフルエンザ対策推進の妨げにはならいんでないの - finalventの日記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/03
    あいかわらず困ったお人だ
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/02
    時間との戦い/北半球はまだしも冬に向かう南半球の人たちはたいへんだ
  • 怖いのは深夜の記者会見と報道 - 感染症診療の原則

    うわずった声が響くので起きてしまったら・・それはNHKの放送でした。 ウイルスよりも用語を間違えたどたどしくひきつった顔の大臣とてんぱった女子絵アナウンサーの読みが怖~い。 ぎょえ。なんでしょうね。この会見は。 パニック会見をしながら国民の皆さん冷静に、、、というのは・・(--#) うわずった声で「PCR」「疫学的調査」とかうろおぼえの言葉をふりまわし(聞いていると「よく知らないんだな」と納得しちゃいますが)、話の中で部分的にメモレベルで入っていることを加えながらなが~い一文をだらだらしゃべって。 フェーズ4以降訓練ではプレス発表訓練も入っていましたが、こういうのやっちゃだめですよ、というサンプルで示した記者会見そのものです。 (今後の研修会で教材として使えますので録画をお勧めします!!) まず、深夜に大臣が言うほどの内容か? それから、すごーーーーーく基的なことですが、感染症で「シロ」

    怖いのは深夜の記者会見と報道 - 感染症診療の原則
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/01
    「フェーズ4以降訓練ではプレス発表訓練も入っていましたが、こういうのやっちゃだめですよ、というサンプルで示した記者会見そのものです。」なんともはや
  • 新型インフルエンザもヤバいが人類もすげぇぞ(バイオ的な意味で)!! - ミームの死骸を待ちながら

    さて、メキシコ発の豚インフルエンザのパンデミック警戒フェイズが、4(人から人への感染が確認される)からフェイズ5(広い地域で人から人への感染)に引き上げられた。 残るフェーズは、「現実に世界的に大流行している」という、フェーズ6しかない。フェーズ6は、いわば世界戦争が始まった状態だ。 緊急提言 「新型インフルエンザ」感染地域が急速に拡大中 日も水際阻止ができるかどうかの瀬戸際で、感染の疑いがある高校生に詳細な検査*1が行われるなど殺気立っている(ちょうどコレを書いているときに報道されてる) 国内で初めて、新型の豚インフルエンザの疑いがある患者が見つかったと発表した。 朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか? 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 のノマドで行こう! 日を新型インフル渦に陥れる毎日新聞の無責任体制 - ken

    新型インフルエンザもヤバいが人類もすげぇぞ(バイオ的な意味で)!! - ミームの死骸を待ちながら
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/01
    北朝鮮ミサイルのように結果的に「演習」で済めばいいけど
  • 新型インフルエンザ(豚インフル)への対応について - 日本ホメオパシー医学協会:今年はどうするインフルエンザワクチン!?   安全性は!? 効果は!?

    今年はどうするインフルエンザワクチン!? 安全性は!? 効果は!? NEW 日ではほとんど報道されませんでしたが欧州では、昨年の新型インフルエンザワクチン騒ぎが製薬会社、WHOが癒着し関与した偽装パンデミック疑惑であったとして大きな社会問題となりました。 昨年、由井会長は「予防接種トンデモ論」の続編として「それでもあなたは新型インフルエンザワクチンを打ちますか?」(リンク)が緊急出版され、こちらも大きな話題を呼びました。 また、緊急開催された由井会長の「新型インフルセミナー」は、 ライブ講演、そして全国で上映会が行われ これまでに累計2000名近い方が参加しています。 JPHMAの新型インフルページには、開設以来多く の方が訪れ、多くの方が、新型インフルエンザの真実 に触れ気づきにつながったようです。また国内外の リンクページなどからも予防接種の真実に改めて気づいた 方も多かったのではな

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/01
    「まず免疫を低下させるワクチンを接種しないこと、急性の発熱症状などを薬剤で抑圧しないことが大切です。」これはひどすぎる!
  • ホメオパシーはインフルエンザに効きません

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 1